過小評価されてる世代といえば

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:15:06

    どれだろ?
    イメージ的には86年と95年

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:23:18

    14世代

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:25:36

    19牡馬

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:26:15

    99
    オペいなくても勝ったG1数変わらんのよな

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:30:41

    >>4

    古馬G1で掲示板独占したりオペに限らず結構色んな記録持ってるよな

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:33:34

    20世代

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:36:03

    三冠馬と女王に挟まれた06世代と10世代、かな

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:39:39

    1990クラシック世代(メジロマックイーン世代)
    1993クラシック世代(ビワハヤヒデ世代)
    2002クラシック世代(シンボリクリスエス世代)
    2006クラシック世代(メイショウサムソン世代)
    2010クラシック世代(ヴィクトワールピサ世代)
    2014クラシック世代(モーリス世代)
    あたりは過小評価されがちな気がする
    10世代は当時見てた人だと評価が高くて後から入った人だと低めに見られそう
    14世代はクラシック組が微妙だったけど他が頑張ってる

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:21:28

    >>6

    適正

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:22:38

    >>8

    10世代は下2世代が強すぎたのが運がなかった

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:23:48

    >>3

    あの事件がなければもう少し評価されてたと思うと腹立たしい

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:26:32

    >>6

    ダートで強くて芝は普通と適正な評価では?

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:29:04

    20

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:29:17

    21世代

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:30:35

    20世代の芝馬は何を評価するところがあるんだ?
    ダートは強いけど

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:30:59

    07や19の牡馬

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:31:01

    2002ってそんな過小評価かなあ?
    個人的にはみんなウマ娘化にあたって過不足なく描いてくれてありがたいなと思ってたんだけど
    デュランダルやゴールドアリュールの話ならすまん

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:31:11

    >>11

    なんかあったの?

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:32:46
  • 20二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:35:06

    14世代は古馬のG1級を29勝もしてるんだぞ

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:35:56

    >>8

    >14世代はクラシック組が微妙だったけど他が頑張ってる

    そうですね。海外と障害の記録が他世代と比べても著しいですよね。

    えっ?海外と障害G1獲った馬の数を教えろって?



    ちょっと何言ってるかわかんない。(すっとぼけ

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:36:18

    >>19

    データを出すと発狂しはじめるぞ

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:36:55

    >>20

    おい、その中の9勝君

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:36:59

    >>20

    半分以上2頭で稼いでますね…

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:38:56

    >>20

    内 訳 を 言 え

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:38:56

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:39:07

    ウイングレイテストがスワンステークス勝ってるし、東京新聞杯もワンツーだったから十分強いでしょ

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:39:12

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:39:55

    >>19

    親子やな

    芝0.73 ダ2.11

    芝0.58 ダ1.5

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:40:14

    荒らしに構うやつも荒らしやぞ

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:40:19

    >>28

    スクヒ

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:40:34

    >>16

    07の古馬中長距離芝G1勝ち牡馬ってもしかしてドリジャだけ?

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:40:37

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:41:29

    >>29

    ディープ世代もコント世代もダートが強い世代だったんだな

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:41:49

    >>33

    正直すまんかった。許してくれ。そうか銀幕君もこの世代やったな

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:42:38

    >>34

    ディープのときはカネヒキリとヴァーミリアンの2大巨頭がいたしコントのときはウシュバ筆頭にぞろぞろいたからな

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:42:56

    >>34

    三冠世代なんて他もそんなもんやろ

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:43:01

    >>32

    スクリーンヒーローはもう突っ込まれまくってるけどジャガーメイルもいるぞ

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:43:18

    >>34

    ディープ世代は何故か障害も強かったんよな

    確か中山大障害を世代で5連覇してたはず

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:44:08

    >>37

    オルフェの世代はマイルそこそこ強かったぞ

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:44:33

    >>37

    オルフェ世代はオルフェ以外にも

    ロードカナロア◎🇭🇰◎◎◎🇭🇰⓷ 1200〜1600

    リアルインパクト◎🇦🇺❷ 1400〜1600

    グランプリボス△○❸ 1400〜1600

    トーセンラー◎

    がいるぞ

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:44:37

    >>36

    でも05ダートはそれでもサンライズバッカスが過小評価されてると思うわ

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:44:50

    >>34

    ディープ世代芝馬ほんとにディープ以外は酷いからな

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:45:09

    >>34

    ちなみにルドルフ世代もダートは強かったよ

    カウンテスアップが川崎記念3連覇、東京大賞典制覇

    フェブラリーステークスの前進、フェブラリーHをハツノアモイ、リキサンパワー、ローマンプリンスで3連覇

    ロツキータイガーも帝王賞勝ってるし、なかなかの強豪粒揃い

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:46:14

    07世代って今調べたら2歳G1勝馬が3頭ともしっかり活躍した世代(阪神JF:ウオッカ 朝日杯FS:ドリジャ 全日本2歳優駿:フリオーソ )やねんな。結構意外やわ。というか、芝の2つに関しては2着馬も実績ちゃんとあるやん!(阪神JF2着:アストンマーティン 朝日杯FS:ローレルゲレイロ)めっちゃしっかりしとってんな。

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:47:29

    >>45

    マーチャンが元ネタの方になってるがな!!!

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:48:01

    >>45

    予測変換上しゃあないけどマーチャンな

    それだと車のブランド

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:48:21

    世代スレが20世代連呼荒らしに目をつけられてもまともに進行している!?
    おかしい!こんなの僕のデータに無いぞ!?

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:51:22

    >>48

    20世代基地対策にはデータを見せつける事が有効なのかもしれない

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:51:22

    >>48

    いやまぁ確かにその手の荒らしに目をつけられたら

    大体爆破ENDだったけども....

    それはそれとしてそんなクソデータ捨てろ

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:51:44

    >>45

    勝馬3頭とも5歳時にもG1勝ちあるし、古馬でもしっかり活躍してたのがわかるね。まぁ、ドリジャに関しては4歳時は重賞2勝したのみにとどまってるけど、勝っただけええやろ。

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:55:33

    スレタイと離れるけど21世代の海外調教馬凄すぎワロタ
    ・フライトライン
    ・バーイード
    ・セントマークスバシリカ
    ・ロマンチックウォリアー
    ・アダイヤー
    ・レベルスロマンス
    ・コディーズウィッシュ
    ・スノーフォール
    ・モスターダフ
    ・ステートオブレスト

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:59:12

    >>43

    ディープ以外の古馬G1馬って誰だろうと思って調べたのが

    ・シャドウゲイト→シンガポール航空国際C

    ・エイシンデピュティ→宝塚記念

    ・スズカフェニックス→高松宮記念


    同じ無敗の三冠馬世代のルドルフ世代もスズパレードの宝塚記念だけだが、当時はシンガポールG1もないし、高松宮記念はG2でスプリント路線は未整備だったかを考えると…

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:59:12

    95の過小評価って半分くらいジェニュインのせいじゃね
    あいつ実績の割に他の馬のドラマ語るにおいてかませ役として仕事しすぎてる

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:01:18

    ジェニュインはまだマシだろ
    同期の牝馬を管理してる調教師に下に見られて実際下だったタヤスツヨシが相当印象悪い

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:03:02

    >>54

    3歳秋天出走で僅差の2着

    マイルCS制覇があるからかなりマシなんだけどねぇ

    中山記念でローレルのかませになった印象は強いが、まぁ、ジェニュイン自体の実力があったからこそだし

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:03:51

    >>19から三冠馬世代だけ抽出した感じ

    まあ、そこまで一般的なイメージとは乖離してないかなって気はする


    シンザン世代

    11勝(古馬GI級重賞4勝) 世代別強さ指数1.0


    CB世代

    18勝(古馬10勝) 指数1.43


    ルドルフ世代

    11勝(古馬JRA-GI5勝) 指数0.71


    ブライアン世代

    14勝(古6勝) 指数0.6


    ディープ世代

    中央22勝(古14勝) 交流16勝 計38勝 芝0.73 ダ2.11


    オルフェ世代

    中央28勝(古19勝) 交流4勝(古4勝) 計32勝 芝1.55 ダ0.4


    コント世代

    中央22勝(古13勝) 交流11勝 計34勝(暫定) 芝0.58 ダ1.5

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:09:22

    95は中距離が壊滅気味なのがな
    マヤノトップガン、マーベラスサンデー、ダンスパートナー、マイル掛け持ちのジェニュインは良いとして他にパッとした馬が思い浮かばん
    短距離はフラワーパークとヒシアケボノいるから強い

  • 59二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:10:57

    >>57

    オルフェ世代のダート酷すぎて笑った

    そんなに!?

  • 60二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:11:14

    pixivの世代別の奴見てたらジェニュインのマイルCSが抜けてた
    おのれ…

  • 61二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:11:55

    >>59

    グレープブランデーとベルシャザールはいたけどまあそれ以外が目立って活躍しなかったな

  • 62二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:12:22

    >>58


    ほ、ホッカイルソー(小声)

  • 63二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:14:25

    >>58

    それだけいれば十分じゃね?

  • 64二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:15:29

    モと絶対王者のせいで全く参考にならない14世代古馬データほんと草

  • 65二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:18:54

    >>63

    ちなみにあんま加点対象にならないかもしれないけど

    ダートにアブクマポーロがいたよ

  • 66二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:22:26

    >>63

    上位層はそこそこかもしれないが中間層が壊滅してる

    上に挙がってるホッカイルソーがこの次に入ってくるレベルだし

  • 67二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:30:54

    97は総合的に見れば98より上だと思ってるんだけどやっぱり王道路線で遅れをとってるのがよくないのかね

  • 68二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:34:55

    >>67

    98世代は総合になってくると欧州行ってスプリントG12個取ってきたアグネスワールドとか春秋マイル制覇のエアジハードとかもいるからほぼ互角じゃないかな…

  • 69二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:44:28

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 22:49:38

    >>58

    ここでダービー馬が挙がらないのがね・・・

  • 71二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 22:58:29

    ディープ世代の牡馬はシックスセンスとアヤパンの早期リタイアの影響も大きいでしょ
    特にシックスセンスはどっか取れててもおかしくなかった

  • 72二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 22:59:51

    >>71

    まあたらればなんて他の世代も同じように言えてしまうから言うもんじゃないし…

  • 73二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 23:23:38

    14世代はスペシャリストが強く遅咲きの世代だから、強い馬がいても
    「ああ14世代の馬ね」
    とはなりにくいからだと思われる。
    14世代の獲得賞金トップの引退2022年だぞ?

  • 74二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 23:28:18

    >>73

    そいつは例外すぎる........

  • 75二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 23:31:15

    >>73

    データ破壊の筆頭やめろ

  • 76二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 23:35:34

    もうちょっと評価されても良いだろと思うのは92、00、02、06、11、14

  • 77二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 23:37:53

    >>76

    00はクラシック組が最低クラスなだけで○外は史上最高まであるから過小評価されてるんか?って思う

    話題に上がらんダート路線や障害路線の話なら分かるが

  • 78二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 23:38:44

    >>75

    とある競馬場のレースデータ完全にぶっ壊して今も影響残ってますよね

    騎手さんが勝っちゃったばかりに現在進行系で壊れてる

  • 79二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 23:41:02

    あにまん的には過小評価といえば18世代と11世代

  • 80二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 23:42:08

    >>79

    11世代というか某三冠馬に異様なアンチとそれに影響されるにわかが多いイメージ

  • 81二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 23:43:24

    >>79

    11世代は某アンチの影響あるだろうけど18世代はジャンダルムがスプリンターズ勝ったときとかたまに海外G1実績の話してるときによく出てくるからなぁ

  • 82二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 23:49:18

    >>79

    18は過小評価ってよりは適正あって強いやつがそのまま順当に拾いに行った結果かなって

    勝数首位は伊達じゃないとは思う

  • 83二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 23:52:26

    三冠馬の世代で王道路線で成績いいのはCB世代だけじゃね
    オルフェ世代は短距離とマイルは成績いいけど王道路線を勝ったのはオルフェだけだし

  • 84二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 23:52:42

    >>59

    12・13とダートの化け物級が連続して暴れ散らかした結果というかなんというか

  • 85二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 23:56:22

    このレスは削除されています

  • 86二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 23:58:27

    >>76

    言うて11はオルフェカナロアの2大巨頭がおるしな

    マイルはそこそこいるにしても他が2頭除いてやっぱり薄いから妥当な評価だと思う

  • 87二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 23:58:54

    ウマ娘になってないのもあるけど、競馬界隈全体で06世代は過小評価されがち
    ムーンとかサムソンとか競走馬としてクソ強いのに、種牡馬してボチボチだったのもあって、「狭間の世代」の一言で片付けられがち

  • 88二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 23:59:28

    99と02はシンプルに過小評価されてる馬がくっそ多い

  • 89二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 00:00:58

    >>70

    あくまで古馬戦線で活躍した馬を挙げたつもり

    基本的に世代の評価で古馬戦線走ってないやつは挙げないやろ

  • 90二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 00:01:26

    >>59

    タルマエやエスポすら真正面から倒してG1勝ったベルシャザールが筆頭だろうけど、そのベルシャザールがそこに至るまでに1年以上骨折で棒に振ってた上その後半年もせず故障引退したのは痛かったと思う

    無事ならもう2、3個積み上げてても不思議はないくらいには力あった

  • 91二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 00:01:32

    >>85

    結局たらればなんて意味ないので結果が全てですね

  • 92二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 00:05:47

    >>85

    まあ考慮したいならしてもいいかもね、他の世代の故障やら何やらで上手く行かなかった連中も同じように考慮するならね

  • 93二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 00:07:20

    この手の話題で特定の世代だけたられば絡めて語るのはそれはもう贔屓目でしかないんよ

  • 94二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 00:13:21

    >>83

    海外でいいならアドマイヤラクティがいます(小声)

    大阪杯が当時からG1ならショウナンマイティもG1馬だったのになぁ、残念

  • 95二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 00:13:55

    06の芝は07年の古馬王道全制覇してる(内訳春秋天皇賞サムソン宝塚JCムーン有馬ゴッホ大阪杯もサムソン)強力世代の一角な事はあまりにも知られていない
    ダートは知らん

  • 96二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 00:15:25

    改めていろんな世代見返してしたけど、ミホノブルボン異質すぎワロタ
    出生も血統も脚質も、何から何までその戦績とマッチしてないw
    92世代は個の印象が強くて、世代単位で語るのがしっくりこないなぁ

  • 97二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 00:16:55

    92世代はバクシンとライスみたいにそれぞれが独自路線行きまくりなせいで世代で括ることが少ないんよね
    世代単位で見たら結構強いと思うよ
    地味に当時としては珍しいJC勝ち馬のレガシーワールドもいるし

  • 98二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 00:21:08

    ディープと現役被ってた中長組は大半影響もらったんとちゃうか

  • 99二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 00:24:33

    06年世代は世代で春天3連覇とかいう結構頭おかしいことやってる
    高松宮記念もキンシャサが連覇したのに加えてファイングレインが勝ってるし

  • 100二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 00:31:02

    春天いいよね

  • 101二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 00:42:45

    >>98

    04と06がなんやかんや耐えてるからセーフ(?)

    一番割を食ったのはたぶん春天のリンカーンだから()

  • 102二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 00:46:43

    >>101

    ただリンカーンはそもそも04年と05年にまともに走れと言いたくなる

    04阪神大賞典の時のリンカーンはどこいった

  • 103二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 00:48:36

    >>102

    リンカーンくんはバケモノが出ないと本気出せない馬だからしゃーない()

    強いて言えば菊花賞何で勝てなかったんや君って馬

  • 104二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 00:50:12

    このレスは削除されています

  • 105二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 00:53:56

    >>103

    これあんま言いたくないんだけど

    ダービーで乗ってたロブロイが乗り替わり食らったから菊花賞でロブロイをマークしすぎた感はある

  • 106二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 00:57:11

    昨年の世代も芝だとリバティ一強みたいな風潮があってちょっとモヤッとしたな
    まぁ一

  • 107二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 00:58:04

    >>106

    続き

    まぁ一昨年の世代の奴らが強くなりすぎたのもあるけど

  • 108二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 01:01:43

    >>85

    キリがないよ

    世代2番手が早期に抜ける、なんて間々ある事じゃん

    1番手が抜ける事だってあるのに

    それに体質の強さもサラブレッドの能力だと思ってる人も少なくなかろうし

    リタイアしなくったって勝てたかどうかなんて主観でしかないし

  • 109二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 01:06:38

    体質の強さで思い出したんだけど
    有力どころがことごとく怪我や不調に悩まされた01ってどういう評価が妥当なんだ

  • 110二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 01:09:12

    >>109

    瞬間最大風速が凄かった世代

    大体全ての項目で中の上は最低でも取ってる感じ

  • 111二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 01:11:28

    世代評価で古馬GI勝ち数を挙げるのは全くその通りだと思うけど、何頭居るか?も大事な気がする

  • 112二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 01:12:41

    >>109

    文字通り「怪我に泣いた世代」でしょ

    代表馬が大体種牡馬として成功したのもあって、世代別成績で見劣りしても資質馬たちが早期引退のせいってことで

  • 113二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 01:23:50

    22かなぁ
    マイル以下やダートは現状微妙だけど
    中長距離では歴代でも相当でしょ
    個人軍と言われがちだけどアレが3冠どころか1冠も取れなかったのヤバいて
    クラシックで燃え尽きた馬まで含めたら層がとんでもない

  • 114二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 01:28:01

    89
    単純な実績面のみで語るなら確かに勝ててないのは事実だけど
    それ以上にとにかく不運や故障に襲われる馬がたくさんいて
    実力をフルに発揮できる機会にとにかく恵まれなかったイメージが個人的にはある

  • 115二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 01:28:46

    ここまで一度も名前すら挙げられてない08世代…

  • 116二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 01:33:28

    >>115

    ダートが凄い

  • 117二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 01:36:57

    >>115

    芝だと古馬G1 3勝しかしてない今世紀最弱の世代だし

  • 118二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 01:37:06

    >>115

    ダートは最強クラスの世代だと思う

    芝?アーネストリー強いよね

  • 119二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 01:40:34

    >>115

    芝の評価は過小ではなく、妥当な評価だと思うの

  • 120二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 01:40:38

    08はそれこそダートクソ強い芝はまあうんはいっていう見解が概ね一致してる世代だし過小評価はされとらん

  • 121二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 01:43:24

    08ダートを低く評価する人もおらんやろうし、08芝は現行の評価が過小かって言うと

  • 122二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 01:53:29

    >>98

    春天 リンカーン(04)

    宝塚 ナリタセンチュリー(02)

    JC ドリームパスポート(06)

    有馬 ポップロック(04)

    ディープの同期がやばいのは4歳時の古馬王道路線でディープ以外誰も掲示板に入れなかったことだな

  • 123二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 08:13:25

    >>85

    >>92

    ルドルフ世代もダービー2着馬のスズマッハが安田記念2着だったけどエプソムカップ優勝後はダメダメだったからなあ

  • 124二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 08:15:09

    >>122

    リンカーンくん時空歪めないで

  • 125二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 08:59:12

    このレスは削除されています

  • 126二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 09:03:41

    なんでそこまでディープ世代を持ち上げることに必死になるんだ…?
    早期離脱だろうが何だろうが結果は結果でしょ

  • 127二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 09:07:29

    >>125

    どんだけ言おうが同意を得られることは無いからもう諦めた方が良いよ

  • 128二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 09:11:01

    >>114

    89は特に過小評価はされとらんな

    よく弱い世代で挙げられる00や08ですら○外やダートと言った強みを持つけど89にはそれすらない単純に弱い世代

    強いて言うなら地方に強い馬が多かった

  • 129二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 09:16:22

    >>8

    今更だけど2010世代って最強世代って言われてたのに後年の評価はこうなるの難しいなって

  • 130二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 09:21:44

    その後に11と12が出てきちゃったのと0809の評価を考えたら
    10の評価が変わってしまったのはしゃーない

  • 131二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 09:44:24

    >>129

    まあ当時はペルーサやダークシャドウがG1級の素質あるって前提で見てたから結果だけ見るとってのはある

  • 132二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 10:29:06

    >>129

    翌年に三冠馬出て短い路線も網羅、更にその翌年G1勝利数更新するわとにかくどっか連覇したりする世代台頭したからな

  • 133二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 10:31:20

    過小評価なのかよくわからない17世代

  • 134二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 10:35:46

    >>133

    わからなくなってるの大体キセキ民のせいじゃねえか

  • 135二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 13:26:54

    このレスは削除されています

  • 136二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 13:27:23

    10世代は最強世代ではないかも知れないがクラシック期の面子が最高レベルのメンバーだったのは今でも間違い無いと思ってる

  • 137二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 13:30:11

    10世代は普通に強いです

  • 138二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 13:36:46

    >>133

    17はクラシック時リアルタイムで相当ボロカス言われてたのが古馬になったらちゃんと中心になったことで見直されたという評価以外のものはない気がするな

    アーモンドアイが派手過ぎて印象がちょっと薄いのはそう

    23もそうなっていくかもなというのはちょっと思ってる

  • 139二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 13:43:39

    あにまんでの10世代の評価からすると11年の有馬記念がどれだけ豪華だったかってのもピンと来ないんじゃないか

  • 140二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 15:12:21

    このレスは削除されています

  • 141二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 23:38:39

    98世代はJRAの平地G1を完全制覇した一方でエルコンドルパサーとグラスワンダーの〇外2頭がいなかったら弱かったんじゃないのと言われがちだけど、もし2頭がいなかったと仮定して、さすがにサンクルー大賞は無理としても99宝塚と99有馬がどちらもスペシャルウィークのものになるから平地G1の完全制覇は維持できてたりする
    98JC、98有馬も勝ち馬はそれぞれエアグルーヴとメジロブライトになるけどスペシャルウィークがJC2着、セイウンスカイが有馬3着で弱いと言われるほどではないだろう

  • 142二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 01:08:06

    >>78

    しかもステゴ系とな。まだまだデータは乗っ取られたままだなw

  • 143二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 02:46:16

    >>115

    お題が過小評価されてる世代は?だから仕方ないな

  • 144二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 03:25:36

    主観だからなあくまで

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています