寺はまだわかるんだけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 16:27:48

    神社って必要なの?

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 16:30:31

    は?神社の方がいるだろこのハゲ平行四辺形の紙がたくさん付いた棒でぶってやろうかバーカバーカ

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 16:30:56

    神道をご存じない?

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 16:31:25

    スレ主のためにあるわけじゃないから…

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 16:31:41

    神社なかったら八百万の神たちがそこら中に跋扈するけどええのか?

    >>1

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 16:32:28

    俺が年末年始にお参りに行くのは神社だから必要
    家族と友人の無病息災祈らせろや

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 16:33:10

    それいったら世界の宗教が消える
    神社は日本の神様が祀られているからね

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 16:33:14

    寺はお墓の管理とかで施設として必要だけど神社は結婚式ぐらいに使うぐらいで本当に必要な施設なのか?って意味で合ってる?

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 16:33:17

    いるからあるんだろ
    いらなかったら消えてるわ

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 16:33:32

    神道は冠婚葬祭ないんだっけ?

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 16:33:41

    >>5

    跋扈って……

    悪いもんじゃないんだからさ

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 16:34:08

    神社の必要性が分からない奴が
    寺はまだ分かるになるか?

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 16:34:27

    まず1が神社を要らないと思った理由を教えてくれ

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 16:35:08

    壊すのにも金がいるからな
    文句は物を知らなかった昔の人間に言ってくれ

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 16:35:14

    寺はいるってわかってるのに何故神社は要らないとなるのか
    仏教過激派なの?

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 16:35:33

    寺が必要なのは分かる奴が神社の必要性分からないことってあるんだ

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 16:35:36

    >>11

    普通に悪いやつも祀られてる定期

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 16:35:38

    神道不要論ならまだわかるけど神社そのものがいらないって珍しいね

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 16:36:40

    >>10

    あるけど…

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 16:37:25

    君にとって必要なくても世の中には必要としてる人がいる
    それでいいじゃないか
    一個人の要不要で判断してたらどこかの誰かにお前要らねーから◯ねとか理不尽なこと言われてもおかしくないんだぞ

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 16:37:40

    >>11

    人にとって悪いことを悪気なくやる神もおるぞ

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 16:38:34

    >>19

    じゃあ普通に必要じゃん

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 16:39:29

    >>11

    学問の神様菅原道真をご存知ない?

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 16:39:29

    >>22

    不必要と言ってるのスレ主だけや

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 16:40:25

    >>11

    怨霊を神として崇めて慰撫したり魂を鎮めるというのは古来からよくある考え方なんや

    そもそも良い神と悪い神っていう区別もそこまでキッチリしとらん

    特に怨霊とか悪い神扱いされてない神様でも失礼な扱いをしたら普通に祟ってくる

    だから家(神社)とかぶっ壊したらやばい


    信じるか信じないかはともかく価値観的にはこんな感じや

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 16:41:44

    とりあえずスレ主には
    寺がいると思った理由と神社がいらないと思った理由を
    列挙してもらいたいな

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 16:44:15

    むしろ寺要るか?葬式だってそれっぽければ葬儀屋の社員とかで良いし

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 16:44:47

    というかアマテラスが私もう要らない子なんだー!って引きこもった結果が
    世界はたちまち凍り付いて花は枯れて鳥は空を捨て人から微笑みがなくなってしまった
    挙句悪霊どもが跳梁跋扈と目も当てられない惨状が古事記にも書かれている

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 16:45:45

    もしかして>>1は蘇我氏なのでは?

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 16:45:49

    >>28

    アマテラスさんかわいい(かわいくない)

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 16:46:07

    >>27

    お前の知ってる葬儀屋墓地の管理までしてくれるのか

    いや絶対ないとはいわないけども

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 16:46:27

    寺も神社もいらねーって言うなら宗教大嫌いマンなのか?と思うけど
    寺はともかく神社は要らんってどゆこと

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 16:46:45

    >>27

    葬式だけじゃなく法事あるじゃん

    あと墓地の管理とか

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 16:47:01

    仏教の起源を考えた場合は神社よりも寺の方が要らないとは言える
    「無くなるべき」じゃなく「必須ではない」の方で
    でも今の日本の仏教は原始仏教とは違う形になってるし個人的には寺も仏教美術も好きやで

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 16:47:27

    >>2

    アレは大幣(おおぬさ)と言う名前だ

    覚えたまえ

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 16:56:30

    鳥居がかっこいいのでいるぞ

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 16:59:29

    合祀で地域性断ち切られた上で戦後国家の出先としての意味も失った中小神社は存在意義あるのか?とは思う

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:04:36

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:05:09

    寺はお墓があるからまだ必要なのはわかるんだよね
    でも神社はなくても困らないじゃん?

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:05:22

    そーゆー話じゃないかもなんだけど 宗教を無くすって無理なんじゃね?
    それこそ使おうと思えば新興とかよく分からんスピリチュアルの盾としても使えるし

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:07:23

    >>39

    それは君が物知らずなだけではないかな…

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:08:48

    >>39

    そんな事言い出したら墓も寺もいらんしお菓子もアニメゲームもあにまんも無くても困らないじゃん?

    人が感情の無いロボットでもない限り拠り所は必要なんだよ

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:09:11

    >>41

    そうだと思う

    必要性を教えてくれないか?

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:09:48

    >>42

    現代人が神社に拠り所を求めてるとは思えないんだよね

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:10:34

    >>39

    君がなくても困らない=この世に不要にはならない


    それにこんな他人が好き勝手書き込むところで調べた気になるより 自分で本なり神社方のHPとか見た方が良くない?

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:10:42

    >>43

    いや、上で散々コメントされてるだろ

    まずそこから読んで考えてからものを言え


    考えた上ならもう少し詳しくは不要と思う理由を言え

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:10:47

    >>42

    ゲームとかアニメとかお菓子とかが神社がお前の中では同列なの?

    そっちこそ価値観おかしくない?

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:11:24

    >>46

    わからないならレスしない方がいいよ

    俺も無知だが君まで無知を晒す必要はないよ

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:12:12

    七五三とかしてこなかった人なのかな

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:12:45

    >>39

    そもそも寺に墓地があるんじゃなくて墓地に寺がついてるものがあるんだ

    共同墓地とか霊園をなんだと思ってるんだ

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:13:30

    かつて津波があって、ここまできたよ~っていう目印に神社建てたりするからなあ
    ここで何かがあったという記録だったりするぞ

    まあそうでなくても神社好きだよ、
    シンプルに空気が澄んでて、たまに散歩すると気分がしゃきっとするし
    神社でしか売ってるの見たことないお菓子で好きなやつがあるからな
    心理的にあった方が和むんだ

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:13:56

    両方あっていい→主張はわかる
    両方なくて良い→主張はわかる
    どっちか片方に統合しても良いんじゃない?→やろうとしたほうがめんどくさいと思うけど言わんとすることはわかる
    寺はよし、神社は不要→その主張は偏った考えからしか出てこないのでは? どっかの寺の子が神社いらねぇと思って主張してるとかならわからんではない

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:14:35

    >>47

    横からだけど生きるのに必須ではないけど存在していて欲しい大事なものってあるじゃん

    そういう面では同列に並べて構わんものだと思うよ

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:17:00

    神道も当然葬儀や埋葬を行うし神道専門の墓地もある
    あまり見かけないのは単なる需要の問題だ

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:17:21

    まず1はなぜ神社要らない!って思ったの?

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:20:19

    今は寺に属してない霊園って結構あると思うんだが(実際俺の実家はお墓を寺から霊園に移した)
    となると寺も要らないんじゃね?

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:21:43

    >>39

    その土地の文化と信仰に根ざしてるし観光名所や小さくても地域の寄り合い所代わりになってる所もあるので「なくても困らない」は無関係な人間の勝手な言い分でしかないんだよ

    お墓で例えるなら他人にお墓なんか必要ないだろお前んちのお墓も撤去して骨はみんな散骨しろよと言われてもその通りだとはならないだろ

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:23:48

    >>55

    >>32

    >>26

    >>13

    上でこんなに言われているようにスレ主ははやく自分がいらないと思った理由を書いてくれない?

    根拠なしで神社要らないだろとか言われても反論しか返ってこないよ

  • 59二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:23:53

    必要としてる人はまだまだ居るだろうから
    そういうものを不要と言われてもどうにもならん

  • 60二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:26:25

    結論 神社はいる人にはいるので必要

  • 61二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:26:30

    >>47

    これを同列に思ってると解釈するのか…

  • 62二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:28:13

    モスクって他のと比べてあんま見ないよね

  • 63二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:28:55

    観光資源の一つとして重要だったり地鎮祭とか人形供養とかしてたりそうじゃなくても初詣や七五三やお祭りとかで地域住民に親しまれてるとか色々あるから普通に必要だと思うけどな
    手入れされずにほったらかしになってるのを無くせって言うなら分からんでもないけど

  • 64二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:29:06

    >>61

    まぉ 寺はいるけど神社はいらない(思った理由は書かない)って人の物事の解釈はこのレベルなのかって納得はできる

  • 651じゃねーよ24/02/05(月) 17:30:20

    思った理由はここに書かれてね?

    >>39

  • 66二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:30:36

    というかさっきから何で>>43>>48で自分が無知です、知らなかっただけですって言ってんのに開き直って元の主張そのまま突き通そうとしてんの?単純に怖いよ。

  • 67二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:32:23

    >>65

    続けて質問がでるのは>>39に対して>>54とかで回答書かれてるからじゃない?

  • 68二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:32:33

    >>65

    これが理由に見えるのか、お前........

    根拠もなしの感情論が理由になるならお前うざい故にタヒねが正当性持っちゃうようになるよ........

  • 69二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:33:49
  • 70二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:34:33

    寺はお墓があるが、神社にはそのような付加価値がない。そして1的に本体には価値がないという考えなので付加価値=価値になる。よって付加価値のない神社はいらない
    こういうことじゃね?

  • 71二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:35:22

    もしかしたら1は一神教の過激派なのでは?
    最近では日本在住で日本国籍だけどイスラム教とかの人もいるし
    もしくは帰化した一神教徒とか
    一神教過激派は多神教=悪魔の宗教だから根絶したいとかかな?

  • 72二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:35:58

    >>55

    そりゃ自分には神社の役割が理解できないからだろう

    あと精神論は無意味だと思ってるタイプで気持ちや精神的な拠り所の話をされても根拠と捉えられなくて具体的な反論ができないから逃げてるんだとしか思えないんじゃないかね

    まあ葬式も供養もお墓も残される人の気持ちや拠り所を求めるものだから1の意見をもっと極論にすればお寺も必要なくなるんだが

  • 73二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:36:06

    ちなみに葬式もある。神葬祭な。

    伊勢とかいくと、神葬祭の墓地が普通にあるぞ。

  • 74二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:36:22

    葬儀と仏教って本来関係ないんだけどな神道の方が関係がある

  • 75二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:37:26

    墓だったら墓地管理会社みたいなので十分だから施設としての必要性は寺もない

  • 76二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:37:52

    神のいない国なんてあるのか?
    ない、もしくは禁じた状態での国家運営とか無理なんじゃねえかな

  • 77二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:37:53

    悪霊を祀るのは中世、神葬祭は江戸時代、神前式は100年くらい前にできた思想だったはず
    神社が結婚と葬式に携わるのは結構最近から
    逆にいえばそれ以外のところに真髄がある

  • 78二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:38:08

    冠婚葬祭:両方にあるよ
    (葬にも関連するけど)墓地:両方にあるよ
    行事:むしろ仏教が印象薄いけど両方あるよ(仏:花祭り、灌頂会、神:初詣、七五三、地鎮祭)
    経典:古事記とかを充てるなら両方あると言って良いのかな、一応
    教団:組織力は仏教の方が高いイメージ、といっても、神社も一個一個そこまで独立してるわけじゃないよ

  • 79二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:38:10

    神社は宗教ではない。←これがおかしいわけではない。

    Religion=宗教だか、神道だと当てはまらない。

  • 80二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:38:30

    不必要で物事削っていったら最終的には何も残らなくなるぞ
    人生や文化を豊かにするのは不必要でも有害でない物事を許容することだ
    不必要だから削る、これこそが貧しい負け犬の発想

  • 81二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:42:41

    >>80

    その主張は正しいと思うけど、要不要をたまに見直すのも必要だと思うわ

    結論ありきで話したり、感情論に振れすぎたり合理性だけで判断するのはダメだと思うけど

  • 82二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:43:51

    じゃ神社全部潰しまーすとかなったら困る人も反対する人も大量にいると思うがなあ
    少なくとも自分は初詣行けなくなるの御免なんで反対するし観光で食っていってる人や史学や文化に携わってる人だって大いに困ると思うんだけど
    スレ主はそういう人のことは考えた上で不要と判断してるの?

  • 83二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:44:11

    二礼二拍手一拝と形づけられたのは、最近といえよう。

    ただ、魏志倭人伝にも日本人が偉い人に対して手を叩いていた(拍手)記述はある。

  • 84二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:44:25

    話し合われてる結果残ってるんだよ

    本当に必要無いならとっくの昔に無くなってるわ

    >>81

  • 85二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:46:07

    >>81

    言ってることは正しいがその要不要を判断できる能力は俺たちにはないと思うがな

    スレ主みたいな知った気になってるだけの無知も多いしな

  • 86二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:46:12

    >>81

    要不要とは🤔


    宗教とは、人の信仰である一方、信念にも繋がる。


    人の在り方として、必要なものだよ

  • 87二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:46:52

    神社が観光地の中心の場合ってめっちゃ多いぞ
    なので神社がなくなった後の観光地の面倒は全部1が見てくれな
    あと神社関連物を全部なくすなら宝くじも日本酒もなくそうな

  • 88二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:47:02

    スレ主は神社をいらないと思う
    俺たちは神社をいると思う
    それだけの話だ

  • 898124/02/05(月) 17:48:04

    >>84>>85>>86

    ちょっとまって、神社がいるいらないとか宗教がいるいらないじゃなくて

    >不必要で物事削っていったら最終的には何も残らなくなるぞ

    っていう全般に対して言ってる部分に対しての反応だから

  • 90二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:48:40

    >>87

    手洗い、爪切り等も

  • 91二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:50:12

    >>87

    そういや富くじの由来って神社だったけか

  • 92二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:50:30

    >>89

    分かってるよ、分かった上で言ってる

    要不要なんて俺らが判断するべきもんじゃないと

    そんなものはとっくに有識者によって話し合われてる

  • 93二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:51:07

    >>37

    調べてみると我が家の近辺の神社も明治時代の合祀で羽黒山から勧請した石造物があった。もう3世代以上前の出来事だから調べるまで知らなかったわ。

  • 94二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:51:13

    >>89

    その要不要を考える対象が一個人で済む範囲ならそうだろうな。だが、今回の場合は神社とかいう不特定多数の人間に関わる事象に対して要不要考えてるんだわ。そりゃお前が決めることじゃないよってことだし、全然具体的根拠もなかったからお話の『お』の字すら始まってないんだわ。

  • 95二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:51:42

    >>39

    今でも地鎮祭やる文化は普通に残っているが

  • 96二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:52:28

    >>92

    いやいや、不必要化どうかは判断の基準にすんなっていってんだから>>80は有識者の話し合いすら否定してんじゃん

  • 97二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:52:31

    要らないんじゃねは極端だがなぜそういうものが存在するのかって興味を持つことは大事よな

  • 98二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:53:51

    スレ主が宗教としての神道がいらないからその宗教施設である神社もいらないと思ってるのか、神道はいるけど神社はいらんと思ってるのかでも違いそうだな
    まあ実際はどっちもいるから存続し続けてるんだが

  • 99二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:53:53

    お祓いや歴史的価値のある資料や文化の保管、観光資源としてのあり方も墓地並かそれ以上に必要だとは思うけどなあ

  • 100二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:53:55

    神道の墓は奥津城って言うんよ
    〇〇家之墓みたいな部分が〇〇家之奥津城ってなってるのが神道の墓

  • 101二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:54:54

    >>97

    だからこのスレの1は存在理由さんざん言われてるのにいらないんじゃね主張してるから頭どうにかなってんのかって言われてるんだよね。

  • 102二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:55:45

    >>92

    不易流行

  • 103二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:55:52

    >>101

    それでも俺はいらないと思う。ってことじゃない?

  • 104二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:56:28

    >>103

    スレ主はさぁ…

  • 105二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:57:12

    >>96

    80だが、そんなこと言ってないぞ

    単に不必要ってだけの理由で何かを削るなって話なだけだ

    不必要な上に有害だとか、支える予算的裏付けがないとか、不必要以外の理由を付加しろって話

    不必要なのは削るための必要条件であっても十分条件じゃない

  • 106二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:00:09

    平安文学や今年の大河ドラマに滅茶出てくる陰陽師って完全に消滅したのかと思って調べてみたけど明治時代に廃止させられてたのね

  • 107二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:00:21

    >>96

    80ってそういう主張なんか?

    単に不要って意見が出たら有識者が何を言おうが即壊しましょうねー、ってのはやってはいけないって話かと思ったわ

  • 108二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:01:19

    シンプルに頭が弱い奴がいるな

  • 109二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:03:32

    そもそもこの話題の件は要不用論に値しないからそれに提議することすら間違ってんじゃね

  • 110二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:05:07

    >>71

    その理屈だと寺はまだわかると言ってるから仏教過激派ではなかろうか

    廃仏毀釈の復讐かな?

  • 111二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:08:00

    >>110

    よく、神社を裁判にかけている某宗教では。


    空知太神社はかわいそう。あの判決はおかしい

  • 112二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:08:11

    >>71

    それなら仏教も神道も不要っていうだろ

  • 113二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:08:17

    100000000歩譲って存続していることにメリットがなかったとしても潰すことのデメリットは大いにあると思うがなあ
    いきなり観光地にもなってる宗教施設を全て壊し出したら国際的にも非難されて笑いごとにならないレベルの円安やインフレ、なんなら恐慌すら起こるんじゃないの?

  • 114二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:09:08

    >>71

    マルクス思想の持ち主なんやろ(適当)

  • 115二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:10:30

    神社がなくなるとお伊勢参りができなくなるから必要

  • 116二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:11:02

    なぜ主題の話をせずにちまちまとした揚げ足取りしかしないの?

  • 117二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:12:56

    >>116

    主題の話はもう話し尽くしてスレ主の返信待ちなんだけど

    スレ主みたいなこと言わないでくれる?

  • 118二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:13:16

    >>116

    スレ主がなぜその理論に至ったかの説明もないので論ずるに値せずで終ってるから

  • 119二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:13:17

    神社と祭の関係。地域の繋がり、伝統

    必要だな。

  • 120二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:15:29

    スレ主が帰ってこないから細かい話や若干スレチの話しかすることないんだよなあ…

  • 121二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:16:00

    寺と神社の役割の話自体は好きだからもっとまったり語りたいんだが1の掲げてる主題がフワフワなんだよな
    必要かどうかが問われてるのは現代限定かそれとも歴史を遡るかでも変わってくるし
    信仰上の理由に限るのか経済面も含めた理由も込みでいいのかとかも
    1が寺は必要だと思う理由がガチで葬式だけなら神社も冠婚葬祭してるぞで話が終わる

  • 122二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:16:03

    >>116

    なんでスレ主といい116といいそれまでのコメント読まずに(読んだ上で?)そんなコメントできるんだ?


    なに?目の前の文字は何だと思ってるんだ???

  • 123二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:16:09

    コテハントリップ付けないスレ主ちゃんだしなんでなんでしたかっただけでしょ

  • 124二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:18:11

    納得したならそれでも良いからスレ主が返信してくれないと分かんねえわ
    どこ行ったんだスレ主は?

  • 125二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:18:45

    >>28

    太陽戦隊乙

  • 126二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:21:08

    スレ主夕飯でも食べてるのかな

  • 127二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:32:21

    寺は墓地の管理してくれるってあるけど実際そうなの?
    うちは自分の土地に墓があるからピンとこない
    管理してくれるって墓掃除もしてくれる感じ?それなら便利だな

  • 128二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:42:23

    そも神社とは日本の『民族』宗教の施設であり『民俗』宗教とも深く関わってたりする言い換えれば日本人とその文化に密接に関わるものなのだから超絶大袈裟に言えば神社要らないは(全てではないにしろ)日本人のアイデンティティの否定ぞ?まぁそういう考えがあってもいいのが今の世だけど


    もちろん千年二千年全く同じものを語り継いできたわけではない かつては常設の社殿なんてものはなかった(と考えられている)ように古来から変わらぬ伝統なんてものはそうはないがそれにしたって歴史を伝えている事に変わりはない何より今や冠婚葬祭や七五三など民俗の衰退もあって人生儀礼と神社の関わりは近代以前あるいは戦前よりも密接になってるし場合によっては観光資源にすらなっている以上実利の面でも心情的な面でも神社が存在理由がないなんて事はない 少なくともそう考える人は少なくはない



    >>77

    一応神前式…というか御神前で結婚を誓う例自体は江戸時代にちょっとだけあるらしいどちらにせよ新しい(比較的)文化だし一般に流行ったのは大正天皇様だったか昭和天皇様の結婚以降だけど

  • 129二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:47:09

    このレスは削除されています

  • 130二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:48:41

    このレスは削除されています

  • 131二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:48:45

    神社が管理してる霊園もあるしなぁ

  • 132二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:49:03

    俺の卒論のネタがなくなってしまうので現代社会でも神社は入ります

  • 133二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:50:47

    >>127

    様子(墓石が割れた等)は見てくれる

    たまに軽い掃除や手厚い供養をしてくれるとこもある

    ただ上でも言われてるように寺と墓地はセットであるもんじゃないから寺単体のとこもあるし墓地単体のとこもある

  • 134二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:58:09

    >>133

    なるほど管理ってセキュリティの意味か

    遠方に住んでると安心するわな

  • 135二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:09:22

    116だけど、あれスレ主に向けたつもりだったのよ。全然神社いらん理由言わないなコイツって。

  • 136二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:09:43

    >>35

    なんかcv諏訪部感あるな

  • 137二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:14:41

    >>127

    お盆やお彼岸とかで供えた花やお供えの片付けとかやってくれてるよ

  • 138二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:14:45

    このレスは削除されています

  • 139二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:24:42

    墓掃除はやってくれるところとそうでないところがある気がする
    うちの場合はお供えはお線香あげてる時だけ供えてすぐ持って帰ってるから完全放置したらどうなるかはわからない
    惨状になったら片付けてもらえるだろうけどその場合は次に行った時に管理人さんから苦情が来ると思う

  • 140二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:24:46

    こんな形でスレ伸びて嬉しい?

  • 141二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:32:52

    勤め先をいらんとか言ってくれるな

  • 142二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:59:23

    オカルト方面だと寺より神社の方が解体すると工事にかかわった人とか抹殺しにきてヤバいよね
    でも横に移動されるのは嫌だけど縦に移動される分には怒らないのはかわいいから好き

  • 143二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:14:42

    神道の神って祟るって言うからな
    キリストとかイスラムとかとは違って別に日本の神は「善なるもの」でもなんでもない
    めっちゃ大雑把に言うと「なんだかよくわかんねーけどあなたすげーパワーを持ってる方らしいっすね。我々にとっていいことに使ってくださいませお願いします」ってお願いしてるだけ
    そもそもイッチは御霊信仰とかも知らなそう
    プラス方向だろうがマイナス方向だろうがなんかすげーエネルギーを持ってるやつがいるからいい方向に使ってくださいってしてる場所なんだぞ
    崇拝とはまたちょっと違うんだ

  • 144二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:39:29

    これ掲示板で見るあれだ
    ただ質問するより、あえて無知を晒してツッコませて情報を集める手法じゃないか?

  • 145二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 21:35:33

    バ先が神社だけどよく神職さんが外祭で地鎮祭とかやってるしそうじゃなくても七五三やお宮参りや普通のご祈願で多い時は一日1500件くらい祈願者くるから心の安定ってことでも必要なんじゃない?

  • 146二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 21:37:12

    >>6

    >家族と友人の無病息災祈らせろや

    いい人…あなたの無病息災を祈るわ

  • 147二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 21:43:12

    >>52

    寺の人間も神社が商売敵とか憎いとかないんで…

    むしろ神社がやってた行事とか祭りを全部寺でやるなんてことになったらキャパオーバー

  • 148二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 21:50:22

    もうスレ主は帰って来ないだろう

    ここから先は自分の推し神社を紹介するスレにしないか?

  • 149二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 22:29:49

    >>148

    豊受大神宮(外宮)

    内宮と並ぶ神社

    食物神の神様。

    個人的には、山を登るが荒魂を祀る多賀宮がおすすめ。

    なお、内宮と外宮では争いがあった。

  • 150二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 22:32:45

    このレスは削除されています

  • 151二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 22:33:24

    このレスは削除されています

  • 152二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 22:33:55

    自分の推しは三重県花窟神社!
    伊弉冉尊が迦具土尊を産んで亡くなった後埋葬された地とされた場所
    御神体の約45メートルの岩の迫力はすごいよ
    一緒に迦具土尊も祀られてるから是非両方にお参りしてね

  • 153二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 22:56:36

    イッチじゃ無いけど神社はいらない派だな
    まあ行かなければ良いだけだから無くす必要も無いけどね
    神社好きな人は神社に行けば良いんじゃないのと思うけど、自分には勧めて来ないで欲しい

  • 154二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 23:08:05
  • 155二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 23:08:32

    俺は神社とか神宮はいる派だし宗教的な価値観ははともかくとして日本のアミニズム的信仰形態を不要だからと切り捨てるのは自らのアイデンティティを切り捨てる事と同義だと思ってる だから必要だってのが主張の一つだね

    何か調べた上で自分なりの考えで「いらなくね?」と思うのは別にそれはそれで構わないが何も調べず要らないと断定してここでスレ立ては真面目に自分の無知と恥を晒していることと変わらないぞ
    何も自分の立場からは要らないと思ってる事も他の立場だったら無くてはならないものかもしれないから軽率ではあったな
    とはいえ疑問を持つ事は悪くないしそこから深掘りして調べるのも悪くないぞ

  • 156二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 23:22:58

    >>143

    良い事どころか御供えとか信仰とかしますんでその力を振るわないでください死んでしまいますってレベルだよね

    善であれ悪であれ力が強すぎて人間がどうあがこうが飲まれるだけの超存在故にジッとしててくださいってのも少なくないと思う

    上のアマテラスとかもそうだけど善の存在だったとしても怒らせたりで仕事放棄されたら世界を回す力がゴッソリなくなるのが多神教の神々よね

  • 157二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 23:23:30

    >>155

    アイデンティティに対する価値観は個人差がある事は知っておいて欲しい

    自分の場合は要るか要らないかを判断をするために神社が無い前提で生活して不都合があるか無いかで判断するけど、自分にとっては要らないと判断している

    ただし、必要としている人が居るとは思うし、それは例えば海外の自分が関わる事の無い宗教等に対しても言えると思う

    神社を必要とするのは構わないけど、それを他人に強制するのは良く無いと思う、必要とする人も必要としない人も価値観が違う人同士で共存出来ないといけないんだと思う

  • 158二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 23:30:31

    >>157

    信仰の自由だからいいけど、スレ主のは存在を否定したいように感じたから反発されたのでは。

  • 159二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 23:34:45

    >>157

    >俺は神社とか神宮はいる派

    >主張の一つ

    って言ってるし個人差もわかってて強制もしてないだろ


    推しは遠いけど北海道の増毛神社

    後利益なのか毛は現役

    増毛厳島神社 – 増毛観光情報局mashike.jp
  • 160二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 23:35:45

    というか神社は必要とか無くす理由がないという人はスレ内にいても神社の必要性を強制してる人間はいないダロ
    誰かがお前に神社に行けとか必要だと思想を変えろと言ったか?
    それは被害妄想に近いゾ

  • 161二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 23:46:17

    石上神宮
    マイナーめだしビッグネームの神社に匹敵するほどインパクトや社の大きさとかがある訳ではないが初代天皇である神武天皇とその人が持ってた剣(三種の神器、天叢雲剣と同格とされてる)が祀られてるスペックだけ見れば凄いところ
    ニワトリが神の使い扱いされてて放し飼いにされてて可愛い
    あと周辺を走ると色々と面白い、というか不思議な心持ちになると思う

  • 162二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 23:49:35

    >>153

    神社勧めてくるぐらいでそんなにカリカリする必要あるか?

    どうせ初詣一緒に行こうぜとか近くに有名な神社あるからついでに行こうぜとかそんなレベルだろ

    敏感すぎない?

  • 163二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 23:53:54

    信仰は自由だどう思うのもいいんだが上にもあるように寺社仏閣についてはもはや日本においてはすでに土着してる文化だからそれを無くすっていうのはまぁ暴論であると思った方がいいべ

  • 164二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 23:54:11

    もし、神主系の息子とかなら少し同情するよ。K大でも本人意思にかかわらず継がなきゃみたいのはいるらしいけど。

    でも、存在してもいいじゃない。

  • 165二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 23:59:11

    穴守稲荷は町から神社を推そうって感じが良い


    >>1の論理性と知識の無さと態度の悪さへの突っ込みが大半って感じだが

    場末の掲示板でさえこれだし日本人ってなんだかんだ信仰心あるよね

    布教とか含めためんどい戒律ある世界的一神教の信仰スタイルが全然合わない&生活に根ざしすぎて目立たないだけで

    神社勧めんな言ってるのは何か厳格な宗教やってる人?

  • 166二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 00:13:58

    >>164

    田舎の神社なんか大きい所でもなければ儲かるわけでもなし、管理だ役員会だで面倒だから地域で必要とされてるなら地域持ち回り管理でいいだろうとは思う

    それはお寺も一緒か

  • 167二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 00:42:45

    神職はれっきとした有資格職だから持ち回りってのもなかなか難しい問題よな

  • 168二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 00:59:56

    なんだかんだ一番のおススメと聞かれたら伊勢神宮かなぁ
    あそこはガチで空気が違った全然違った
    呼吸するだけで腹の中から洗われる感覚すらしたのはあそこだけだな
    凄い大事にされてる信仰の場所だっていうのは肌で感じた理屈ではない

  • 169二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 01:01:27

    不必要なのはスレ主とこのスレなのでは?

  • 170二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 02:47:12

    >>166

    実際友達が家継ぐのに某大行ってるけど「うち交通の便がクソな小社だから稼ぎなんて小遣い程度がせいぜい、氏子総代の方が力があってむしろこちらが金払うことすらある」とかなんとか言ってて大変なんだなって

  • 171二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:33:26

    たまーにイッチじゃないと言いつつイッチに非常に近い考えを持って話し始める奴いるのはなんなんだ?
    神社いらん派は俺が思ってるより大勢いるのか?

  • 172二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:44:00

    やめんか
    ここはオススメの神社紹介スレだぞ

  • 173二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 17:44:37

    大神神社
    大神と書いて「おおみわ」と呼ぶ
    日本でも最古クラスの神社でクソデカい石造りの鳥居が圧巻
    昔は山そのものや川そのものを信仰してたらしく、それが時代を経るごとに山や川の化身となった神を崇め祀るようになった
    大神神社もその特徴を受け継いでいて主神は大物主大神だけど御神体は三輪山
    ちなみに三輪山は禁足地だけど許可と「入山中に起こった出来事を口外してはいけない」決まりを受け入れたら入ることもできる(確か予約制だったはずだから当日飛び込みは無理)

  • 174二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 18:45:10

    >>173

    よく写真出てくる大鳥居からは、不可能よ。

    狭井神社にいけば、入山できるよ。予約必要ではなかったと思う。


    日本書紀や古事記の崇神天皇の疫病流行の際に出てくる重要な祭神です。

  • 175二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 22:19:00
  • 176二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 22:22:33

    奈良の春日大社は奥の方に行くとジブリみたいな森とジブリみたいな鹿がいて非日常感を楽しめたな

  • 177二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 00:20:56

    鵜戸神宮(宮崎県日南市)
    巨大海蝕洞の中に本殿が鎮座する不思議な神社、階段を下ってお参りする「下り宮」も特徴
    海蝕洞の他にも奇岩やコンクリーション(海中生物の死骸に砂が纏わり付いて固まったもの)と地学的にも見所があり楽しかった
    祭神は鵜草葺不合命、海幸山幸の伝説で有名な山幸彦と豊玉姫の子供で神武天皇の父という重要ポジションだが記紀では名前だけの存在で神話上での存在感は薄い

  • 178二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 00:49:36

    石切劔箭神社(大阪府東大阪市)
    生駒山にあるでんぼの神様。地元では石切さんの愛称で親しまれている。癌等の重篤な病気の平癒のご利益がある超凄いところ。体験談とか読むと本当らしい。
    近場に商店街があって美味しい料理屋とか占い屋さんが並んでるから必見な。ジェラートも美味いぞ。
    お百度参りが有名で、境内をぐるぐる回って百界お参りしたら願いが叶うとかなんとか。年2で宝物殿が解放される。実は小狐丸っていう、三条宗近が打った太刀が奉納されてるんだぜ。歌舞伎にもなってる。
    そして一番おすすめが上之宮。登山の末に見えてくるのは地元の人すらあんまり知らないもう一つの石切神社。かなり静かで人も殆どいない。御礼池っていうパワースポットがあるから本当に一度は行ってくれ。心が洗われるというか、すーっと穏やかになる。でも厳かだから場違い感が凄い。

    ちなみに紹介した私は関東住みだがお守りを2つほど持っている。お百度参りもしっかりした。

  • 179二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 07:48:08

    猿田彦神社

    伊勢にある神社。もともとは御師が祀っていた。
    道開きの神様で、記紀神話の天孫降臨で出てくる神様。

    道開きの神様であるため、開運したい人におすすめ、縁結びもあります。

  • 180二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 08:46:33

    茨城県の鹿島神宮!!
    東京駅からバスで一本、車なら千葉県香取神宮とセットで参拝するのがオススメ。
    ここで地下で地震を起こしている大ナマズを釘で打ち付けた、故に関東では地震が少ないとされております。
    なんか他にも色々な要素が絡み合って日本神話としてもかなり有り難い場所らしいよ?
    初詣の参拝者数なら関東で五指に入るから行ったことある人も多いかもね!

  • 181二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 08:56:30

    愛宕神社好き

    写真だと感じないが…生まれて初めて階段で死ぬと思ったほど急でビビった
    そしてそんな殺人階段を登った先にある神社前の茶屋で飲む梅ジュースは美味すぎる

  • 182二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 09:51:30

    神話オタクには必要なんです!!
    それで助かる命があるんです……

  • 183二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 09:57:04

    私の好きな神社は諏訪大社!
    四つ全部巡るのは時間管理がきつかったけど、あそこ景色もいいし楽しいぞ!
    特に東方ファンは是非行くべき!

  • 184二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 09:58:38

    坊主より巫女の方がエッチだから必要に決まってるだろう

  • 185二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 10:43:29

    松陰神社に行ったことは?
    あそこのおみくじは吉田松陰のお言葉が書かれてるんだけど日本で一番説教臭くて逆におすすめだよ
    さすがは吉田松陰…テロリストの親玉なだけはあるというかそれを祀るという行為にも無限の可能性を感じたね

  • 186二次元好きの匿名24/02/07(水) 10:50:52

    伏見稲荷とか好きだし、出雲大社も好き。
    寺もいいいけど赤い鳥居もいいわ。
    オススメの神社は出雲大社だけど人多くて大変なら須佐神社もいいよ。車必須だけど。

  • 187二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 21:52:15

    湊川神社

  • 188二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 22:32:20

    >>49

    今思うとこの辺結構ギリギリの危険球だな、つまるところ神社の価値を理解できないレベルに文化資本力が低い=育ちが貧しいってのが露になってる

  • 189二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 22:55:48

    仏と神を何故か混合して祀ってるド田舎集落民だから寺も神社も大事なんよ……。

  • 190二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 10:17:00

    >>175

    太宰府天満宮と謂えば梅ヶ枝餅だけれど本殿奥の「小山田茶店」がオススメ

    天満宮御用達の梅ヶ枝餅が食べられる

    梅ヶ枝餅の小山田茶店太宰府天満宮御用達www.umegaemochi.net

    チャンポンやカレー,丼物とかあって食事もできるよ (※画像右上はチャンポン)

    お茶したいと思うなら「梅ヶ枝餅抹茶セット」をどうぞ (※画像右中央)

    梅ヶ枝餅はお持ち帰りできるからお土産にするのもありだね (※画像右下)


    天満宮参道の最初の鳥居の手前右角の「梅園」もいいよ

    太宰府 梅園菓子処 - 太宰府天満宮御用達の和菓子梅園菓子処は福岡の太宰府天満宮参道にある和菓子店です。賢所献上菓子『宝満山』、太宰府銘菓『うその餅』など、地域の皆様をはじめ、茶人や文化人など、多くの方々に永くご愛用いただいております。dazaifu-baien.jp

    自分が好きなのは「宝満山」 卵の淡雪みたいな感じ


    もっとおすすめなのは…「藤丸」(ご主人が「梅園」の店主と親戚筋)

    表千家お茶菓子専門の御菓子而(おかしどころ)でお干菓子は勿論 生菓子もあるんだー

    天満宮参道の最初の鳥居の手前を左に曲がって歩いて200mくらい? デカデカと看板ある訳でないし一見 民家だから通り過ぎないように

    (※画像左上は入口門、右上がお店の玄関)

    (※画像左中・左下が干菓子、右中・右下が生菓子)

    左中「清香殿」が有名

    お干菓子は日持ちするから左下みたいな詰め合わせはご進物にいいのじゃないかな

    右中は「山里しぐれ」と言って栗の時期限定の上生菓子 おいしい

  • 191二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:10:03

    >>190

    どれも美味しそう…

  • 192二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:17:41

    有名で荘厳な神社も好きだけど町の片隅とか雑木林の中にある名前も分からない寂れた神社も好き…
    おばあちゃんちの近所にある稲荷神社としか分からない小さな神社はなぜか小さいころから行っちゃう

  • 193二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:19:35

    ミコさんがいるからいる

  • 194二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:21:17

    神道は世界で唯一、権力者の金儲けや弱者洗脳を目的としていない宗教だからな

  • 195二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:26:33

    このレスは削除されています

  • 196二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:27:42

    このレスは削除されています

  • 19714824/02/08(木) 22:30:13

    勝手に流れ変えたけどおすすめ神社紹介たすかる
    観光で行ってみるよ皆ありがとう
    ちなみに自分のおすすめは吉備津(彦)神社だよ
    電車と徒歩で行けるよ

  • 198二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 10:17:00

    神道は地上の森羅万象に神が宿るという思想の基、祖先や自然を尊び「八百万の神」を大切にするアニミズム的なもので だから他の宗教も受け容れるよってスタンスなのがいい
    仏教やキリスト教のように神“教”でなく神“道”って名称なことに意味がある気がしている

  • 199二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 10:44:09

    そもそも現代まで残ってる宗教施設が我々の主義思想に影響してないわけがないんだよ
    それらは無意識下のなかで日常的に潜んでる
    それを要らないというならばどんな価値観が残るのかを教えてほしい

  • 200二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 10:44:50

    寺だけだと怖いね!テラーだけにw

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています