二次創作の漫画とか見てて思うんだけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 01:08:02

    キャラの性格崩壊してるやつとか見ると(これこのキャラでやる必要あるのか…?)って気持ちと(でも面白いからいいか…)ってなる時あるよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 01:09:45

    分かる

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 01:10:52

    何となく言わんとしてることはわかる
    キャラ崩壊させるならオリジナルでよくね?と思う反面そうなった時の他のキャラの反応も見たいみたいな?

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 01:10:54

    わかる
    ど◯でしょうとかガ◯使をまんまやらせてるやつとか

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 01:14:24

    それが笑えるギャグテイストのキャラ崩壊ならいいけど、アンチ・ヘイト物とかシリアスな作品でキャラ崩壊はモヤッとしてブラバしてしまう
    このキャラがそんな最低なこと言うわけないだろ!って

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 01:15:48

    あるねー

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 01:16:20

    >>5

    あにまんのスレそんなんばっかだけどな!

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 01:19:09

    (これこのキャラでやる必要あるのか…?)って気持ちも大事だが(でも抜けるからいいか…)って気持ちがオカズ探しの時には大切だからな…

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 01:20:57

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 01:21:31

    >>8

    大事な精神だねw

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 01:21:39

    二次創作ならクールなキャラのこんな一面が見れる!ってノリなら最初ははしゃげるけどその一面ばっかりゴリ押しされたら辟易するみたいなことはあるうまく言えんけど

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 01:22:07

    原作沿ってようが公式以外全部妄想なので…

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 01:22:50

    メチャクチャに酷い改悪してるとかじゃない限りは面白かったらそんな気にならないな
    前に見た結束バンド解散してグレてるぼざろ二次創作とかあったけど個人的には好きだったわ

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 01:22:54

    崩壊したキャラ設定が二次創作界隈で主流になるとなんとも言えない顔になる
    まあ二次創作だしなって頭の中で思う

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 01:34:19

    >>14

    ここの流行りって大体そんな感じだからなって割り切りも大事よね

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 01:34:23

    男キャラはまだいい…だけど女キャラは絶対一つはキャラ崩壊がある上沢山あると言う事だ…
    そういうのが欲しくない時はめっちゃ嫌なんだ…ほのぼのとか見たいんだよ…

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 01:35:08

    >>13

    あれもけっこう酷い改悪な気が

    もはやぼっちちゃんじゃなかったし

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 01:35:46

    キャラ改変系はキャラデザを説明する必要がない
    世界観変更系は性格を説明する必要がなくて楽なんだろうなと思う
    特に絵がない小説

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 01:36:23

    抜けるからいいかの極みがコスプレイヤー設定だと思ってる

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 01:36:31

    >>17

    まあそうですね…

    でもたまに性格が原作っぽくなるのは好きだった

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 01:40:15

    >>19

    例えで草だけどその考えのがいいよね

    嫌なら近寄らなきゃいいわけだし

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 01:40:22

    >>19

    極端な話エロはそれでええんよな

    そのキャラの姿してるから抜けるんだし

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 01:41:09

    そのキャラ崩壊で笑えるか笑えないかはデカいよなー

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 01:42:42

    二次創作の時点でオリジナルとは違うしな
    逆に言えばあにまんで語ってることも感想とか以外は全部妄想でしかねぇ

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 01:48:38

    二次創作描いてる原作厨だけどあくまで「自分から見た原作」なことを頭の片隅においてやってる
    どれだけ原作設定に忠実に作ったところで自分の脳内通した時点でキャラ崩壊してる

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 01:52:44

    キャラ崩壊なんてやったからにはその代価にふさわしい面白さはあるんだろうなあぁん!?
    面白かったらセーフとは思うけどじゃあ面白くなかったときのケジメは考えてるんだろうなあぁん!?

    というお気持ちヤクザが内心に居る

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 01:53:20

    (このキャラ嫌いなのかな…)って人の改変は理解できなくても想像付くんだけど(めっちゃ好きそうなのになんで…?)な改変は謎
    まあ俺が個人的に好きな作者なんだけど主人公がメインキャラ全員に恋愛的に愛されてて、かつオリジナル設定盛り盛りでもはやキャラの名前以外全部設定違うレベルで冷静に考えると何故…?になる

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 01:59:13

    まあ妄想したいけど1からキャラと設定考える根気ない奴が版権のキャラ使って乗り移ってるだけのものも多いよね

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 01:59:54

    >>28

    ハーメルンで割とみるやつ

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 02:00:15

    >>27

    主人公のキャラが好きっていうか、主人公に自己投影して、ヒロインたちに好かれたい!この主人公になってこういうことしたい!ってタイプの作者さんなんじゃないかな

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 02:04:28

    >>30

    ちょっと昔、二次創作OKだった時代のなろうで腐るほど見たし、それ以上に叩かれたり嘲笑されるところも見てきたけど

    いつの時代もあるもんだし不思議とそれでも一定の人気はあるよな

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 02:08:49

    >>31

    自分がこのキャラだったらって妄想はみんな好きだからね

    主人公はもちろん、なんならヒロインになって主人公とラブコメしたいみたいな妄想とか

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 02:10:45

    でもどんなキャラでも公式でセッ…の時どういう行動とるかまでは描いてないやろ?
    このキャラそんなことせんやん…て思ってもセッ…の時はするかもしれんよ
    シュレーディンガーのセッ…やねん

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 02:13:38

    カプとかはそう言う意味ではオリジナルでやるのが一番丸いんじゃねえかと思わなくもない
    好みの違いでやりあってるみてえな話聞くと余計にな
    自分の理想追求するならガワとしても借りるもんじゃねぇ

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 02:15:34

    どっちもわかるという謎

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 02:16:27

    クロスオーバー物だと大体キャラ崩壊してる気がする
    俺ガイルの八幡でよく見た気がする

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 09:59:01

    まぁ二次創作って身も蓋もないこと言うと「ぼくのかんがえたさいこうの○○」だしな
    その上で原作を理解してこのキャラならこういう場面でこういう行動をしてこういう発言をするだろうなって公約数を求められると受け入れられやすくなる

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 10:15:18

    美形キャラほど原作にないモテモテ設定で持ち上げられがち

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 10:19:13

    これそのキャラでやる必要ある?とか言われるけどそのキャラがこうなってるところを見たいから必要ある!

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 10:20:22

    自分は美形設定じゃないキャラがモテモテの方がよく見るな
    ナンパされてセコム(公式美形)がナンパ男撃退する二次創作がテンプレ化してる気さえする

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 10:32:14

    >>40

    そこまで来ると見てるこっちが恥ずかしくなっちゃうな

    少女漫画みたいで

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 10:35:10

    世界観借りただけのオリキャラ祭りだとそう感じる
    ソシャゲにあるプレイヤー分身キャラに肉付けしたならまだわかるけどその周りのキャラ出し始めたらあーってなる
    それで面白いやつとかもあるけどね

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 10:53:29

    >>40

    二次創作やってる人なんて創作アマチュア・素人ばかりだしテンプレに頼ると話作りやすいからね

    仕方ないって奴だ

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 10:57:26

    特定のキャラ持ち上げた結果他キャラsageになったりとかな…

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:05:28

    原作でもパラレルやループだと別人になるキャラとかも居るから前提が変わると同じキャラでも性格が変わるのは仕方ない

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:31:15

    個人的にはオリ主モノで原作主人公の行動をなぞってヒロイン達を惚れさせる展開はそれ二次創作じゃなくて本編見ればいいやつじゃね?ってなる

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:32:46

    >>46

    オリ主の方が自己投影しやすいとかじゃないか?夢小説的な…

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:34:08

    でも原作が殺伐とした雰囲気だったりビターエンドで終わった作品とかだと平和にキャラ崩壊してるの見て「いい…」ってなっちゃう

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:35:45

    原作そのものがめちゃくちゃ濃ゆい作品だと「まあこの原作の空気や絵柄を完全に掴める人の方がむしろ少ないだろうしアレンジでも加えなきゃ二次創作書けねえよな…」ってなるからすっぱり割り切って見れる

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:37:16

    自分の萎えは誰かの萌えだし自分の萌えは誰かの萎えだからな
    二次創作なんか見てる時点で自分の「それ二次創作でやる必要無くね?」「原作リスペクトが無い」みたいな感想もバイアスかかってる可能性あるし疑った方が健全かもしれない

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:40:21

    あのキャラが原作でやらないようなことやってるギャップがいいんですよ

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:42:23

    面白ければ許されるという側面は少なからずある
    それはそれとしてキャラに入れ込むものではあるからsage要素なんかは敏感に反応はされる
    こんな感じかな

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:43:06

    時々、オリキャラとか原作キャラとかが主人公をボロクソに言ったりしてるやつとかあったけど、ああいうのは原作リスペクトしろやとは思うけどな
    キャラを貶めるようなのはなんでこの作品でやるんや?と

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:45:22

    書き手があんまり自覚なくキャラsageになってるパターンは大体ブラバしがち

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:50:41

    結構なんでも読むが長編になると大体途中で冷める
    瞬間風速で楽しむもんだな

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:59:17

    だからこそ原作の再現度が高くて展開破綻してなくてキャラ崩壊もしてない傑作に出会うと感動するんだよな

    公式以外は全部個人の妄想だけど、二次創作にも駄、作と傑作の差はある

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:03:02

    >>56

    そういうのに出会いたくて二次創作漁ってるわ

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:04:20

    わかる
    とある非公式BLカプで大正パロ&女体化百合してる二次創作作品がめちゃくちゃ話のクオリティ高くて語りたい位大好きなんだけど、客観的に見たら原型ないやんとは思うし(でも例え原型無くてもそういうパロ増し増し二次創作は自分もやりがち)

  • 59二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:05:19

    タグにキャラ崩壊付けとけば許されると思ってんだ

  • 60二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:07:18

    >>48

    ひぐらしとかダンロンのギャグ2次創作正直好き

  • 61二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:18:28

    >>59

    そいつらって大概指摘するとね

  • 62二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:24:56

    カプ二次でも脇にいるキャラの解像度が高い作品好きだな

  • 63二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:42:50

    面白ければ何でも良いですよ面白ければね
    でも体感だけど酷いキャラ崩壊二次創作大抵面白くないから…

  • 64二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:54:25

    >>1

    ツイステ 変顔で検索したら凄かった

  • 65二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:54:25

    ぶっちゃけその人がちゃんと原作よんでその人なりにキャラを解釈した作品ならなんとも思わん
    未読未プレイの実質三次創作とか「A×Bで書いた過去作をC×Bでリメイクしました!」って名前だけ入れ換えてるだけの焼き直し系がマジで無理

  • 66二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:55:30

    >>63

    最初から崩壊前提なのは一周回って同人として楽しめる所はある

  • 67二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:56:03

    ほら、守破離ってやつだよ(適当)
    えっ?エアプのキャラ崩壊?知らんな

  • 68二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 13:05:04

    sageやdis入ってるやつは論外としてキャラ崩壊そのものがつまらないというよりはお淑やかキャラの腹黒化みたいなテンプレなキャラ崩壊してるやつは話の内容もテンプレ的というかどっかで見たの継ぎ接ぎでおもんないことが多い気がしてる

  • 69二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 13:07:21

    新年の恒例行事格付けチェックパロ
    「こいつこんな入ってきたらみんなが絶望するような感じのキャラか?」「言うてこいつGACKT枠じゃねえだろ」とか思いながら毎年見てしまう

  • 70二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 13:08:29

    人気作渡り鳥してるやつでこれ該当すると本物のゴロやんなってなる

  • 71二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 13:20:21

    個人的にキャラ崩壊の極みだと思ってるやつ
    なんかどの作品でも見掛けるから一ジャンルとして確立してるんだろうけどキャラ変バレ?みたいな実は全然違う性格だけど今まで原作の性格な振りしてました…それを今からバラして周りの反応を見ます!みたいなやつ
    あれなんなんやろな

  • 72二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 13:21:36

    >>69

    笑うけどわかる

  • 73二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 13:22:57

    ifものなどでキャラの性格が変わる過程が書かれてたり想像できるのは好き
    雑にテンプレートに押し込めたようなのは嫌い

  • 74二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 13:27:52

    地味に掲示板形式でモブに混じってキャラが書き込みしてるやつとか結構好きなんだよな
    お前掲示板見るキャラちゃうだろ!と思いつつ笑っちゃう

  • 75二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 13:35:08

    メインに据えられてないキャラの解像度は高いのにメインにいる作者の推しは何故か崩壊してる現象もよく見る
    これも一種の惚れた欲目ってやつなのかなあって思いながら見てる

  • 76二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 13:37:02

    芸能パロは本業芸能ジャンルが軒並みあるからかいる?ってなる

  • 77二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 13:37:08

    >>75

    あるあるだね

    pixivでのHACHIMANタグついてる作品とかその最たる例だと思うわ

  • 78二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 13:40:34

    ABが推しカプでCDメイン(ABゲスト出演)みたいなやつ、脇役だけどめちゃくちゃ解釈一致で最高!ってなる時もあれば別に仲良くもないDのセコム要員にされてることもあって博打

  • 79二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 13:43:05

    キャラの口調変えるのは論外、解像度5pixelか?

  • 80二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 13:43:11

    例えば正義感強いキャラが悪側の行動とってると、このキャラはこんな事しねぇ!!!ってなるけど、そのキャラの深掘りして、原作でこの正義感は幼少期のこのイベントで培われてるから〜みたいに丁寧にキャラ造形の組み立てされてるとホォ〜(感心)となる。

  • 81二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 13:47:45

    キャラの根幹を破壊してるような二次創作はうーん…?ってなるなぁ
    そのキャラにとって何よりも大事なものがあるのにそこを蔑ろにされてたりすると読めないかも

  • 82二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 14:05:11

    どこまでキャラを崩すかって書き手の腕にかかってるよね。原作基準でもん?ってなる事もあるし、パロディで結構設定変えてんのにこのキャラだ…!と感じる事もある。
    まぁ自分の好みも関わってくるので公平に見れてる気はしないけど。

  • 83二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 14:16:14

    キャラが原作ではしない行動を見たい!派だから性格改変や成り代わりも好きだけど、キャラを別人に改変されてガワだけ使われるのはそのキャラ好きな人はまぁムカつくだろうなとは思う

  • 84二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 14:21:05

    >>83

    前々から気になってたんだけど、成り代わりとか別作品キャラが転生して成り代わりみたいなの、オリキャラか素直にそのまま転生してこいよと思ってたんだけど何か成り代わりならではの楽しみ方があるの?

  • 85二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 14:41:47

    そのキャラっぽさを出してるつもりなんだろうけど原作中の口癖でもない一セリフをそのまま多用してるようなのは雑いなあと思う
    ギャグ系なら気にしないが

  • 86二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 14:54:13

    某ラノベが好きなんだが、主人公がメアリー・スー的な扱いを受けているので
    二次創作のキャラ崩壊はもうある種の諦観みたいなのがあるなぁ……

  • 87二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 14:55:17

    >>49

    自分絵注意→逆に原作絵で描いてる人を見たことない

  • 88二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 14:55:23

    二次で滅茶苦茶熱心にSM系描かれたり語られたりしてたキャラが
    いざ原作読んだら全くSっ気なんてなさそうなキャラでびっくりした
    口調とかは合ってるというか描いてる人も原作追ってるっぽいから分かったうえでなんだろうな
    気が強そうな容姿自体はマゾ受けしそうってのは少し分かるんだけど滅茶苦茶素直で良い子だった

  • 89二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 15:11:34

    極稀に口調から何から全然元と違うのになぜかすんなり頭に入って面白い二次創作とかあって
    なんでそうなるのか全く理解できずに宇宙背負いながら読んでる

  • 90二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 15:15:16

    男性向けと女性向けで結構事情が違ってくる話題やね

  • 91二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 15:16:32

    とにかく流行のネットミーム()は全部言わせるみたいな作風の人が偶に居て困惑する

  • 92二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 15:18:15

    >>80

    そのキャラ崩壊の理由がきちんと明確にされてると、結構受け入れられるよね

  • 93二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 15:19:00

    ミリシラを最初に宣言して好き放題やるのは別に気にならないけど
    そうじゃない場合にはブロック対象だな

  • 94二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 15:19:51

    ぶっちゃけ知らないジャンルのキャラでもシコる界隈にいるのであんまり気にしない

  • 95二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 15:20:44

    知らないキャラほど楽しめるのあるよね
    自分で描くレベルになると同じジャンルの作品は軒並み興味を失う

  • 96二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 15:22:13

    キャラ崩壊っていうと、昔は嫌われモノとかよくあった気がする
    男性向けだと何かしらのイベントが原因で主人公とヒロインたちが対立してとか、女性向けだとオリキャラ悪女が主人公の仲間たちを垂らし込んで主人公を悪役に仕立て上げるみたいなの
    あれも一応キャラ崩壊になるのかな

  • 97二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 15:23:54

    CPの片割れがジャンル内で聖域的な存在でエロも恋も解釈違いみたいな人が多い中普通にエロ二次創作やっててすまんやで
    という気持ちはあるが俺の中で解釈一致してるので何の問題もないのであった

  • 98二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 15:26:54

    >>46

    なんだっけ「なり代わり」みたいなタグあったよね

    キャラ引っこ抜いてそこにオリキャラそのままぶっこむやつ

  • 99二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 15:28:48

    >>96

    キャラ崩壊もそうだしどっちかっていうとヘイト創作だね

  • 100二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 15:29:44

    個人的に似たようなキャラ崩壊でも最推しの人がやってるかどうかで印象変わる
    カプもので好きな受けのために攻めを変態化させるとか、ギャグで思考力に問題があるキャラにしたり暴力で酷い扱いをするとか
    その人の最推し以外を雑に扱う人の作品は苦手になってしまった

  • 101二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 15:30:16

    大昔だとこんなもん許されんだろ……と思う様な二次創作でも結構普通に見掛けるようになったし
    良い時代では有るのかもしれない

  • 102二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 15:36:27

    >>81

    逆に大事なものを誇張される方の崩壊もきついんだよねこういうの

    自分の意志や意見をちゃんと持ってるキャラが大事にしてる人がいないと何も出来ない、全部の価値基準がその人ありきになってるような誇張されて幼児扱いになってるやつ

  • 103二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 15:36:51

    >>101

    顔有ヒロインの夢絵や漫画が増えたのは確かに感じる

    表紙にキャラと夢主どっちも描かれてるのも10年前はあんまり見た事なかったし

  • 104二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 15:37:49

    別にキャラに引っ付けずにオリキャラ作れよ…とはなる
    アンチ認定は良くないけど、悪い性格とか行為してるのを見るとアンチだなって思う

  • 105二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 15:38:16

    >>84

    説明抜きに不条理な展開を入れられるんじゃないかなと思う、ちょっと極端だけどいわゆる「あんこ」系の作品なら前後無視した突飛な選択肢でもダイスで出たら流れで行けるみたいな感じで、そのキャラがもともと持ってる設定があれば別の世界に行った時に辻褄が合わないようなことでも通るというか

    例えば、天涯孤独で貧乏なキャラのところに、料理が得意なキャラが入れ替わったら元のキャラでは料理が出来なくて当たり前だけど料理が出来ても(作中人物にではなく読者的には)おかしくないとか

  • 106二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 15:38:52

    >>87

    この注意書きでジャンル特定されるから特有なんだな

    同様に原作の絵柄のクセが強くてなおかつ女性人気の忍たまでこんな注意書きを見た事がない

  • 107二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 15:40:30

    難しい話ではある
    キャラへの愛情表現が過剰な「いじり(本人の主観)」になっちゃう人が居て
    客観的に見るといじりというかヘイトなのでマイルドに周囲から距離置かれてる

  • 108二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 15:40:47

    >>106

    自分絵注意は3次元とか配信主ジャンルに多いイメージある

  • 109二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 15:43:13

    >>107

    過激な弄りある方が一般受けしちゃってそっちが二次創作の主流になるのはよく見るね

    それで最推し勢が鍵に引きこもったりジャンル去るとかあるある

  • 110二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 15:43:27

    >>105

    いわゆるナーロッパみたいな説明省く為の設定て事かな?

  • 111二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 15:43:43

    原作やってません!二次創作は見てます!って注意書き最初に見た時は本当に意味不明だったけど割といる事を知ってこういう人は結構いるんだなって…
    何も書いてない人でも明らかにキャラ設定もストーリーも見てないだろ…みたいなのもあるし…

  • 112二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 15:59:49

    原作で全ッッッッッッ然推しの出番が無いので、わりと好き勝手に二次創作してるけどええか?

  • 113二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:02:13

    >>112

    ええやで

    大昔の某ジャンルでは原作数コマしか登場しないキャラを受けにしたCPでオンリーまで開かれた

    同人なんて自分の好きにしたらええやで

  • 114二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:06:01

    >>110

    世界観のレベルで言うとそうかも、武器に喋らせたいけど魂が宿ってるどうこうとか設定するのもその描写も時間かかるしリリカルなのはの世界(インテリジェントデバイスとかいうAI入の武器がある世界)の人物出したろってやって間接的に描写を省くとか

  • 115二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:06:36

    話ちょっとずれるかもだけど渋でタグ数の増減が常に把握できる位には二次創作が少ない推しが居るんだけど
    タグ数の増加でひさびさに二次創作が増えたと思って喜び勇んで飛んで行ったら
    特徴が髪色くらいしか合致してねぇAI出力だった時はさすがにキレてスパブロしてしまった
    冷静になって振り返ると相手も二次創作の少なさ故にAIに手を染めた人だったかもしれない
    悪いことした

  • 116二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:07:14

    >>111

    完全エアプ宣言なんだけど恥ずかしくないのかなってちょっと思う

    今のニュージェネレーション的なオタクは違うのかねその辺の感性

  • 117二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:08:51

    ゲームの二次創作界隈でも「動画勢」「実況勢」とか居る時代だからなー……
    個人的にはミュート対象

  • 118二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:09:13

    書いてる人がなんか小学生とか中学生っぽいのでまあしゃあないかな…と思うときはある…(自分の黒歴史を省みながら)
    それはそれとして原作は読め

  • 119二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:10:31

    逆はある原作を全く見る気がなくておつまみ欲しさに適当に覇権ジャンルの1000ユーザー入り漁る

  • 120二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:10:33

    >>116

    自分、シャニマスはそんな感じだわ

    自分では描かないけど、シーンの切り抜きと二次創作でキャラとプロデューサーの掛け合い楽しんでるかも

  • 121二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:10:52

    >>101

    腐女子なんだが逆に攻めの変態化がめちゃくちゃ減ったなって思ってた

    単に自分が見てるジャンルがそうなだけかもしれないけどマジで見ない

  • 122二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:12:13

    AIつかって二次創作するならせめて外見一致させろやってなるのは結構あるね……
    やる気のないコスプレAVみたいになってるとちょっとキツい

  • 123二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:13:00

    これいっちゃおしまいなんだろうけど互いに相手が好きなのが前提の話多いよね

  • 124二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:13:12

    攻めの雑な変態化と優しい子の雑な腹黒化は結構減った気もする

  • 125二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:13:41

    >>120

    全然それで良いんだよそれも楽しみ方だし

    ただSNSとかで声を大にして堂々と言えるメンタル俺には無いなっていうだけ、こことかなら普通に言える

  • 126二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:13:49

    >>123

    公式じゃないカップリングはそこ歪ませないと成立できないからな…

  • 127二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:15:09

    いやでもpixivは総愛されとかめっちゃ増えてない?
    と言うか夢小説が凄い増えてない?

  • 128二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:17:36

    原作未履修でも良いけど二次創作同人誌出すならせめて公式に金を落としてからにしろや……と思ってしまう古いオタク

  • 129二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:17:51

    >>125

    それはわかる

    自分もただ観て楽しむだけだし

    二次創作してる自分のアカウントで原作見てませんってわざわざ言うのは私もできないなぁ

    それだけで地雷臭も凄いし

  • 130二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:18:46

    書いてる側からすると読んでないのバレる前にいっそバラすという心理はある

  • 131二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:19:05

    >>127

    小説の方に名前変換機能が搭載されたからじゃない?

  • 132二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:19:40

    >>128

    同人誌を買うくらいの人って原作ファンが多いイメージだから、原作知らない人が描いたものって売れなさそうな気はするんだけど今は違うのかな?

  • 133二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:20:01

    >>116

    メディアが多すぎて消化しきれないのが前提になってるとかあるんじゃない?

    昔の少年系漫画アニメなら雑誌四冊、夕方のテレビ放送でほぼコンプリート出来てたとして、今、少年漫画系とくくってみてもコンプリートするには膨大量だろうし、人との会話で出てきて気になった作品とかデザインに惚れたキャラを追うのも大変だろうし

  • 134二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:20:45

    原作未履修OK・二次キャラ崩壊OKのオタクって今も昔も多いと思うぞ
    ソースは東方とフリーレン

  • 135二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:21:04

    BLではないが男性向け二次創作もキャラの変態化やら腹黒化やらは結構あるけどあれも一種の夢小説みたいなもんなんだろうか?

  • 136二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:21:48

    >>132

    自ジャンルは女性向け男性向け入り混じってるから色んな人がいるって前提はあるんだけど

    そういうの気にしないで絵が良ければ買ってシコるみたいな層は結構居るよー

  • 137二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:23:02

    キャラを自前のテンプレートに嵌めると動かしやすくなるってのはあるかも
    だいたい腹黒化変態化やってる人は前のジャンルでもその前のジャンルでも腹黒化変態化やってるし

  • 138二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:23:31

    作る方からじゃなくて見る方として好きな絵師が原作知らんでも一枚絵でキャラ描いたら嬉しいから良し!
    小説や漫画は流石に未視聴とかのままで書かれると乗れないときもあるし、味わうのに時間もかかるので…

  • 139二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:23:39

    腹黒化って意味わからんぐらい定番だったけどなんだったんだ……アレ

  • 140二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:23:56

    巨乳化とか大抵の人はネタで殺す…とか言ってるんだろうけどたま~にガチギレする人来たりするんよな
    皆色々言ってるから何言ってもいいんだ!ってなるんだろうか

  • 141二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:24:27

    男性向けだと「※コスプレAVです」って言ってエロ本出すある種潔い人達も居たりする

  • 142二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:25:11

    >>133

    漫画やアニメだとまだ原作だけ追えばいいけど

    ソシャゲだと復刻がないイベントやカードの個別ストーリーが動画でもないとわからないとかあるし

    コンプのための課金圧がヤバいゲームもあったりするので消化や網羅が間に合わないってケースはある

    コンシューマーも網羅するためのハードが多くて大変とかもありそう

    忍たまレベルの長編だと原作漫画もアニメも追いにくい

    刀剣艦これみたいにプレイしなくてもデメリットがないやつあるけどこれは黙ってればいいだけだし

  • 143二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:25:37

    >>139

    ツイステだと手っ取り早く相手を悪役にできるから結構いたりする

  • 144二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:26:16

    >>136

    そうなんだ!

    でも確かにR-18だとストーリーとかキャラ設定はあんまり気にしないかも

  • 145二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:26:22

    攻めの変態化は手法がモラハラ扱いにシフトしただけにしか思えん

  • 146二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:28:02

    >>145

    ああー、なんかちらほら分かる

  • 147二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:28:34

    >>145

    どういうやつだ?

  • 148二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:29:02

    なんか追放物とか悪役令嬢系が流行ったからかそっち系の二時創作は増えた印象なんやけど。
    主人公が悪くないのに原作キャラに虐められて…みたいな

  • 149二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:30:32

    >>148

    昔から嫌われってジャンルで夢小説に多かったよ

    それが二次から追い出されてなろうとかの一次悪役令嬢ものになった

    まだ二次でやるヘイト野郎は多いみたいだけどね

  • 150二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:31:54

    オリキャラでやれ!本当にオリキャラでやったやつ

  • 151二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:32:11

    「エロければ何もかもOK」というつよつよな価値観があるからな

  • 152二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:33:11

    >>149

    クソみたいな循環してるんやな…

  • 153二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:33:18

    >>141

    これ初めて聞いた時はそんなん有りかよ……ってなったわ

  • 154二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:33:25

    >>151

    その極みが島風君だと思った

  • 155二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:34:48

    >>152

    まだ残ってると知ったからクソ循環になってんだなって辟易した

    だって嫌われって20年くらい前からあったぞ

  • 156二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:35:01

    自分で原作キャラ露悪化しといて主人公ちゃん可哀想みたいな内容書けるのはなんか色んな意味で精神強いな…と思う…

  • 157二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:36:00

    話題がアレだけどエロ同人誌の竿役おじさんはカッコよく描かれないじゃん
    逆に考えてハゲでブサイクで低身長でニキビだらけの無精髭が生えたオッサンじゃないと美少女は犯せないのよ
    何の個性も無いモブだと露悪的じゃないから生理的嫌悪を感じさせないとキャラが可哀想なんだよね
    金髪のチャラ男や黒人の筋肉男が使われ出したのはそのカウンターだと思うよ

  • 158二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:36:14

    二次創作って昔はTwitterと支部さえ網羅しとけば全部把握出来てなのに今はほんと全部追うのは無理って感じ

  • 159二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:37:10

    夢でもBLでも作中で仲良いAとBをギスらせてCの取り合いみたいなやつはうおおおおオリジナルキャラでやれー!!!って気持ちになる

  • 160二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:37:24

    >>157

    かっこよくなった時点で竿役じゃなくてカップリングの男キャラだもんな

  • 161二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:37:41

    外見と発出のシチュエーションがいかにも腹黒が似合うキャラだったから界隈がその印象に引きずられて二次創作が実際のキャラの性格とズレてるな…はある
    外見的に似合うけど別人だよなぁ〜似合うけど…って複雑な気持ち

  • 162二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:38:41

    >>157

    わかるようなわからんような

    >生理的嫌悪を感じさせないとキャラが可哀想

    ここがちょっとわからん

  • 163二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:40:09

    >>156

    まだモブにいじめられてて主人公ちゃん可哀想する原作キャラなら分かるわ

    でもいるんだよなXで話してる内容が主人公ちゃん:原作キャラ=7:3くらいのやつ…

  • 164二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:41:51

    キャラが違いすぎると全然ソイツとして見れないから二次創作は全部原作ではないにしてもまあ幅はあるんやなって…
    何よりも大事な人がいるって所を別のやつにシフトさせたやつとかソイツとして見れなくなっちまって…

  • 165二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:43:58

    >>164

    月島さんに挟まれたよりひどい状態だもんな

  • 166二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:44:47

    男性向けから言わせて貰うと単純に「竿役がネームドキャラだとシコれねぇってばよ」という問題があってね……
    そこをクリアする為のモブおじさんだよ

  • 167二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:46:31

    原作の世界観や設定じゃないと破綻する特徴を持つキャラの別時空設定だとその特徴を上手く理由つけて落とし込める人もいれば流石に無理があるやつも見るし、初めから無かったことになっててほぼ別キャラ化してるのもあったりといろいろ
    鍵を握るのは発想力なんかな

  • 168二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:51:38

    いかにみんな月島さんになれるかだろ特に夢系

  • 169二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:52:25

    月島さんってむしろそういう二次創作者を皮肉ってんのかと思ってた

  • 170二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:54:44

    まあ男性向けエロなんて常にキャラ崩壊してるしな

  • 171二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:56:32

    俺は割と麦わらの海賊団の野郎共の事を友達だと思ってるから友達の性行為とか見たくないんだよね
    なのでナミさんにはモブおじさんか黒髭をぶつけるしかないんだ

  • 172二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:57:36

    >>162

    汚らしいオッサンやゲスなチャラ男に陵辱されて嫌がる反応は、心も体も美しい美少女として一貫するんだ

    だけど欠点のないイケメン、個性のない一般男性に股を開くと、どうしても原作キャラを裏切る必要がある

    その時点で身体は美少女でも精神がアバズレに堕ちるんだよね。竿役は必要悪である方がリスペクトできる

  • 173二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:59:05

    基本的にキャラのクズ化とかの改悪系苦手だけど滅茶苦茶文章うまくてクズ行為に至る経緯と心理描写が真に迫ってて凄く引き込まれる作品に出会った時はクズ化されたキャラのファンだったけど怒りよりもむしろ関心してしまった
    個人サイトだったからもうサービス終了してて読めなくなってしまったけど今でもたまに思い出す

  • 174二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:59:50

    >>158

    ツイッターというかXはもう何か二次創作を載せる場としては機能してないかなって感じ

  • 175二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 17:01:26

    >>172

    なんとなくわかった、被害者でいてくれないと原作キャラを裏切った加害者になっちゃうのね

  • 176二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 17:02:28

    まあ貧乳に盛るにしてもキャラ崩壊させるにしてもハーレムとか総受けにしても一定の人気はあるし二次創作でしか見れないものではあるんかな…
    ガワが同じだけのオリキャラにしか見えないって意見はそれはそうなんだが…
    欲望てんこ盛り感ある。

  • 177二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 17:05:15

    原作の推したちの性格や外見を少しだけ変えたオリキャラを作ってカプ創作してる人を見た時は発想に笑った

  • 178二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 17:05:16

    ショタの背を伸ばし女性キャラを盛るというよくばりセットを見た時は一貫した姿勢に感心すらしてしまった

  • 179二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 17:05:19

    泳げなくて溺れてるペンギンが見たくて描いてて
    いや泳げないとかもうペンギンじゃないだろ別の動物性でやれよって言われても
    ヤダヤダどうしてもペンギンが溺れてる所が見たいんだ!って欲望を抱えることはまあ難儀だけどあるんじゃないかな
    だからおかしいやろって思っても余り深く考えないようにしてる

  • 180二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 17:05:49

    >>177

    C…C○AMP先生リスペクト…

  • 181二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 17:08:28

    腹黒化はなんだろう過激なのが面白い時代だったとかもあるのかな…理不尽に酷い目に合うのがギャグの王道だったのとこのキャラが実はこうだったら面白いのギャップ笑いの合せ技かなって
    変態化に関しては解釈もクソも無い作者がやりたいセクハラを代弁させてるだけじゃろ

  • 182二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 17:08:40

    >>172

    でも結構な割合で最終的におっさんやチャラ男に心まで完堕ちするじゃん

    アレはセーフなの?

  • 183二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 17:09:03

    コスプレAVではあるがそれでシコりたい人も確かにいるって事よな…
    まあ原作のキャラがある以上色々言われるのはそうだね…

  • 184二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 17:10:34

    まぁあと男性向けはジャンルよりも作家につく海鮮が多いからジャンル知らなくても好きな作家なら普通に買うってのもある

  • 185二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 17:13:35

    別に金取ってる訳でもない個人の解釈載せていいただの創作の場なんだからそりゃ合わん個人の嗜好もあるよね

  • 186二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 17:13:56

    >>182

    完全に堕ちた美少女は賢者タイムで美少女に見えないから例外処理されているだけで

    冒頭から完堕ちしていたら許されないと思う。おそらく射精がセーフラインそのもの

  • 187二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 17:14:33

    >>184

    男性向けから女性向けに行くとか男女CPから同性CPになるレベルの転換だと離れるくらい?

  • 188二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 17:15:16

    >>185

    エロ同人系はなんか儲かるらしいけどあれって大丈夫なん?

  • 189二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 17:15:34

    二次創作はエロネタの倉庫なんだよ!いつの間にかエロイ話に変わるだよ!

  • 190二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 17:19:02

    >>182

    そもそも堕ちた後って見た目も性格もめっちゃ下品になるから、もう別モンの何かにしか見えなくなるしなぁ

    まあ、あんまりそういう作品好きじゃないから見ることもほとんどないんだけど

  • 191二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 17:19:05

    二次創作ではないけどXの推し語りとかでそれは公式じゃないやろとかそんなキャラだったっけ…みたいな時はあるのでなんかライトに好きな人って割とキャラの設定は知らないなってなったことがある

  • 192二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 17:20:03

    >>102

    公式がそれやらかしてそのキャラ幼児化した健気ちゃんネタが半定番になってしまったよ

    ここで挙げられるダメなものって公式にやられるとダメージが二次創作の比じゃないな…

  • 193二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 17:20:17

    >>182

    ヤるよりまえに好きになるのは裏切りで、快楽で落とされるのは殺されたor壊されたようなものって感じ

    もっと柔らかくいうと、エロ抜きで好きになるかは選択で、エロで好きになってもそれは勝負で負けてそうなったみたいな

  • 194二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 17:22:20

    二次創作は結局は自分が作りたい物を原作から借りて作るもんだから好きなCPや性癖がぶち込まれるわけだ

  • 195二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 17:25:04

    同人誌でもpixivでも二次創作するなら原作へのリスペクトはないと嫌だな……って思ってしまう弱いオタクなんだよなぁ

  • 196二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 17:25:38

    公式の関係が好きな人はそっちに沿るし公式じゃ無理な関係がやりたい人はそっちをやるしキャラ把握してない人はそう言う創作になるよね

  • 197二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 17:25:41

    >>188

    儲かろうがクソ赤字だろうが一律ダメだけどなんか見逃して貰ってる状態だぞ

  • 198二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 17:26:13

    こだわりだすときりがないんだけど、それでもすべてのハードルをクリアする傑作二次創作を読みたい

    キャラ崩壊もせず、推しageして他をsageたりせず、ヘイトコントロール出来てて、ギャグやエロはあってもなくてもいいけど原作の設定を逸脱せず誇張せず、ミステリでもホラーでも日常系いいからきっちり広げた風呂敷を畳みきる二次創作

    ……いやそんな筆力あったら二次創作とか書かんで素直に一次創作書くか……

  • 199二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 17:26:29

    >>187

    さすがにR18を超えてR18Gになると離れる(経験談)

  • 200二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 17:26:42

    >>192

    公式がショタ化好きだと何度もそのイベント擦るからな

    恋愛ゲームでショタ化されたけど悪手すぎて笑ってしまった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています