- 1二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:38:56
- 2二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:41:11
良くも悪くも厨二は刺激される
- 3二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:56:25
そもそも男の子はみんなロボット大好きだから…ロボットが戦ってたらそれだけで導線になるのだ…
- 4二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:56:27
良いかよく聞いてくれ
ガンダムは最初から子供向けなんだ…ちびっ子向けのスーパーロボットアニメだったんだ - 5二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:57:06
年寄り向けガンダムってなんだよ
- 6二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:57:36
でもこのご時世、長期作品ってだけで若者から嫌厭されるイメージがあるなぁ
- 7二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:57:44
舞い降りる剣に脳を焼かれた子ども達がどれだけ居ると思ってる
- 8二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:58:47
若者に見てもらうこと考えてない作品ほぼなくない?
- 9二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:59:00
子供向けじゃないTVガンダムって何よ
- 10二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:59:04
富野「アニメは子供の娯楽。いい歳した大人はもっと他にやる事あんだろ」
- 11二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:00:19
基本的にTVシリーズは子供向けだよね
- 12二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:00:29
- 13二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:01:23
00 1期前半は硬派過ぎる……
- 14二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:02:48
だからSEEDと00(とコードギアス)は当時の学生にバカウケした。そして二十年の間にも新規にも受けやすい構成だからウケて、古参は待ちに待った形になった結果、今回の映画が爆発した
- 15二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:03:56
話が小難しくても格好良ければチビッコに受けることは仮面ライダーシリーズが証明済みだ
- 16二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:06:57
いつの時代もその当時の若者に向けて作ってたよ
GもXもWもそれは変わらない
OOとかはたしかにややこしいかもだが
ハガレンあたりの経験で
ああいう重いのもいけると思ったのかもね - 17二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:12:10
なんならOVAのUCあたりも行けそう
少年と厨二ロボの王道スタイル - 18二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:12:44
つかビルドシリーズあたりなんかはそれこそ低年齢層向けのガンダムの施策やったと思うし、バンダイもずっと色々やってるわな
- 19二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:12:58
- 20二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:13:24
なぜか既存のガンダムは古臭く水星だけが若者にウケてる論調になりがちなロボカテだがそもそも種、ooの方が若者受けしてるんだ
- 21二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:14:34
高校生は分かるけど、流石に小学生に向けて作ってるかというと微妙じゃないか?
そのためのビルドシリーズみたいなところがあったと思うけど - 22二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:14:39
- 23二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:19:13
話小難しくても演出カッコよかったらそれだけでも見ると思うよ
ストーリー理解するのなんて成長してから見返してでもいいんだ - 24二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:19:52
腐女子叩きとか老害のネット意見拾った結果大迷走してる感ある
- 25二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:20:22
その時代の若者にちゃんとウケたという話と
今の若者に何がウケているかの話が混ざってる
どんなにリアルタイムで若者ウケしても作品は古くなるし
発表当時からマニア狙いというのはOVAとかの一部ぐらいじゃないかなぁ - 26二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:20:33
- 27二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:21:14
SEEDがガンダム入門用として良い作品なのは間違いない
- 28二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:21:52
配信で見た勢だけど逆シャアと∀は良くも悪くも子供向けじゃないと思った
- 29二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:22:54
ユニコーンこそなんかマニア向けにした筈が割と若いのにもウケて宇宙世紀の顧客の間口広がったダークホースな気はするし
やっぱロボアニメなんだからロボカッコよくかいて最低限シナリオラインを担保すればみんなついてくるのでは
- 30二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:24:14
というか難しい話が受けないってのも大分若者馬鹿にしてるよな
- 31二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:25:32
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:26:58
- 33二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:27:04
そもそもアナザーを大体やり尽して、原点回帰的な種を生み出し、更に現代的価値観に更に寄せてみた00を作り。
そこでネタが尽きてるんだ。
まあ年代記的なAGEは、出来自体はそう悪くはないのだが鉄板王道過ぎて先の展開を概ね想像出来る。
ある種無難かつマンネリの結果生じたこの点が、実のところ過去作と比べて商業的に振るわなかった原因だろうが。
- 34二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:28:45
AGEかなり面白いと思うんだけどな
最後まで観たときの満足感は結構あると思う - 35二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:30:12
SEEDも00も当時の若者を新規として捕まえた実績があるんだから何をいまさらって感じがする
- 36二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:54:06
何なら鉄血も当時は新規若者や女性視聴者を呼び込んだと言われていたしな
- 37二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:57:30
見るからに美形なキャラがストレートなロボで
派手なドラマを展開するという意味では
WとSEEDと00の3本な気がするな - 38二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 21:02:43
ウルトラマンの後番組の枠だった事を考えるとね
- 39二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 21:04:09
アナザーは若者向けなのは毎回変わらねえんだ
別に水星で思い立ったわけじゃねえんだ - 40二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 21:04:10
ロボットがある程度動いててキャラが立ってたらシナリオはなんとなくでもいける
初代から水星まで多少差はあれどずっとやってきたことや - 41二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 21:37:28
Gレコはおっさん向けというか富野ファン向けなトコあるけど
AGEってその点ちゃんと子供向けで成功したんかな
あんだけロングクールやったし成功なんかな