編集者=サラリーマン

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 13:20:11

    編集者は最も"漫画家"に強いただの雇われ社員なんや

    原稿失くしても怒らずもうちっとリスペクトしてくれや
  • 2二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 13:27:42

    へっ 何がリスペクトや1番漫画家を見下してるくせに

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 13:29:05

    出荷する商品なくしたレベルだからサラリーマンは糞ほど詰められますよね

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 13:32:57

    どうして会社が社員(編集者)を守らないのか教えてくれよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 13:34:07

    どうして1行目と2行目のフォントサイズが違うのか教えてくれよ

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 13:51:45

    雷句誠先生が、少年サンデーが原稿を失くしたと提訴した
    訴状には一方的に、サンデーの編集者の無礼が書かれてていたが、それが真実かどうかは分からない。ただ大人気作家の雷句誠さんが言えば、それは事実になるのだ。

    でもね俺新人が減るのは雷句誠先生の件がなくとも遅かれ早かれだと思うんだよね
    真実を確かめるための裁判をこんな捉え方する企業が信用されるはずないでしょう

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 13:52:36

    すいません
    サラリーマンなら仕事しっかりするべきだと思われるが…

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 13:52:55

    悪いねぇ小学館の編集は今までの負の実績が大きすぎるんだよ

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 14:02:32

    >>この時はまだ編集者が個人のSNSアカウントで発信する事がなかった時代だ。

    怒らないでくださいね

    個人が好き勝手に発信したら余計にややこしくなってさらに信用が落ちるだけじゃないですか

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 14:03:50

    言い訳ながっなげーよ

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 14:20:37

    流石に日本刀持ち込みは恐怖を超えた恐怖だし気の毒だと思う反面…
    原稿紛失や漫画家への認識があまりにも軽すぎるだろういう衝動に駆られるッ!!

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 14:23:33

    読めばわかるけど別に雷句叩きではないんだよね
    そのおかげで紆余曲折ありつつもマギを立ち上げられたとも言っているし

    ただ原稿失くして新人が来なくなったのは自業自得を超えた自業自得

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 14:27:47

    どんな事情があろうと漫画家は自分の大切な原稿を紛失する会社とは取引したくないんだ
    これは差別ではない事実だ

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 14:35:56

    >>12

    最後の一文は普通に嫌味にしか見えないんだァ

    同じ職場で働いて後々裏話を披露するような立場にいるのに原稿紛失の真相が分からないなんてことある?

    本当に分からないなら会社傾くレベルのミスを原因究明して周知することも出来ないレベルの仕事なわけで

    全面的に愚弄されてもしかたないように見えるが…

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 15:44:12

    >>8

    現在進行系で恥の上塗りしてるのに一番戸惑っているのは俺なんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 19:29:41

    >>15

    えっ今何か起きてるんですか!?

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 06:27:15

    セクシー田中さんの件について外部的な説明しないと言ってから所属していた作家たちから次々と過去現在の悪行がバラされていと笑ってしまう…

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 06:29:15

    >>16

    例のドラマの原作者の件…

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 06:30:06

    小学館!お前はもうコナンの漫画と小学生、幼稚園生向けの雑誌だけ出して黙ってろ!
    残りの漫画家と有能な編集を全てジャンプが吸収すれば誰も不幸せにならないと思われるが…

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 06:31:03
  • 21二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 06:41:39

    あれっ原稿は?

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 08:43:16

    人タヒんでも変わる気がないって凄いスね

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 09:06:30

    小学館は最近例の脚本書き換えドラマの原作者とのやり取りを社外に公開しないと宣言したんや…

    その隠蔽体質…恐れ慄く…

    ニュース記事ペタペタ伝タフ

    小学館の「社外発信の予定無し」を受けて漫画家さんやクリエイター、編集者の皆さんの嘆き発言集togetter.com
  • 24二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 11:29:19

    >>21

    小学館「ごめーん失くしちゃった」

    雷句先生ェ「あかんやん一生懸命描いた原稿を紛失なんて悲しすぎる ワシ…宣言通り縁を切らせてもらうわ」

    小学館「まあ細かいことは気にしないで紛失原稿1枚につき5万円払ってあげますから」

    雷句「ふざけんなよボケが」

    小学館「あわわ俺は原稿紛失を悪いとは思ってるけど訴訟に発展するなんて聞いてない」


    訴訟の経緯が猿過ぎてドン引きしたんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 11:35:52

    言い訳ながっなげーよ
    編集やってるならもっと端的にまとめてくれって思ったね

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 11:40:36

    命削って漫画描いてる奴に向けて「確かに原稿を無くすのは良くないが」ってセリフが吐けるメンタル凄いっスね

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 11:42:12

    >>24

    原稿が失くした理由を教えてくれよ

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 11:43:52

    編集者「ごめーん 契約相手から受け取った商品紛失しちゃった」
    雷句誠「ふざけんなよボケが(訴訟)」
    編集者「あっ こいつたかだか商品紛失したくらいで訴訟してきた」

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 11:46:45

    「当時は編集者が個人のSNSアカウントで発信することがなかった時代だからサンドバッグになってた」
    すみませんクソみたいな言い訳を発信してさらに燃え上がるようにしか思えないんです

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 11:48:21

    …もう自分で出版社を作るしかない…

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 11:50:39

    あの…自分大学生なんスよ サラリーマンって取引先が作ってきたワンオフの商品なくしても許されるんスか?

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 11:52:19

    出版社=ブン屋
    厚顔無恥で作家を見下しててコンプライアンスに欠けてて社会人として失格なのも全部コレで説明付くんだよね?
    殺すだけでは済まない

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 11:52:31

    でもねオレ 漫画家と編集者が仲良くなりすぎるのもそれはそれでマズいと思うんだよね
    コミックバンチとかブレイドとかいろいろあったでしょう

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 11:53:46

    この件に関してはそこら辺の学生バイトと意識が同等かそれ以下なんだよね ひどく無い?

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 11:54:23

    >>33

    分かりました…漫画家の意向を全て無視してこちらの意見を常に押し付けます

    よしっテコ入れしてストーリーを捻じ曲げてやったぜ

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 11:55:13

    >>32

    最早ブンさんの方がマトモに仕事が出来るのかもしれないね

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 11:56:25

    >>29

    うーんこの件とはまるで関係ないけど一方だけの話を鵜呑みにするのも危険だから仕方ない本当に仕方ない

    実録エッセイの体の漫画であまりに他の人を愚弄し過ぎて元ネタの人からふざけんなよボケがされた奴もいるしな

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 11:57:07

    >>27

    何でって…小学館が善良なる管理者としての注意義務を持って原稿を保管していなかったからやん(訴状書き文字)

    まっ理由が何であれガッシュのカラー原稿5点が永久に失われたのは変わらないからバランスは取れてるんだけどねっ

    …いや取れてるかな?見つかってない以上取れてないんじゃないか?


    雷句誠の今日このごろ。 : (株)小学館を提訴。raikumakoto.com

    ちなみに雷句先生の出した訴状が本人のブログに残ってるから読んでみると良いらしいよ

    ほう、陳述書で実名が出る辺りに本気の怒りが見えますね…!

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 12:18:25

    >>31

    もちろんメチャクチャふざけんなよボケがと詰められる

    ガッシュだと軽く2〜30億くらいの案件だからそれに関わるもん無くしましたとか普通の会社なら左遷空間送りか幻魔なんだ

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 12:18:50

    もしかしてこれは出版社への巧妙なネガキャンなんじゃないスか?

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 12:31:29

    1995年に完結した『14歳』以後、漫画は休筆中。理由には、長年の執筆による腱鞘炎が悪化したことの他、「14歳」連載時、小学館の新任編集者にゲンコツの絵を持って来られ、「手はこう描くんですよ」と言われるなど精神的に憔悴したことが挙げられる。小学館との関係は、その後、かつてスピリッツでの担当編集者であった江上英樹が編集長である『月刊IKKI』等が代表作を復刻刊行する等にとどまっている。

    悔しいがこれが小学館の力だ…
    腱鞘炎で手首ぶっ壊れて無理して描いてる楳図かずおほどの大ベテランに新人がここまで言えるって凄くないっスか?

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 13:39:00

    >>41

    新人編集が大御所漫画家に忌憚なき意見を言うこと自体はまあ良いんだよ

    問題は…多くのファンを獲得してきた絵柄に安易な口出しをしていることだ

    しかも意外と誰も漫画家のフォローをしていない…!

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 13:42:09

    小学館の名声が地に落ちてるんスけど…良いんスかこれ

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 13:51:18

    >>43

    小学館「まあ気にしないで!いくら評判悪くなっても不買運動や契約解除まではどうせ発展しませんから!」

    くらいに思ってそう伝タフ

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 13:56:54

    無敵の人が突撃して欲しい衝動に駆られる

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 13:59:59

    まあ実際に評判悪くなってもそんなに影響しないと判断したんじゃないスか? 
    所詮ネットの炎上なんて飽きられたらほぼ終わりッスね 率直な意見ってやつッス

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 19:13:41

    >>46

    まっそもそも社内の人間を納得させられてないからバランスは取れてるんだけどねっ

    作家の皆様 読者の皆様 関係者の皆様へ | プチコミック 公式サイト|小学館ねえ、もっと恋しない?オトナ女子に贈る恋愛コミック誌「プチコミック」最新情報は公式サイトでチェック!petitcomic.com

    …うぅんどういうことだ

    編集部と脚本家の言い分をどっちも正しいとすると両者の間で情報をせき止めていた蛆虫がいると考えられる

    ◇誰が何のためにそんなことを…?

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 19:22:47

    >>31

    会社から貸与された備品(社員証や社用スマホなど)失くしただけでかなり面倒なことになるんだ

    取引先から渡された商品失くすなんて想像すらしたくないんだよね

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 19:25:29

    >>43

    下手に声明だしても燃料にしかならないから、何もせず鎮火待ちなのかもしれないね

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 19:26:56

    高橋留美子や藤田和日郎にはどんな対応してるか気になるんだよね

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 19:28:52

    >>47

    どうせ原作者が直すから気にせず好きに書いていい

    みたいな指示を脚本家にした蛆虫がいるのだと思われるが…

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 19:30:03

    >>46

    普通に社内の実務能力終わってるから普通に株価とか終わらそうだけど小学館って確か非上場株だったっけ伝タフ

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 20:27:02

    >>48

    しかも実際の雑誌を刷る時に使われてるからプレミアも乗る…!

    仮に1枚30万で売り出せば、恐らくものすごい数の健常ガッシュ愛者達が集まってくると思われるが…

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 20:30:29

    まあ編集者も人間だし大ポカすることもあるとは思うんだよ 問題は…なぜか作者側に逆ギレしてるっぽいところだ

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 20:31:27

    高橋留美子とか青山剛昌とかは小学館が自由にさせてそうなんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています