最近の日本ってほんと終わってきてるよな

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 10:56:20

    近隣に子持ち夫婦が新築建てたんだけど、餅投げしないとかありえるか?

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 10:57:13

    餅投げとかリアルガチに20年ぶりくらいに聞いたわ

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 10:57:45

    昭和アニメでしか見たことがない文化

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 10:57:48

    ところでこれは俺の知る限り最もおいしい冷凍うどんなんだけど
    これ以上においしい冷凍うどん知ってる奴がいたら教えてくれ

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 10:58:00

    建て前のことか? あれ田舎の文化じゃなかったのか……

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 10:58:22

    餅投げの存在をこのスレで思い出した

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 10:59:15

    うちの地元は餅撒きだな
    もう全然やってないけど

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:00:11

    ほんとに日本全体で終わった文化だろあれ

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:01:41

    餅投げとスレ画のモッチーはどっちが知名度高いんだろうな

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:06:44

    棟上げだろ?

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:09:12

    全く存じ上げないんですがどのような風習で?

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:10:54

    >>11

    家建てた家族VSそのご近所でついた餅を雪合戦のように投げ合う祭りだよ

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:12:33

    小銭とかも投げてくれた記憶あるなあ

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:13:00

    >>11

    餅撒きとか餅投げとか上棟とか棟上げとか地域によって呼ばれ方が違う(とは言えどの呼び方でも通じはする)儀式で、新築の骨組みが出来たときにそこまでの行程が滞りなく終わったことを祝う

    その集まりに近隣の人を呼んで祝いの餅を投げてばらまく文化

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:13:04

    作ってる途中の屋根の上から餅とかお菓子とかお金を下に群がってる人に向かって投げる行事

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:13:26

    確かに四半世紀以上前ならわかるけどなあ
    今やってる地域あるのかしら

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:14:12

    地鎮祭は今でも普通にやってるけど、餅投げは見ない聞かないな

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:15:18

    こち亀で読んだ知識しかない

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:16:01

    日本の終わってるところを語るスレかと思ったら日本”で”終わった文化を語るスレだったでござる

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:19:02

    一月前に棟上げをした我が地区を愚弄するのか?
    子供達がワイワイしてて見てても参加しても楽しいから好きなんだよね、頻度が減った?それはそう 安くないしね

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:19:51

    20年くらい前?いや25年くらいだったかな
    俺が小学生の時はまだあった文化だな

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:22:32

    親父が大工だから昔は結構な頻度で建て前やってたわ
    餅とかお菓子とか小銭ばら蒔くから子供に大人気だったぞ

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:22:57

    今のガキは知らないんじゃねえかな
    俺も家建てた時やったよ

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:24:03

    17年くらい前に友だちの家の建て前参加して餅食ったの思い出したわ
    まだやってんのかな

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:25:37

    最近だがうちの近所の新築住宅街が出来たときは餅投げしたけどな

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:27:53

    正月や仕事始めの餅まきは経験あるけど棟上げの餅まきはもう見た事ないな
    3年だけ電工やってたことあるけど聞いたことすらない棟上げに関わらないとは言え一度も聞いたこともないならほぼやってないじゃないかな

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:27:55

    懐かしいなおい
    ちっちゃい頃参加したぞ
    と言うか今でも少ないだけでやる事自体はあるのに驚いた

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:28:49

    なにそれ?

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:30:59

    母の実家近くお祭りのときに神社でやってた以外餅まきなんて見たことも聞いたこともなかったよ

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:31:52

    節分の柊鰯並みに消えた文化よな

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:35:30

    餅投げ投げる側滅茶苦茶楽しいよ 人の本性が見れる

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:37:02

    リアルに20年前やったわ
    2階から紅白の餅投げるの楽しかった
    でかい鏡餅投げさせて貰ったけど子供の力じゃうまく投げれなくて屋根に落としちゃったんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:37:45

    豆と歯以外に投げるものがあったんですか?

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:40:48

    >>31

    わざと人と人の間に投げてそこに人が群がるの上から見るの楽しいよね

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:49:36

    ぼく宮崎県民、このスレを見て生まれて初めて「せんぐ撒き」が方言だったことを知る

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:06:12

    餅の下に小銭入れてる地域で金目当ての大人が本気になってて子供ながらに怖かった

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:08:27

    >>31

    デスゲーム主催者もこんな気持ちなのかな

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:57:13

    餅まきの代わりにうまい棒撒いてるコンビニがバズったこともあったな

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 13:03:49

    ご近所さんがリフォームしたとき「一度屋根から餅投げてみたかったからやることにした!是非来てね!」とお誘いされて参加したな
    めちゃくちゃ楽しかった

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 13:35:32

    田舎でしかみたことない…
    小学生の時参加した

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 13:46:06

    中学生の頃参加したのう
    いい思い出や

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 13:53:39

    楽しそうだけど誘う範囲とか考えるの面倒くさそう

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 15:47:31

    田舎だけどコロナ前にしたよ
    ただ田舎で人口も少ないので次に家が建ったりリフォームされるまでにはなくなってるかもしれない

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 15:50:10

    最後に見たのいつだこれ
    そういえばあったな

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 15:54:18

    神社の祭りでの餅投げはやったことあるけど棟上げでの餅投げはやったことないな……
    そもそも最近だと餅投げどころか上棟式やるところすら見ないよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています