筋肉の重さで遅くなるってなんだよ!?

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 10:45:03

    重力10倍とかに比べれば軽々ですよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 10:45:58

    筋肉が500億kgあるってことやん…

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 10:46:08

    筋肉つけすぎた人が背中掻けないみたいに可動域の話にすればよかったっていうのはね……

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 10:46:26

    >>1

    うむ…表現が間違ってるんだなあ


    体格変わるんだから動きづらくなるでいいと思われるが…

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 10:47:11

    待てよ筋肉の上に気が重なってると考えれば話は変わってくるんだぜ

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 10:47:18

    >>3

    ボディチェンジで散々指摘したのに…なんで先生は描けなくなってるんだ?

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 10:48:04

    >>4

    うむ…ブロリーは動かし方になれてるんだなあ…

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 10:48:37

    お言葉ですがこんなに膨れ上がった筋肉ではスピードが殺されてしまうと言っているだけで重いからとは言っていませんよ

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 10:48:57

    気を膨らませるのに力んでるから、ムキムキを超えたムキムキを維持するために常に全身が硬直してるのかもしれないね

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 10:50:30

    パワー出すために気を割り当ててるだけじゃないんすか?

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 10:51:05

    これでええやん…

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 10:51:54

    トランクス…おめえなんで動かす練習をしなかったんだ…?

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 10:53:03

    度を超えたマッチョはですねえ…
    気をつけも正座も体育座りもできないんですよ
    普段からマッチョな人ですらそういう弊害があるんだから急にマッチョに変身したら運動性が荼毘に付すのは当然を超えた当然

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 10:53:56

    >>13

    やはりブロリーみたいに普段から慣らすべきだったよねトランクス

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 10:54:13

    重くてスピードが出ないという事なら流石にトランクスも「うわ重っ!」って感じですぐに気付くと考えられるが…

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 10:54:27

    現実でもボディビルダーなど魅せるために付けまくった筋肉はですねぇ…
    腋が閉まらなくなったりと運動に影響のある過剰な筋肉はあったりするんですよ

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 10:54:39

    撃つ時だけマッチョになるベジータ方式が一番適してるんだ

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 10:55:21

    >>14

    実際ムキンクスで失敗してからも「超サイヤ人に慣れておけばアレ以上にすごい変身もできる」とかなんとか言ってたし根本的にズレてるのかもしれないね

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 10:55:34

    >>11

    嘘か真かロゼにボディチェンジした時の件があるから時間かければパワーを引き出せたのではないかという科学者もいる…

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 10:55:50

    もしかして遅いと言っても0.1秒差とかそのレベルの話じゃないんスか?

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 10:56:01

    気自体は高まってるから気弾とか専用の遠距離タイプなら使い道あるって考察見たことあるな

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 10:56:10

    鎬紅葉はですねぇ・・・

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 10:56:21

    しかし…マッチョは動きに制限がかかるのも確かなのです…

    GIF(Animated) / 4.79MB / 13270ms

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 10:56:32

    >>20

    バトル漫画だと致命的だろうがよえーっ

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 10:57:13

    ボディビルダーより細マッチョな格闘家の方が強いような話だと思われるが

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 10:57:17

    筋肉の重さとは一言も書いてないんスけど
    複雑な動きに対応できなくなって隙が大きくなるとかそういう意味のスピードが殺されるって事なんじゃないスか

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 10:57:54

    >>21

    亀仙人がたまにその運用してるんだよね

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 10:59:23

    >>20

    怒らないでくださいねこのレベルの戦士の0.1秒って致命的な隙じゃないですか

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 10:59:27

    亀仙人があのムキムキフォームをかめはめ波打つ以外で使って無かったあたり初期からそういう理屈があったのかもしれないね

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 10:59:43

    >>19

    本編からしてどんどん体に慣れて戦闘力上がってなかったスか?

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:02:58

    >>30

    ウム…使い方が分かってきたら戦いやすくもなるんだなァ

    まっ、瞬間的に戦闘力や気を高める地球人の戦闘法を理解できなかったからクリリンと悟飯にやられてしまうんだけどねっ

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:03:42

    >>20

    すいません亀仙人とクリリンの戦闘から考えると0.1秒は500億秒なんです

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:03:58

    直線移動じゃなくてパンチの時の振りかぶりとか細かい挙動の敏捷性としてのスピードって解釈なら別におかしくないんじゃないっスか?

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:06:32

    >>31

    待てよそれこそロゼの力を一瞬だけ解放できてるんだぜまぁその後疲れて戦闘不能になったんやけどなブヘヘヘ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています