- 1二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:39:38
- 2二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:43:21
いろんな面で貢献しすぎなんだよ!
厄介ファンボーイが多すぎるし - 3二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:47:31
- 4二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:49:05
ぶっちゃけゆとりちゃんを採用してちゃんと飲食業界に引き込んだだけでとんでもない功績だと思う。
ハゲ以外はゆとりの人間性だけで即落としてただろうから。 - 5二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:50:52
ラーメン業界でラスボスやってたおかげで周りのレベルは上がるし、後進たちも増えるしで業界からしたいいことづくめだよな
- 6二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:52:04
貢献度は間違いなくトップ
新時代の人たちも芹沢サンのファンしかいないし - 7二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:53:40
ラーメンスレ多いな
- 8二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:54:34
無料期間中だから試しに読んでネタにしてる最中なのだろう
- 9二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:55:59
こいつと対抗してた藤本クンのおかげで90~00年代ラーメン期はかなりいい店が増えたと思うよ
藤本クンは実質ハゲの弟子だからハゲ一派はラーメン業界を一段レベル上げてるんだよ - 10二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:58:02
ラーメンにニューウェイヴで変革を起こしてラーメンの地位を向上させてるからな
- 11二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 22:08:20
- 12二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 22:09:24
まあなんやかんや才能の塊だからなゆとりちゃん。あと20年ほど立てば行けそうかもしれん
- 13二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 22:10:49
よくも悪くも今活動してる若手店主が芹沢さんシンパだらけだからね
影響は絶対ある - 14二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 22:35:29
- 15二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 00:37:03
- 16二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 03:04:24
こいつの強キャラ感、安定感、安心感すごい
- 17二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 03:10:27
こいつがいたからこそ、ただのラーメン漫画がラーメン屋漫画っていうポジション獲得したしな
人気出たからこそ続編でハゲ軸で続けられたわけだし 作品目線的にもマジ偉大 - 18二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 06:21:33
料理漫画って美味いもの作った方の勝ちみたいなところがあったけど、この漫画は徹底して「単に美味いもの作るだけじゃ商売としてはダメだ」って言い続けてるからな
- 19二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 06:25:24
読んだこと無いけど気になってる
- 20二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 06:47:55
ハゲも今シリーズだと一線に立ち続けるのは不可能になったと取れるんだよなぁ
技術やアイデアは枯れてなくても開き直る必要があったのはプロとしちゃ潮時とも言える - 21二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 07:15:54
- 22二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 07:22:35
というか最遊記曰く、アルバイトですらまともな人材居ない、来ない業界って描写もあるから……
数より質ってのはあるだろうけどね
他のチェーン店舗にバイトで来た時に
うちの社員、末端でも才能ある方だったんだな……とか思っていたが
- 23二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 09:37:55
やっかいファンの米倉さん含め、淡口が原点の店主の人多いからなー
- 24二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 10:08:14
やろうとしてることが新たなラーメンの形式を作るていう大仕事なのが本当にラーメンバカ
- 25二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 10:16:19
- 26二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 13:40:42
- 27二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 15:39:04
漫画で言えば松井優征とか稲垣理一郎タイプだな。
1から10まで計算された構成で確実にヒットを飛ばせる作品が作れる。
でもたまに才能が突出してる者が現れてしまって
すごい勢いで場外ホームランかましてくる辺りも似てる。