- 1二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 20:44:18
- 2二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 20:47:42
自然系は特に慣れるまで扱いが難しいし食べた当初はちょっと動いただけで島の反対側まで光速移動しちゃいそう
- 3二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 21:01:18
光人間?光になれるのか?
よーしまずは調光だ!
ならんやろ - 4二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 21:13:19
そんな事言われたらくまがボニー庇ってるんじゃなくて単に眩しがってるみたいに見えちゃうじゃんよ
- 5二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 21:28:37
照明器具的発想
- 6二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 21:30:17
ピカピカ食ったあとも日常は続くんだからそっちへの配慮は必要よね
- 7二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 22:57:49
- 8二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 23:01:50
個人の考察だけど
ピカピカ歴長い&世界でも上の上の戦闘力(=反応速度も高いはず)のボルサリーノでさえ、「八咫鏡」で先にコース指定しとかないと光速移動の制御が難しいんだろうなって - 9二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 23:02:35
- 10二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 23:06:02
街頭のない道を真夜中に歩いてたら意図せず全身光って不審者扱いされたり読み書きしようとして自分の光が強すぎて文字が見えなくなったり慣れないとわりと自分の日常生活にも支障きたすよな
- 11二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 23:08:51
プラネタリウムも台無しになるな
- 12二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 23:11:23
- 13二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 23:14:23
なんか平和で草
- 14二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 01:45:52
誰かに「よっ!歩く照明器具」って揶揄われてそう
- 15二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 01:50:57
- 16二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 03:15:04
サボがメラメラ食った後みたいに「うお!まぶし!…いや、俺自身が光だから眩しくないのか」みたいになったのかな
というか黄猿がサングラスしてんのはやっぱり能力使う時に眩しいからか?、 - 17二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 03:16:20
むしろ逆で、
最初はちょっと光るだけで今これだけ光って出力あるのは鍛錬の結果の可能性もある - 18二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 03:17:53
- 19二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 03:19:35
そう考えるとヒロアカのミリオみたいに練習するのも命懸けの能力だな…
- 20二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 03:35:32
- 21二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 03:36:57
フレイザードか轟焦凍
- 22二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 07:01:23
- 23二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 09:55:03
戦闘中の話なら本来の光速で動いてるんであれば光ってようとデメリットにはならんはず
つーかスレ画は喋ってる間にルフィに追いつかれてるから光速以前の問題だな - 24二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 13:07:08
光速で動いてるならウィッチウォッチのクイッククイックみたいにならない?
- 25二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 13:39:30
体表に氷が出来て熱で水蒸気を起こして攻撃出来るようになるね
- 26二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 13:55:56
黄猿の光速移動って
身体が光になってから動いて
攻撃する時はいつも人型に戻ってからなんだよな
だから感覚的にはテレポートみたいな感じかな - 27二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 14:17:33
まあそこは表現上のメタ的な問題もあるし、有名なコピペの通り実際に光の速度で物質が動いたらえらいことになるし
- 28二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 14:53:09
移動中は質量ゼロとしてもスレ画のような状態はどうなってるのか訳分からんので考えるのをやめた
- 29二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 15:18:29
ブレーキを練習しないとどこにすっ飛んでいくかわかんないよな
- 30二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 20:10:11
間延びした口調は周囲との速度差のせいだったのか