文ストって文豪版ウマ娘って解釈でおっけー?

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 16:09:10

    男性向けと女性向けって違いはあるけど

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 16:14:55

    ウマ娘が擬人化の始祖だと思ってそう

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 16:17:04

    そもそも文ストは擬人化ジャンルではなくないか!?!?

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 16:18:36

    擬人化ってジャンルで女性向けならそれこそ刀剣乱舞とかじゃないか?

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 16:21:51

    名前同じで似たエピソードも持ってるけど本人じゃないよって事なら大体同じじゃないか?

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 16:23:25

    ドラゴンボールと西遊記みたいな関係じゃない?
    名前と作品名だけ借りた能力バトルものって見たけど

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 16:26:26

    >>3

    ウマ娘も厳密には擬人化ではないんじゃよ

    4本脚の馬がいる世界(≒リアル)の競走馬のソウルが

    馬がいない世界の女の子に宿って生まれるのがウマ娘なので

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 16:28:06

    幕末と銀魂くらいの距離感な気もする

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 16:29:02

    Fateシリーズを擬人化ものというなら文ストも擬人化ものなんだろうね

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 16:31:07

    文ストは男性向けでもあると思う

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 16:33:26

    ウマ娘は現実の競馬の代替で『競バ』をしてるけど
    文ストは別に作中で文豪してる訳じゃないしな…
    Fateのような本人扱いでもないし

    本当に単なる能力バトルモノで、能力モチーフが文豪ってだけなんだよザックリ言うと
    ワンピースの悪魔の実を『文豪の実』でやってるくらいのレベルで元ネタと距離感がある

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 16:39:10

    スタンドが実在のバンド名であっても
    そのバンドの関係者というわけではありませんという
    ジョジョに近かったりするんだろうか

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 16:47:12

    ウマ娘は史実準拠だから史実から変えた要素とかあると「ん?」ってなるとこあるけど、文ストは名前くらいしか要素ないので別に史実と全然違うとことかいくらでもある

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 16:49:15

    >>10

    ガチバトルするわ、ヒロインいるわで普通に男でも見れるわな

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 16:52:44

    文ストって女キャラもたくさんいるから女向けじゃとは言えないかも

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 16:57:04

    >>15

    同じく女性向けと言われてるヘタリアも女キャラ普通に出てるぞ

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 16:59:56

    男だけど文スト好きだぞ

    カプ厨なのが大きいかもしれん

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 17:02:23

    >>17

    この手の女性向けバトル青年漫画としては恋愛要素もあるからね

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 17:03:46

    まあ文ストが女性向けかどうかはテニプリが女性向け漫画かってくらいの話やな

    グッズや舞台とかは女性向け意識してるだろうけどあるけど作品の内容自体はそうでもない

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 17:04:55

    文ストは女の子キャラ全員可愛いぞ
    全然男向け、女向け両方狙えると思う

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 17:06:40

    ここまでの意見を総合すると「文ストは文豪版ウマ娘」って解釈はNO

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 17:06:41

    鏡花ちゃん、与謝野先生、樋口さん、モンゴメリちゃん、紅葉さん、辻村ちゃん、オルコットちゃん

    全員可愛いな

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 17:57:18

    >>11で言われてるけど「文豪の擬人化であること」が作中で全く言及されないのが特徴であり面白さだと思う

    ただの擬人化より一段高いメタレベルで擬人化要素を扱っているというか

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 18:51:38

    文豪は文豪でもアルケミストじゃないの

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 21:12:36

    >>24

    アルケミストの方は運営の歴史観や思想を元に文学作品を擬人化したものだからこれもまた単純な擬人化とは言いづらい

    まぁ文学に興味を持って貰うのが目的とは言うけど、

    キャラごとにキャラへのネタの濃度に差があるしファン各々の自由研究に色々任せてるしなぁ…

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 21:19:02

    >>17

    推しCP教えて

    単体推しやかっこいいなと思うキャラとかもいたら知りたい

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 23:02:28

    >>22

    ナオミも入れたげてえ!

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 23:07:05

    個人的に好きなコンビは福沢社長&江戸川乱歩。
    好きな女性キャラは与謝野先生。
    好きな男性キャラは福沢社長。

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 23:50:23

    >>26

    王道を行く敦鏡ですかね…

    芥樋も好き


    単体推しとなると獣化が大好きだから敦だったり黒コートがあまりにも厨二心にぶっ刺さった芥川

    何のかんの身内に甘いフィッツジェラルドとかも最高にカッコいいと思う

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 11:43:53

    保守

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 11:46:49

    Fateや総理倶楽部や終末のワルキューレみたいな「偉人のキャラクター化」と「擬人化」は似て非なるものだと思ってる

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 13:07:02

    梶井基次郎めちゃくちゃ好きなのに最近出てこなくて寂しい
    ああいう湿度のない元気なシンプルやばいノリのいいやつって出てくると安心感あるんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 16:30:34

    文豪とアルケミストは擬人化というより転生のほうが近いかと

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 17:59:29

    >>32

    湿度のないヤバい奴ってゴーゴリは違うの?

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 18:02:47

    >>34

    ドス君に対するアレを見てると湿度がないとはとても言えねぇ……

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 18:05:44

    文アルの転生文豪は本人のイメージと作品全体のイメージが融合してるように見えるのも特殊な部分だと思う
    童話作家がショタなのとかまさにそれっぽい

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 18:09:51

    >>12

    ジョジョよりはまだ能力に文豪由来の要素多いと思う

    というかジョジョが本当に名前借りているだけ

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 18:46:32
  • 39二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 02:38:15

    >>38

    月に吠えらんねぇは描写が刺激的な部分があるけど、戦時中の文豪の責任や愛国心について真正面から向き合っているのがいい。擬人化作品の中では異端かもしれないがおすすめする

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 05:42:05

    >>1

    文ストって育成ゲームじゃなくね?


    ウマ娘はまだ元ネタ知ってるファン同士である程度解釈がまとまるし史実の逸話も後から入れやすそうだけど作家だと残っている作品数と日記と書簡の文量があまりに膨大で解釈違い発生しやすくて(「元ネタの方がキャラ濃くない?」とか)一人で書くの大変そうだなって思った。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています