- 1二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:03:15
- 2二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:04:02
- 3二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:06:39
見た目も面白くない
- 4二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:07:24
潮のみちひきに必要だから作っといた
- 5二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:07:58
使わないんだよ!
- 6二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:09:38
- 7二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:21:53
- 8二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:26:26
サブ盾として必要だから
メイン盾の木星くんには敵わないけど - 9124/02/05(月) 18:28:18
- 10二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:28:24
月なかったら八百万の隕石たちがそこら中に跋扈するけどええのか?
- 11二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:29:51
宇宙開発ステージのチュートリアルだぞ
- 12二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:32:01
月がないと夜暗すぎて詰まね?
- 13二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:35:52
テラがまた一緒になろうってずっと重くって離してくれないから……
- 14二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:37:32
地球のシールドファンネルだぞ
- 15二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:37:51
むしろ月は衛星としては大きすぎる
- 16二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:39:53
宇宙人が地球を監視するための秘密基地だよ
- 17二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:50:20
あいつら星に帰るなら片付けて行ってほしいよな
- 18二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:51:49
珍しくもない岩石衛星で出来た経緯もだいたい分かる月よりも生命溢れるテラの方がなんで存在するのか分かんねえよ
- 19二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:10:15
いるからあるんだろ
いらなかったら消えてるわ - 20二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:19:08
必要不必要で存在してる訳ではないとして、あんなでっかい衛星が地球の近くによくもまあいい感じに形成されたよねぇ
- 21二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 21:25:21
無数に存在する星の中でたまたまこの星だけ都合のいいサイズの月が出来たから生物が進化しただけと考えれば
- 22二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 22:08:38
元は火星と木星の中間にあった惑星ミネルバの衛星だったがミネルバが崩壊して宙ぶらりんになった月が地球の重力につかまって衛星になったんだぞ(星継)
- 23二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 22:20:18
月が地球の自転の足を引っ張って遅くしていなかったら今頃自転ブンブンで地表は嵐ビュービューだぞ
- 24二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 23:05:52
うさぎの生息地として必要だろ?
特産品のモチも人気商品だし - 25二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 02:13:05
実はだんだん地球から離れている
地球から離脱する前に地球と一緒に太陽に呑み込まれて消える運命だけど