さくらのキャラクターの変遷について

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 00:19:58

    男兄2人より大人びた所ある長女が、弱さを認めて虚勢を張るのをやめた結果、やんちゃで素直な末っ子になるって流れは面白いと思った

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 00:21:08

    弱さを認めて以降のさくらちゃんかわいいよね

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 00:42:10

    ちょっと危うい雰囲気はあったけどアギレラやフリオを助けようとしたら優しい子だよね

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 00:43:29

    前回で牛島家から撤退したり大二の言うこと素直に聞いてたりと思慮深くなったところが見られて良かった

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 00:53:49

    優しい子だし好きなキャラだけどライダー名のジャンヌが不穏でな…

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 00:57:05

    リバイス、「敵を倒す」より「人を救う」ことが難しいのが描きたいものの1つなんだろうけどこの人中心のとき途端に変になってたな

    無敵じゃないよぉ〜(師範代をぶっ飛ばすだけぶっ飛ばして息子の治療費とかガン無視で解決面)
    とか、弱さを認める!って悪魔として切り離して捨て置いたようにしか見えない描写とかさぁ

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 00:58:36

    >>6

    いや治療はフェニックスがやってくれたじゃん

    その前の師範代との会話は別にさくら満足気じゃなかったし

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 01:04:34

    まあリバイスに事件が一件落着しても解決したみたいな感覚を一切覚えないのはわかるかもしれん
    弱さを受け入れたっていうのも割と曖昧だしね

    ちょうど今日放送の予告でバイスが「元々1つ」とか言ってたしそろそろ悪魔の本質も見えてくるんじゃないですかね

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 01:09:52

    >>6

    あんま関係ないけど誰かのツイートのコピペ改変に見える

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 01:09:57

    >>8

    基本的に当人たちが時間かけてちゃんと理解し合わないと無理な問題ばかりだからね

    だからメインキャラは長期的に問題を描くし、ゲストキャラは一応のきっかけはライダーが作ってあとは当事者に委ねてる

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 01:27:17

    >>10

    長期的といえば数ヶ月引っ張った牛島家(多分14話でチラ見えた立ち退き問題関係か)とさくらがついに関わったと思ったら無視して進ませたように見える現状


    長期のメインキャラの問題(一輝がエゴイストとか)を意図的に省いて後から深掘りするのか、別に何も考えてないよなのか判別がつかない展開が多々あるのが不安要素ですね…

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 01:37:11

    >>11

    ちょっと話が自己完結気味ですぜ

    14話?のテレビの話なら脚本家がツイートしてたし銭湯立ち退きの話が1つのヤマになるのはありえる(そもそも本編で完結させるべき情報を場外で流すのも如何なものかと思うが)


    今銭湯が無くなって塞ぎ込むのは一輝だけかと思うと虚しいがさくらとかどうなるのか

    無敵で理論武装出来ないのはフリオと友だちの一幕で思い知るだろうし人殺し?にまったく言及しないのとか怪しい面もあるから今後の葛藤が待たれる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています