- 1二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:12:06
- 2二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:18:43
馬鹿みてえなスレ画だな……
- 3二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:19:38
画質が90年代
- 4二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:20:32
続きはwebじゃん
- 5二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:20:51
理系の新規研究ってカーチャンに聞いたら正解出るんだ…
- 6二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:21:36
- 7二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:28:35
AIでも書けそうなうっすい粗製濫造ビジネス本のコピペで中身すっかすかでかわいそ〜❤️なnoteをこれが真実ですって言って1000円で売ってそうなスレ画
- 8二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:31:27
母親がミートローフを作るという固定観念に囚われて云々
- 9二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:32:10
そもそもミートローフ作る母親ってどっちかと言うと少数では?
- 10二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:32:17
アメリカは宇宙空間で使えるボールペンを開発し、一方口シアは鉛筆を使ったみたいなアレやん
- 11二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:32:33
母親「いつもなんとなくでやってる」
- 12二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:33:07
前人に習い普通のミートローフを量産する人間はもちろん重要だし
そのミートローフを研究して味や調理効率を改良する人間も重要
理系に限らず研究ってそういうもんでしょ
ABCに該当する人間みんな別々に活躍してるのが社会じゃないのかね - 13二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:33:30
既に分かってることや概算が出てるものを調べずにやるなとかそういう話?
- 14二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:33:36
まあ知ってそうな人に聞くのが一番なのはそう
- 15二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:34:05
確かに先人を参考にするのはありだけどもう少しマシな例えは無かったのか
これじゃただのマザコンにも見られね? - 16二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:35:23
そりゃ「丁度いい」というのが何か一番分かってるのは温度計でも数式でも自分でもなくて母親だからな
- 17二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:37:23
課題なら母親に聞くのは違くね?となるのは俺だけか
単に調べるならともかく - 18二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:38:51
あほの文系だからよくわからん
先行研究がある場合はちゃんとそれを見ろってこと?
でもそんなこと当たり前の大前提すぎてわざわざこんな画像に纏めていちいち寓話みたいにして教える必要ないよな…?
いいんわからん - 19二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:38:58
じゃあ大学までの理科は実験せずに正解だけメモしたらいいな!
これまでの研究の経緯や歴史や過程とかもいらんな! - 20二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:38:59
- 21二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:40:40
- 22二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:40:59
カーチャンに聞いたあとにそれを参考に実験が必要だったりせん?
カーチャンは実測して作ってないだろうし
と思ってしまうな - 23二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:42:22
- 24二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:44:44
- 25二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:45:02
- 26二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:47:13
前提も注釈も必要な情報は何もかも排除して全員に「は?」って思わせることで誘導するタイプの糞だから間に受けたらアカンで
- 27二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:48:12
- 28二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:48:15
- 29二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:49:26
初めての料理するときにレシピ絶対見る派だけど複数のレシピあるからその比較も大事だよね
さらにこれが美味しそうとか作りやすそうとかの選定自体も他の料理食の経験があった方がいいし
実験する系は考えるだけじゃなくて実践も失敗も成功もその要因分析も必須ですごいなぁ(文系並感) - 30二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:55:01
電話して聞いた(聞いた上でその情報を元に実験しレポートにまとめる)ならまあ納得出来る
- 31二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:56:05
- 32二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:56:38
一方ロシアは鉛筆を使ったみたいな事を言いたいんだろうけどそれにしたってズレてる気がする
- 33二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:57:14
昔どっかの本で読んだけど答えにたどり着くまでの時間としてCが一番早いってジョークじゃなかったかな
専門分野以外の研究では連携してやれって実地とも取れるけど - 34二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:58:35
下調べしてからの実験が重要だから、なんのあれもなく実験しても駄目って話では
- 35二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 11:59:22
いつも思うが例え話はわかりにくいものを分かりやすくするためのものなのに
なんで文章でも理解できるようなことまで無理矢理例え話にして分かりにくくすんだろ - 36二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:01:08
- 37二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:03:44
- 38二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:03:45
頭の体操とかとんち本みたいなジョーク集の内容をライフハックみたいに話すから認知がちぐはぐになってる
ネタとしてはまあまあ有名なんだけど知らない人もかなり多いから素で受けられて滑ってる
海外版のまんじゅう怖いみたいな話だと知ってればそこまででもない - 39二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:04:06
- 40二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:05:13
これ課題に対し最初に取り組んだことじゃないの?
Cも聞いてから温度測定や計算はしてるだろ多分 - 41二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:05:22
- 42二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:06:07
このレスは削除されています
- 43二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:07:38
- 44二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:08:21
愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶってやつかな、もちろん歴史から学んで本当なのかと疑問に思って検証するのも大事だと思うけど
- 45二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:08:35
- 46二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:09:28
俺知ってるよ
ここから「それが本当に精密で正しいかは置いといてとりあえず8割がた済ませて先に報告するのが素晴らしい」っていうその辺のうっすいビジネス本に8億回くらい同じこと書かれた教え(笑)を展開してくるんだ
そんで同じようにその辺のビジネス本と同じことが書いてあるうっすいnoteを1000円で売るんだ - 47二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:09:32
- 48二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:11:43
カーチャンが最適な温度条件を厳密に調べる研究していたら、正式に論文として残してるだろうから、普通に論文を調べるのが正解
経験的なものならそれが本当に適切かをまず検証しなきゃならんから、どのみち条件を整えた実験は必要 - 49二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:11:55
ミートローフってオーブンで焼くそうだからAはかなり難しいな
- 50二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:13:17
- 51二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:14:04
自分で試すのは自分の知ってる料理のプロのかーちゃんに知らんって言われてからだぞみたいな話?
- 52二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:14:24
このスレ民1000円くらいで売ってるnote買いすぎだから先にお母さんに確認とってから買うようにした方がいいよ
- 53二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:14:52
ローストビーフ版は見たことある
- 54二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:15:35
◇この小悪魔は…?
- 55二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:16:34
そもそも何でかーちゃんが出てくんの?
同じ課題を去年やった先輩に聞くならまだ分かるが - 56二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:17:19
- 57二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:17:55
前提条件を書かないと何の話をしてるのか分からなくなるのでしっかり書きましょうって話ならよく出来てると思う
- 58二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:18:18
- 59二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:18:23
スレ民の購入履歴全部見てるとかスーパーハカーだな
- 60二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:20:24
自分が聞いた話は
1ポンドの牛肉の中心温度が80℃になるまでの時間を聞いた時に計算するやつ、1ポンドの水を沸騰させるやつ、母親に電話するやつだった
営業、事務、エンジニアのどれに向いてるかみたいな判断だった気がする - 61二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:20:45
カーチャンなのは「丁度いい」の基準が示されてないからだろな
主観でしかできない調査 - 62二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:22:01
- 63二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:22:41
問題は「ミートローフを調理する丁度良い温度」はおそらく実値測ろうが計算しようが正確には求められないってことなんだよね
この中で1番楽に正確な値を得てるのはC - 64二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:23:39
- 65二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:25:22
なら出題は温度ではなく加熱時間を問うべきでは?
- 66二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:25:53
この話を元々知ってるやつが教養ある人で
実験内容に疑問符を持つのは理系の知識のある人
本当に賢い人はこの人が何をしたいか考えてから反応する
俺はなんもないから他の人の意見をパクった - 67二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:26:19
スマホあるならクックパッドじゃ駄目なの?
- 68二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:27:15
経験豊富な先行研究者が存在して値だけ知りたい場合、実験したり理論式いじったりするより、その人の研究から引用した方が良いよねってことを例えてるだけじゃないの?
これを理解できない人間は現代文ボロボロで問題に文句ばっかり言ってたタイプと思われる - 69二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:28:39
理系に夢見てる人に現実突きつけるの嫌なんだけど、理系が扱う数値って結構幅があっていい加減なんだよね
大体これくらいって値がわかれば良いものがほとんどなんだ - 70二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:29:20
先生に答え聞くのが1番賢いのでは?
- 71二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:29:32
ただのマザコンだろ気持ち悪い
- 72二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:32:42
日時的に自炊してるけど鍋やオーブンレンジの中の食材が何度まで加熱されてるかなんて知らないからかあちゃんも知らんっていうと思う
- 73二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:34:42
作者の気持ち云々の問題に締め切りやべー!って回答して悦に入ってそうだよな
- 74二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:35:13
そもそも「ミートローフを調理する丁度良い温度」って普通に考えたらオーブンの設定温度では
- 75二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:36:36
研究者AとBイライラでワロタ
- 76二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:37:02
これで釣られるバカを釣るためのバカが作ったバカ動画の宣伝じゃねえの
- 77二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:38:22
この話だとレンジで何分やるとちょうどいいって話だからな
ある程度の値が見えてるならそこをターゲットに広げた方が欲しい値を出すのには早いし
1から計算してもいいけど経験則の近傍値中心に調べる方が大抵の事業には繋がる
- 78二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:39:53
みんな普通にスルーしてるけど
ミートローフの作り方とか材料をそもそも知っているのだろうか…… - 79二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:40:14
日本だとオーブンがあまりメジャーじゃないからジョークってのも理解できてないのよね
一応魚焼きグリルがオーブンとして使えるけど温度計もタイマーもないから経験は必要だし - 80二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:40:55
全然関係ないけど「一方ロシアは鉛筆を使った」ってやつ
実際の宇宙船内だと紙にくっつかなかった鉛筆の粉がその辺漂って大事な機械の隙間に入って壊しちゃうからダメらしいね - 81二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:41:27
一方俺様はスチコンを使った
- 82二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:41:39
理系的に言うなら研究をはじめるにあたって先行研究の有無は最も大事なので親に「聞く」というのが超重要
その返答が「そんなもん知るか」だったとしても前2人よりは賢い行動してるんだなあ - 83二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:42:07
これ海外の有名ジョークベースだからな
それ知らないで釣られて養分になるんだから情報商材はやめらんないよな - 84二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:42:53
- 85二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:44:01
新規性の確認せずに独りよがりな研究の進め方する奴は、優秀な学生であれても学者にはなれないってことなんだと思ったけどちゃうの?
- 86二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:46:46
担当教授がレシピ知りたいだけだったのにちぐはぐな解答するAB揶揄した話で落語になる気がする
- 87二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:48:13
そこからAやBみたいにより詳しく研究するのが安牌な気がする
- 88二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:48:59
- 89二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:51:36
母親に聞いたじゃなくてレシピ本を読んだの方がすんなり入ってくる気がする
- 90二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 12:51:52
素直に聞けば良いのに課題なんて言うからから
「課題ならググって終わりとかでなく自分の手で実験して調べなきゃいけないんだろうなぁ」と思われ散々遠回り
落ちに一番不真面目な学生が雑にググって提出してそれが一番役に立つというオチか
- 91二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 13:13:24
ゲームのRTAや詰めプレイとかでも自分で一から研究するより先駆者がいる方がすんなり記録出せたりするからよくわかる
- 92二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 13:42:00
Cは大体の過程を知り、 Bは理論上の最適解を求め、Aは実際に自分から動く
まあ全て課題で必要なものだな - 93二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 13:49:05
- 94二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 14:07:44
- 95二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 14:18:14
そもそもまずは「ちょうどよく調理されたミートローフ」の定義から始めないと意味なくね?
- 96二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 14:19:49
何かを研究するとき
A→まず実験してデータ取ってみる
B→まず理論値を計算してみる
C→まず先行研究を調査する
だから大体このタイプに分けられるんじゃない?
全部研究には必要なことだけど、普通はC→B→Aの順に進める
- 97二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 14:22:49
経験値由来のベストと思われる値の確実性を高めるって話じゃないの?
- 98二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 14:33:54
これでお母さんが作ってたのが「なんちゃってミートローフ」だったって知っちゃうんだよね……
- 99二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:19:20
言いたいことは分からんでもないけど、ミートローフとかいう日本で微妙に馴染みのない料理の先行研究として母を選ぶというのが例としてしっくり来ない
- 100二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 16:56:02
四角い車輪の再発明をしないタイプが欲しいんじゃないかな
自己流で物事に当たって時間かけて大したことのない結果を出しよりノウハウのある先人から最適解を求められる人 - 101二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 17:00:06
でもこれで我が家のカレーには納豆を入れるんだよみたいな答えが返ってこない保証はない
- 102二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 17:01:16
うまく先人にならえってのは理系とか関係なく求められるやつですよね
いや関係ないからスレ画の理系に求められる云々も矛盾はないけど
じゃあなんで理系に限定したんだド低能のくされチンカスって話になりますよね
- 103二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 17:07:04
どうでもいいけど、理系向けに説明するなら温度を条件にだすなら加熱時間も求めろよ
理系向けじゃなく単純に調理の話としても時間は必須だろ - 104二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 17:14:36
理系ネタは正直理屈で考えてるんじゃなくてコミュ障だから変なこと言ってるだけだということを知ってほしい