余計なものを入れるんじゃない…!

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:40:37

    ・刻みしょうが
    ・紫の漬物
    なんなんだこいつらは…?

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:41:41

    柴漬けやぞ

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:42:05

    紫漬けと紅ショウガはマジでこの世から消えた方がいいと思う

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:42:41

    柴漬けを知らないような小学生がスレ立ててるんじゃないよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:42:48

    勝手に添えるな

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:42:55

    ガキ舌馬鹿舌だからこういう味覚のアクセントが苦手や

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:43:05

    これどこの飲食店のやつ?

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:43:26

    >>3

    紅ショウガと一緒にお前もこの世から消え去れー!

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:44:22

    >>7

    すき家の鶏そぼろ丼

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:44:41
  • 11二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:45:04

    >>3

    柴や

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:45:16

    >>7

    すき家の鶏そぼろ丼だったもの

    何故かトッピングが増えてガッツリ値上げして元のメニューは消えた

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:46:45

    すきやは青ネギさえ美味しくすれば最強なんだけどなぁ

  • 1424/02/05(月) 19:47:05

    すき家で久しぶりに食べたら、刻み生姜がなぜか追加されてたんだ
    ちなみに漬物は注文時に取り除けるから大丈夫

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:47:52

    まずネギが要らないよね

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:00:25

    紅ショウガはゴミだが柴漬けは美味いだろカス

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:01:51

    >>3

    要らぬならよこせ 俺はどっちも好きだ

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:03:19

    黒歴史増産スレ
    子供舌なのを当たり散らかして誤魔化すとか恥ずかしすぎるやろ

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:04:03

    紅ショウガ大好きだから取り放題なの神だよな
    しば漬けは当たり外れがでかい

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:04:55

    刻みショウガはともかく紫の奴は邪魔

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:05:04

    この組み合わせだとお茶漬けにしたくなるんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:05:16

    何を食べても美味しい
    好き嫌いなくよく噛んで食べる
    これが長生きの秘訣なんですね

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:05:32

    >>18

    単純に漬物類の食感が昔から大嫌いなんや

    同様の理由で胡瓜も大嫌い

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:06:07

    臭み消しは癖が強くて好み別れるよね

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:07:20

    好き嫌いは人によるからしゃーない
    けど1はきっとマイノリティなんやろうなあ

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:10:41

    漬け物ならたくあんぐらいしか好きじゃないな

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:26:52

    個人的には大葉とパセリいらん

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:35:49

    マイノリティだから何だ?悪いのか?

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:37:47

    別に漬物は嫌いじゃないんだけど漬物の味が移った米は嫌い
    同じく紅生姜の味が移った焼きそばも嫌い

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:44:35

    >>23

    カツ丼とかに添えてあるたくあんも駄目?

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:47:43

    鳥とショウガで既にさっぱりしてるのに柴漬けは合わなくない?

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:50:52

    刻み生姜はアクセントになりつつ後味スッキリして良いよね
    柴漬けは退場

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 08:50:26

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 08:52:28

    漬物好きだけど上に乗せるんじゃなくて小皿に分けてほしい……

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 08:56:33

    >>29

    えっそうなの

    自分は弁当とかで白米に載った漬物をどかした時に米が漬物の色に染まってるとワクワクするんだよね

    人の好みって千差万別やねー

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 08:58:56

    焼きそばの紅生姜嫌いだったけど大人になったら「これうめーな」ってなって食べられるようになったわ
    大人になると食べられるの何でだろうな?

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:49:15

    その手の漬物系得意じゃないから基本抜いてくれと注文時に頼むんだけど、それでも結構な確率で一緒に提供されるくらいには漬物苦手人間に世間は厳しい
    どうしても食べれないってわけではないから無理なら仕様上無理とか言ってほしいんだけどな…「わかりました!」って了承されてスルーされる経験が積み重なって余計にネガティブな感覚抱くはめになる
    感性がみみっちいと言われたら否定できないけど

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:53:38

    >>12

    これほんま腹立つ

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:55:04

    この鶏そぼろ丼元々安めだったから多少の値上げなら許すんだけどなぁ

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:56:04

    どんな品質の肉でも臭みを消してくれる、それが生姜さん

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:57:45

    鶏そぼろ丼好きだったけどこれは無理かもしれん
    家で作るかぁ

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:00:38

    豚丼のゴマすらダメだわ

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:05:32

    >>3

    普通に生姜は好きだけど、赤いだけでなんかうっ…てなるの何なんだろうな

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:10:06

    >>36

    酸っぱい苦い辛いは本能的に毒と判断するから子供の時の舌にとってはぺっ!てしなさいぺっ!ってなる

    成長と共にそういったのが問題無いよってなるのと食う物の範囲が広がるから食べられるようになるのだ

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:11:49

    子供の頃だが、「素」は麺と汁だけにして欲しかったな
    素ラーメンとか素うどんとか
    ネギなんで入れるんよ…ってずっと思ってた

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:13:07

    >>30

    >>23と別だけど、自分は沢庵とか福神漬みたいな甘い漬物が嫌い。(大根が甘いし、匂いがキツい)柴漬けとか糠漬けとかの方が好き。

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:13:22

    >>37

    生ネギ嫌いな人間だけどわかる

    薬味大量蕎麦のようなコンセプトだったらまだ理解できるんだけど

    なんてことない麺類に高確率で生のネギが入ってるから萎える

    生の玉ねぎだとサラダにも入ってくるし

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:13:55

    わかる子供の頃漬物とか紅生姜嫌いだったわ今は大好きだけど

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:14:41

    一緒に飯食う漬物嫌いな相手から食べないならくれよと漬物を回収して食ってるわ

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:17:02

    味が嫌いなわけではないいんだが、白い飯が紫だったりピンクだったり黄色に染まるのが妙に嫌で漬物入れないで欲しかったな
    別々ならおいしく食う

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:18:45

    定食なんかでよく漬物がついてくるけど
    あれを食べるタイミングが実はよく分からん

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:18:57

    漬物は好きだけど小鉢で丼物とは別に出して欲しいよな
    漬物の味や香りが移ってて、邪魔なときがある
    同じ理由でカレーのラッキョウや福神漬けも

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:22:28

    紅ショウガ好きなんだけど嫌いって言われる所以もわかる
    紅ショウガの天ぷらとか天ぷらセットに入れるべきじゃない

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:22:30

    別皿に盛ってくれたらいいのに

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:39:17

    >>51

    白米食べてるとふと飽きる時があるからその時の口直しにしてる

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:40:20

    しば漬け見た目グロすぎやろ。アメリカの青いケーキバカにできんで

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:40:34

    頼んだ品以外の付け合わせの有無をメニューにかいておいてくれってなる
    福神漬けとか

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:42:18

    このスレ見ててふと思ったんだけど
    注文した品物に自分が嫌いなのが入ってたからっつって作り直しを要求したらやっぱり要注意クレーマー扱いになるんかな

  • 59二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:42:44

    なるに決まってんだろ

  • 60二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:50:36

    >>59

    そらそうか…まあ好きな物だけ食べたいなら自分で作れって話だもんね

  • 61二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:55:28

    脳死でとりあえず入れてる青ネギと玉ねぎは滅べ

  • 62二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:57:18

    現代日本において漬物の存在価値って何?
    塩分過多を加速させるだけじゃねえか

  • 63二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:58:09

    >>36

    舌が劣化するから

  • 64二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 13:01:22

    >>63

    劣化じゃないぞ、刺激物を食物として認識するようになるだけ

  • 65二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 13:01:46

    別に漬物が食べたいわけじゃないので
    その分のリソースを別のものにしてほしい

  • 66二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 13:15:05

    わかる
    カレーの福神漬けとかもマジでいらない
    選択できないパターンは許せない

  • 67二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 13:25:38

    漬物が嫌なら店員に言って抜いてもらったら良いのに…
    とか思ったけどタブレット注文とかだと無理なのか

  • 68二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 13:31:56

    吉野家かすき家か忘れたけど福神漬けもしば漬けもタブレットで抜けた覚えが

  • 69二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 13:34:50

    >>58

    不安なら事前に「これって〇〇入ってますか?」みたいに確認してもいいと思うよ

    店側からしても大量に残されたり無理矢理食べて嘔吐されたりするより楽だろうし

  • 70二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 13:38:35

    >>47

    個人的には好きな方だけどネギが頻繁に使われる野菜の割に匂いや刺激強めなのはわかるわ、そっちも大変だね…

    作業繰り返す中で習慣になっちゃってるんだろうけど、いっそ最初から無理って言ってくれりゃ入ってないもの頼む余地が生まれるのに

  • 71二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 13:45:00

    >>67

    >>68

    みんな知らないのか無視してるのか分からんかったけど…「取り除く」とか「小分けにしてくれ」とか言ってる人いるからマジレスするとすき家のしば漬は抜きにできる


    タブレットからだと「こだわり変更」ボタンでしば漬抜きを選択可能


    同様にカレーライスの福神漬けやレッドオニオンも抜きにできる

  • 72二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 14:04:33

    まあ抜いてくださいっ言えればいいし

    言えなくても添えてある漬物くらいなら苦手なら避けて残すし

  • 73二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 14:23:23

    >>64

    子供と大人じゃ大人の方が味蕾が減ってるんだから劣化では?

  • 74二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 14:25:32

    >>4

    小学生にもなってママのオッパい吸ってそうだよな

  • 75二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 21:45:54

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 21:48:24

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 23:00:39

    刻み生姜の方が嫌じゃない?
    生姜はすり下ろしじゃないと辛くて食えたもんじゃない

  • 78ニ次元好きの匿名さん24/02/07(水) 00:07:47

    嫌な人は本当に嫌なのはわかるんだけど、作る側としては捨てるのもぅたいないから注文の時に言ってほしい

  • 79二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 02:31:11

    生姜大好きなんだけど紅生姜は別添にしてほしいのはわかる
    紅生姜だけでちくわとかにつけて食べるのは好きなんだ

  • 80二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 02:34:25

    >>79

    生姜は余程の量入れなきゃ薬味の域出ないけど紅生姜は塩気あるから単純にしょっぱいからな

    焼きそばとかにひとつまみ入ってる程度なら良いアクセントなんだが牛丼ガ ジみたいな量はアホだと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています