【逃げ若】逃げ上手の若君総合スレ 18スレ目2024

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 17:08:20

    逃げ若中心に何でも語るスレです


    足利関連以外でも、逃げ若本編の内容や考察、展開予想、比較のために史実や他作品の話題について話します

    閲注スレではないのでエロレス・劣情レス、腐ネタや百合ネタ等の同性愛ネタは全面禁止でお願いします

    CPは公式NL、又は公式で恋愛フラグが立っているもののみOK

    他の人に攻撃する等の荒らし行為は厳禁、見かけたら報告orスルー徹底でお願いします

    史実や別作品について触れるときはできるだけ明記してください

    次スレは>>190を踏んだ人が建ててください、難しい場合は他の人に依頼してください

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 17:08:54
  • 3二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 17:09:40
  • 4二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 17:19:25

    立て乙

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 17:25:32

    立て乙
    エアプ尊氏みたいな表情で草

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 17:29:32

    悪尊氏久しぶりに見たけどクセになるな

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 17:31:58

    アニメで動かしづらかったのかと思うがあの特徴的な足利眉が消えたのは残念
    あれそのまんまじゃなくても特徴的な足利眉はほしかったな

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 17:33:56

    若と護良親王のイメージ尊氏にも見えない尊氏
    前者はもっと凶悪大物ぽいし後者は化け物ぽい

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 17:35:56

    尊氏のひげは歴史物では珍しいひげの生やし方じゃないだろうか
    大体ダークエルフみたいな生やし方か伝頼朝像みたいな髭になるイメージが勝手にある

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 17:38:00

    >>7

    後醍醐父子のアイラインもどうなるか気になる

    後醍醐天皇の素顔と義良親王はアニメでやらなそうだけど

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 17:40:55

    笑い方や眉もそうだし尊氏こんな色黒っぽかったかなとキャラデザがマジで不安になる
    アニメで原作以上に悪人顔っぽく盛られる感じなのかな…

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 17:41:24

    足利眉ってこれよな
    アイブロウ変えた?って感じだけど形は再現されてないか

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 17:42:46

    >>11

    色合いは漫画表紙くらいでいてほしかった

    髪色変えると違ってなんで肌が浅黒いかもわからんし

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 17:44:26

    >>13

    新田や岩松はどうなるやら

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 17:46:26

    話変わるけど山名さんも漫画で浅黒いのかな

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 17:54:54

    黒人みたいな新田や岩松…??

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 17:55:04

    >>11

    やだよ若の尊氏との微笑ましい思い出でスレ画みたいな感じの尊氏出てくるのは…

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 17:55:18

    黒人みたいな岩松は薄い本にいそうな住人だな

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 17:55:47

    >>17

    原作は若達が騙されるのはしゃあないだけど勘違いする若達が節穴になるよ

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 17:58:45

    貞宗って意外と浅黒いんだよなあ
    表紙見たときびっくりした

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 18:04:20

    戦に出てるから日焼けしてる、あるいは元からメラニン色素が多い、もしくは胃腸の調子が悪い

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 18:07:33

    スレ画の尊氏は目の下の太いアイライン消したら原画に少しは近づくのにな

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 19:06:43

    頼重殿もそうだけど口元の法令線みたいなのが強調され過ぎててキモい

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 19:27:47

    >>17

    ターカタカタカ!

    北条家への我が忠義を未来の主君にもご覧頂きたいウジねぇ!

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 19:40:51

    アニメで腐乱のメイクが物議を醸しそうで心配
    ヤバさは犬追物の比じゃねーよ

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 19:59:38

    まさかとは思うがアニメの方関わりすぎて本編の内容おざなりになってるってことはある?
    もしくはスランプか

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 20:09:23

    このエアプ尊氏の顔なら護良親王もこいつコロコロしなくては…!てなるのもやむなし

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 20:20:05

    >>27

    多分後醍醐帝も皇子の方信じてくれるんだろうなぁ……

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 20:24:20

    >>24

    この感じで素手で体引き裂いたりしてくるの怖すぎる

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 21:13:05

    アニメ版の小笠原殿がどんなふうになるか気になるよ
    小笠原殿はギョロ目変態と礼儀作法の権化っていう絶妙なバランスのキャラだし匙加減間違えると…

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 21:36:59

    >>25

    大丈夫やろ流石にそれは

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 21:58:16

    雫ちゃんはアニメ版も可愛いと思う

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 22:15:17

    >>32

    雫が一番アニメでキャラデザいいと思う

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 22:30:00

    アニメ版の尊氏からはラテンの血を感じる
    直義や高兄弟がどう来るか一周回って楽しみだわ

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 22:33:27

    直義もスレ画みたいだったら和歌の回想で無邪気に邪悪な表情で兄弟笑っていそう
    なんで北条は信用しちゃったんですかw

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 22:52:14

    3巻表紙だとそこまででもないのだが一話の時の眉毛とか足利各スレ画の尊氏の眉毛とか最近出た直冬の眉毛の時は存在感強いんだよな
    ちょっとゲジゲジしてると言いたくなるような眉毛

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 22:53:28

    >>22

    アイライン濃そうなのは後醍醐天皇親殺しで尊氏はないのにね

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 23:01:57

    1しか違わないけど忠義が岩松>上杉は意外だった

    岩松は意外に直義に忠義はあるし上杉は直義に計算でアプローチされてなさそうなのが忠義低い理由になっているのかな

    家長に託されたあとでも実験失敗したから支えることに集中しようというキャラだから趣味第一キャラなんだろうな

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 23:07:18

    >>12

    スレ画は繫がっているのが大きな違和感に繋がっているのか

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 23:07:59

    >>28

    逃げ若後醍醐天皇結構親王のこと大切に思ってそうだし親子関係が史実や太平記よりも良好

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 23:11:57

    直義の足利眉はへの字意識すればまだ描きやすそうだけど尊氏のは結構むずい

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 23:37:17

    眉とか肌色とか尊氏のキャラデザだけ明らかにクオリティ低いよなあ
    アニメ監督やプロデューサーが指摘して修正してくれたらいいけど

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 00:32:48

    >>40

    逃げ若親王が最期まで父想いだったからインターミッションで帝が何より我が子護良親王を…ってキレてたの救いがある描写で良かったな

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 00:40:55

    主題歌担当アーティストとかはいつ発表するものなんだろ
    個人的に切っ先聞いてからReolさん良いな〜と思ってる

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 07:02:12

    >>43

    死んでほしいと思ってそうな父親確か太平記の足利よりも父が憎い息子よりはずっと救いがあるよね

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 08:12:52

    >>40

    自分の所有物が壊されたから怒ったとかじゃないことを祈る

    流石に下衆の勘繰りが過ぎるか

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 08:25:27

    >>27

    護良親王だけは何故かこう見えるみたいなことなってそう

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 08:35:22

    >>46

    アレな人だが主人公の上司だしそこまで悪いようには描かれないと思う

    味方側の否で描かれた顕家の略奪は良いことではないがしょうがないことだからな

    人殺しおじさんは例外

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 15:03:51

    >>48

    人殺しおじさんは倫理的には嫌悪感やばいが泥を自ら被る忠義の臣下でもあるのでヘイトは個人的に感じないんだよな

    時代が狂ってるせいもあるか

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 15:35:26

    アニメ1〜2クールでキリのいいところってどの辺だろね

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 15:58:48

    庇番顔見世回とか主人公達の尊氏暗殺失敗回とか?

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 20:30:18

    2クールなら名乗りまでやって欲しいが無理かなぁ?

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:11:18

    1部の鎌倉奪還まで…は流石に無理かな

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:05:07

    夏アニメだとクオリティ心配になるから秋だといいなあ
    でも2クールやってほしい気持ちもあるし夏も捨てがたい

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:07:41

    nhkで2期も決まってインターミッションまで見れないかなという欲がある
    若の名乗りと尊氏の英雄らしいところbgm声付きで見たい

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 00:03:25

    NHKで逃げ若の話題が出たのって北畠顕家に絡んでだった気がするんで顕家卿が登場するまで…は長いか

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 08:15:33

    NHK だと長くはやれそうだけど作画に不安が…ってどこかで見たけど大丈夫かな?
    まだ決まったわけじゃないけど

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 08:40:15

    2クールあっても中先代開始あたりまでがいいとこやろ

  • 59二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 09:09:07

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 09:10:19

    範囲でかくしてもその分内容詰め込み過ぎになるしなあ
    アニオリも入るんだし

  • 61二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 12:43:20

    >>42

    眉とか肌色もそうだけど尊氏が悪人顔してるのもなんか変だしね

    尊氏は「悪意なき極悪」とか言われてるように本人にはあんまり悪意はない(悪いこと自体はする)ってキャラだし

    悪人顔してるイメージは正直無いんだよな

    むしろ穏やかな笑顔を浮かべていて主人公含む他人には大体良い印象持たれてる

  • 62二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 13:14:58

    よりにもよってラスボスのキャラ変させるのは勘弁

  • 63二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 13:36:08

    >>62

    キャラデザ変更も勿論嫌ではあるけどキャラの表情違うのはキャラクターの内面に関わってくるしね

    しかも尊氏は一巻一話から出てくるラスボスで超重要キャラだし…

  • 64二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 13:58:30

    >>61

    足利トップ三人とも小物臭い悪い顔しないし

    尊氏は悪い事やっても悪い顔しないよね

    師直は表情あんまり変わらないし悪い顔しながら悪いことするのは直義の方だよな

    今川落とした時と中先代やる前は敵らしく悪い顔してたと思う

  • 65二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 13:59:29

    >>63

    尊氏は真顔か笑顔でえげつないことをしそうなキャラだし

    ラスボスでありながら時代の主人公なのにな

  • 66二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 14:42:58

    >>64

    直義は悪事を倫理的に良くない事と理解した上で御家の為にやってるけど尊氏は他人に残酷な事してる意識無しに酷い事してるよな

    事の善悪や理非の区別がない尊氏の恐ろしさよ

  • 67二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 14:49:41

    >>64

    尊氏が悪い顔してんのは若君の想像の中の尊氏像とか一応あるけど

    あの辺りはどう考えてもアニメ化の範囲じゃないだろうしな…髪型も違うし

  • 68二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 15:18:26

    >>66

    馬の人にやったことは人の道に外れているが中先代前はあんま悪いことじゃないんだよな

    主人公にとって悪ではあるし敵を陥れようとはしているが武士として生きるためには必要なことなので

    壊れてた人間を足利の利益につながるように壊したので非道

    直義に相談した今川の誰かは自殺未遂を止めてほしくて相談したなら目的は達成してるけどさ

  • 69二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 15:26:47

    >>66

    上杉が協力する可能性があるのでヘイトに気を使っているのか必要なら酷いことをするがそうじゃなければしないタイプに見えるね

    モデルにそういう元ネタになりそうな逸話ないのが一番の理由だと思ってるけど

    尊氏は個人的には大体の人間どうでもいいのは尊氏本人だとは思うがバチュンやったりイライラしているのは欲しがりの鬼なんじゃとは思う

    逃げ若と史実は一緒だとは思ってないがモデルが観応の擾乱一回目の尊氏の態度が怖かったと記録には残ってるが部下にパワハラ逸話がないんで

  • 70二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 15:31:56

    >>69

    部下に怖いエピソードありなのは未登場人物だが基氏かな

    義満に比べたらずっと大人しいけど(政治的に権力を強めるためにやってた部分も尊氏の孫はあるんだろうが)

    逃げ若でも師直人妻好きらしいが寝取った具体的な人妻の名前は見たことないから太平記の創作なんだろうか

    義満は箏が上手い人妻を寝取ったらしいよ

  • 71二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 15:33:38

    >>67

    尊氏が絶対しなさそうな悪の王者顔好き

    乙女ゲーなら監禁ルートありそうな俺様顔してる

  • 72二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 15:34:18

    >>60

    カタルシスある場面は積み重ねしっかりしてないと薄っぺらいシーンになるからな

  • 73二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 15:36:50

    >>34

    他の足利一門や新田のキャラデザによっては源氏=ラテン系のアニメになりそうだな

  • 74二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 15:41:19

    >>63

    物語の本筋に関わるメインキャラは逃げ若だったら

    主人公・尊氏・雫(退場する前は頼重)じゃないかな

    尊氏と雫はどちらも物語の根幹に関わる大きな謎持ち

  • 75二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 18:25:41

    いうてこの漫画本筋よくわかんなくなってきてるし…

  • 76二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 18:26:26

    頼継くんのアニメ版も何気に楽しみなんや
    ゲス顔も似合いそうだし

  • 77二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 18:26:55

    半年以上スランプ状態になるくらいならどっかのタイミングで長期休み取らせたらよかったのにね

  • 78二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 18:28:19

    >>75

    最終目標が神力解放なのか打倒尊氏なのかわからなくなる時あるわ

  • 79二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 18:35:18

    >>78

    両方じゃね

  • 80二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 19:01:26

    黒血川の道誉軍に魅摩は従軍するかな?

  • 81二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 22:27:13

    >>80

    魅摩と若はどういう結末を迎えるんだろうか

    魅摩はモデルの人物が道誉の晩年まで生きていたから生き延びる事は確定してるけど

  • 82二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 22:50:50

    弱者の生存戦略がテーマみたいなことは言ってたけどそもそも時行って弱者か?と疑問だし生存戦略もあんまり話に絡んでない
    ぶっちゃけ何が描きたいのかもよく分からん

  • 83二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 23:04:06

    >>78

    一番の目的は尊氏打倒だけどそのための方法が神力開放なんじゃない

    若は大義ではなく感情で動く人物に見えるし

    それを読んだあと爽やかに読者が思えるように仕上げるつもりなんだと思う

  • 84二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 23:05:23

    >>83

    じゃあなぜ神力に全く言及しないんです???

  • 85二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 23:05:29

    >>82

    尊氏に比べれば弱者なんじゃない

    弱者がジャイアントキルするためにはどうすれば良いのかは一部は結構できてたと思う

    2部は吹雪の策使ったところは師の教えと逃げ上手生かしてたな

  • 868324/02/09(金) 23:06:45

    >>84

    顕家に話すシーンくらい入れてほしいなとは思う

    もしくは若が心情含めて回想するとか

    2部は若と神力のことについてもっと描写欲しい

  • 87二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 23:08:17

    >>77

    一時期作画の乱れ酷かったからな

    ペン入れ忘れたり

    松井先生クラスの人でも長く休めないんだろうか

  • 88二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 23:08:31

    正直逃げ上手というよりドッジとかの避け上手って感じなんだよなー若って

  • 89二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 23:09:35

    >>75

    神力のことも尊氏のことも雫の謎のことも全く出てないからな

    尊氏の2回目バチュンは中先代は地雷ワード師直達は鎌倉が落ちたことを話さないくらいしか情報なくね

  • 90二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 23:10:01

    >>78

    若の心情としては尊氏打倒じゃないかな

  • 91二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 23:12:41

    中先代地雷もよーわからんわ
    史実の尊氏的にも尊氏のキャラ的にも負けを引きずったりプライドあるような人物ではないやろ
    変人行動がウケたらアンケのために入れたんかね?まあそもそもが某ゲームのパクリの反応なんだけど

  • 92二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 23:13:42

    軍師の成長って戦士とかよりも描写難しそうだなと思う
    今の雫は諏訪の外というのもあるのだろうけど頼むことしか出来なかったり桃井にハニトラさせる策とか中先代のときよりも頭良さそうに見えない
    頼重師冬と史実キャラの後釜にふさわしいキャラにする描き方となると素人には思いつかないので大変だろうとは思うが

  • 93二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 23:15:08

    >>91

    骨が刺さってイラッと来ちゃったならふつうのことだけどいつまでもそれで暴れてたら小物だよな

    鬼さんこちらと欲しがりの鬼が暴れてる線もまだ捨てきれないけど

    その場合は尊氏の感情まだ主人公に対して無じゃねえかとイベントが起こりそう

  • 94二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 23:17:05

    >>91

    自殺未遂とか逸話を誇張させた物なら面白いが中先代地雷で人殺しはそういうものないから個人的には微妙

    若が主人公の物語だから主人公に対して感情向けさせる必要があるのはわかる

  • 95二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 23:18:07

    頭脳戦心理戦のレベルも目に見えて下がってるよな
    いやほんとクオリティ下げてまで連載することは求めてないから一旦休んで立て直してほしい

  • 96二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 23:18:58

    >>92

    頼重は史実は若は神輿で彼が考えたんだろうし逃げ若でも大分頼重が策を考えてる

    師冬は足利でめっちゃ働かされるし吹雪が足利学校の天才と肩書が強い

  • 97二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 23:22:06

    >>95

    主人公含めて敵も味方も心情が雑になってるように見えるからな

    実験しばらくできないから直義を支えることに集中しようの上杉は家長が死んだ次の回で変わったんじゃないのかと思った

    桃井と亜矢子周辺は桃井が史実キャラじゃなくても味方も敵も馬鹿に見える描写じゃないだろうか

  • 98二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 23:25:45

    >>88

    戦い方はそれっぽい

    避けてじわじわ攻撃するところはドッチボールの戦い方みたいだね

  • 99二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 23:26:45

    >>82

    弱者が強者に勝つためには情報がないと土俵にも上がれないと思うがその様子が見えない

  • 100二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 23:29:02

    家長が唐突に観応の擾乱の予知始めたあたりから話が変になってきた

  • 101二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 23:33:56

    まあどうせ尊氏の勘が外れたのは実は雫の神力が時行加護してました〜とか北条の宿命()のおかげ〜的なありきたりな理由付け来るんだろうなとは思うけど
    来たら来たで素人の予想通りでがっかりするから他の理由がいいなあ
    てか北条の宿命って他人に寄生して利用して都合悪くなったら処分するくらいしか代々やってきたことないやん

  • 102二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 23:40:02

    >>100

    予言したあたりはおお!と思ったけど家長の策略が設定の割に幼稚だったり

    忠誠心も義理人情も乏しく作中での研究も政治力もそこまでな上杉や

    仕事より私情優先して敵の策にあっさり引っかかる桃井に後任せたのが人見る目なさすぎにしか思えん

    まあ一番ないわと思ったのは現パロ未来予知だけど

    主人公との因縁の決着回なのに現パロがノイズすぎたし庇番一番大事じゃなかったんかーいとキャラブレに萎えた

  • 103二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 23:42:18

    >>101

    後鳥羽上皇に朝敵にされたのに勝ったり北条泰時の御成敗式目は凄いでしょ

  • 104二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 23:43:41

    父親が仇を討てとか言ってたなら宿命もわかるが生き延びてねと自由に生きなさいだし
    仇討ちにこだわって囚われてる若は二人共の思いを蹴飛ばしてるんじゃねえか
    なんというかこう…今時何かととやかく言われがちな毒親回避しようとした結果皺寄せが主人公に来るという本末転倒感

  • 105二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 23:45:10

    ぶっちゃけ今いる関東足利で有能なの吉良殿だけという…

  • 106二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 23:46:11

    直義も師直派の不穏さに気づかない知力0政治0になってそう

  • 107二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 23:50:05

    >>102

    それでも叔父上出すところまでは個人的には面白く見てたわ 

    その後から保護者から独立したはずなのに若が子供なんだからとお膳立てしてもらってるような展開に見えてしまう


    >>104

    頼重に対しては復讐したいも一つの願いだから有りだと思う

    戦える理由として尊氏の息子に実父のことを言ったのは連載当時でもわからなかった

  • 108二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 23:51:39

    >>105

    桃井は色ボケはしてないけどこのときの関東にいた足利一門が無能なのは史実そのままなのか

    そうだったらしょうがないと思うけど桃井の活躍だけ読んでも明らかにナーフされてない?

  • 109二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 23:55:12

    >>105

    土岐頼遠>北畠顕家設定のせいなんだろうか

    土岐頼遠サポートすれば師直来なくても勝てそうだから

  • 110二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 23:57:28

    上杉と桃井の無能ぶり見てるとこの二人が無駄に余計なことしたせいで内部分裂する予感しかないんだが

  • 111二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 23:59:13

    師直が西国武士だけでいいんじゃねはおごった発言であって欲しかった
    逃げ若ではそれが正しいように見えるし直義はできるかは置いといて武士じゃなくて商人でもさせたほうが良くない

  • 112二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 00:01:43

    >>101

    北条の宿命は刀が軽くなるとか効果出るなら具体的に説明してほしいよな

    北条ってそこまでブランドもないのにあそこまでなったのがすごい一族ではないのか

  • 113二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 00:02:59

    >>105

    愚案じゃない義詮を傀儡にしようとした家長が二番目に描写良さそう

    家長が斯波だとしても奸臣の考えだよな

  • 114二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 00:04:36

    若達が強くて負けたんじゃなくガチの無能だから負けたようにしか見えない
    忠義も師直の方が高いし土岐の方が顕家軍大損害っていう結果を出してるし
    結果も出せない能もない足利への忠誠心もない関東足利が師直派はあくどいみたいなこと言っても負け惜しみでしかないしそうとしか受け取られないだろうよ

  • 115二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 00:07:43

    史実でも上杉達が無能ならしょうがないけど少なくとも桃井は良い働きしてたはずなのに
    上杉達が無能じゃないソースは出せないけどダークエルフが尊氏の息子二人に信頼を寄せられる人には見えない

  • 116二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 00:08:50

    貞宗戦も亜也子の横槍や時行が射てたの気づかない貞宗のナーフで勝ってるし
    主人公達が工夫や策略で困難な勝利を成し遂げるんでなく敵側のご都合ナーフで勝つのはテンション下がるわ

  • 117二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 00:11:03

    >>111

    中先代の時は戦弱いとされながらも無能に見えなかったし九州では奮戦したと説明された直義はいい描写もらってたな

    楠木相手に死にかけるのは楠木が凄いからsageにならないし

  • 118二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 00:24:37

    >>114

    第二部は主人公達の活躍のために顕家とか敵がナーフされたり都合よく動いてる見えてしまう事が多いよね

  • 119二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 00:25:38

    >>117

    それは新章に入る前だからこれからあのステータス値は飾りなのかという行動するかもしれないし

  • 120二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 00:29:30

    家長が直義派ってオリジナル設定みたいだし
    もし史実の家長が義詮のために忠義を尽くして若くして死んだなら
    逃げ若の家長は史実と真逆なキャラに改悪されてる

  • 121二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 00:47:48

    京にいる尊氏や直義の描写をもっと取り入れてくれないかなと思う
    家長の死についての反応をスルーするとは思わなかった
    時行出現を公家から聞いて初めて聞くなんてリアリティが感じられない

  • 122二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 01:01:35

    内容だけでなく絵も荒れてる時が増えてきたのはキャパオーバーなんじゃないか
    週刊連載だけでも過酷なのに題材は調べ物に時間がかかりそうな歴史物でおまけにアニメ化
    アニメ化に合わせてグッズの監修とかしてたらそれにも時間取られる

  • 123二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 01:09:25

    武士の家なら仇を討てって遺言を息子に残しても変ではないしむしろ時代的には当たり前だよな
    楠木も息子二人に対してそんな感じだったし作者世間体を変に気にしすぎじゃね?
    南北朝時代なんだから現代的ないい親である必要ないしそれで時行や楠木兄弟の父親は子供の幸せ願わない毒親!とか言う奴のが無知のアホでしかないだろうに

  • 124二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 01:09:44

    一読者としては週刊のペースが厳しいならジャンプラや月刊誌に移ってもらっても全然構わないんだがな
    ペースを落とすことでしっかり練られた作品を読めるならそっちの方が嬉しい

  • 125二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 01:11:49

    歴史物を読むような層は更新の速さより内容の品質を求めるタイプが多そうだしなあ
    もしかしたら作者は週刊少年ジャンプってブランド&激戦区でこそ意味あると思い込んでるのかもしれない

  • 126二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 01:50:06

    >>125

    まあ注目度や売り上げで言えばWJが一番だろうからあながち間違いでもない

    だとしてももう3作目のアニメ化まで達成したんだから他誌に移ってゆっくりやっても良くねとは思う

  • 127二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 07:12:57

    >>123

    武士が仇をとれと送り出すのは王道展開だよな

  • 128二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 07:18:07

    >>121

    尊氏に伝えてないか貴族よりも情報を得るのが遅いのか自動的に足利全体ナーフされてるよな

  • 129二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 07:26:38

    >>121

    時行の名前出したら折檻されるからじゃないの?

  • 130二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 07:53:50

    >>120

    斯波は働き者だけど斯波足利が特集な家なので義詮に忠誠誓ってたかはわからないな

    父の高経は結果的に直義派につくことが多い(負けたら謝る)義詮の下にいる時は直義の良いところ真似しながら失脚するまでちゃんと仕事しているけど


    >>121

    折檻も知らないし部下が多く鎌倉にいる直義が尊氏に報告や相談してこないのは違和感あったが最近の直義派の無能感から直義は察知してない可能性が高そう

    個人的には泣くことはしないし仕事すると孫二郎が予測した直義を答え合わせとして見たかった感はある

  • 131二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 08:18:32

    >>113

    愚案じゃなくて暗愚や

  • 132二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 08:18:42

    このレスは削除されています

  • 133二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 08:23:05

    桃井は自分の推しキャラじゃないけど「古いテンプレ的なハニトラで引っ掛かって仕事でポカするような色ボケにされた」のは普通に不憫だ
    個人的な推しキャラでやられたらもっと拒否反応出てたと思う…
    そういうエピあるキャラならまだしも桃井に色ボケエピとか確か無いじゃん
    オリキャラ12歳女子のハニトラに引っかかる史実キャラの成人男性っていうのもシチュとして酷いし
    (誤字があったので訂正)

  • 134二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 08:28:02

    亜也子って大人びた外見してるから桃井は16歳くらいと勘違いして求婚してるのかと思ってたらなんかそうじゃないっぽいから引いてる
    当時どうだったかは知らないが作中では12、3歳は一応子供って扱いなのにな

  • 135二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 08:30:13

    >>92

    一応頼遠の進路妨害も含めて雫の策だとは思うよ

    メタ的に若に言わせただけで

  • 136二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 08:30:17

    >>133

    推し関係なくオリキャラ片想いの逃げ若のオリジナル設定で色ボケで駄目になる無能みたいに描かれたらこれはちょっと…みたいなのは気持ちはめちゃくちゃ分かる

    散々ここでも言われてるのも叩きというより桃井の期待がデカかった反動みたいなものだろうし

  • 137二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 08:32:11

    岩松も雫を狙ってたしな
    そういや尊氏も若を寵童に誘ってたし
    作者自重しろ

  • 138二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 08:33:37

    >>97

    上杉のあれは単に実験が仕事として直義の役に立つならその方がいいと思ってたけど、現状なんの成果も出せないならそれは結局今までの遊びと変わらないからやめよう………みたいな感じだと思うけど

  • 139二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 08:38:33

    >>111

    史実を考えるとリアルではあるんだよね、

    作中登場でいうと足利新田がことを起こす前から、楠木平野赤松名和の西国武士は倒幕に加担していた

    やや東だけども土岐とか元弘の乱の前の正中の変に参加した一族もいるし、鎌倉幕府本部からの距離的優位があるとはいえ勇敢

    貨幣経済への対応力も坂東よりは畿内の方が強い

  • 140二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 08:48:26

    >>136

    桃井も史実のキャラだから逃げ若に出る前から好きだったり活躍を期待してた読者は当然居るよな

    そのキャラが色ボケ&無能化は期待してた人ならかなりキツいと思う

    小笠原殿みたいにネタキャラ部分はあれどちゃんと有能なら良かったんだけどね

    二部以降は主人公側に絡むと主人公陣営上げの為か描写が変になることが多くて

    あんまり推しキャラに出てほしくなくなってきてる…出るなら主人公陣営に全く絡まない場面で出てほしい

  • 141二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 09:01:02

    まあ大人と言いつつこれから続くならもっと成長させてかなきゃいけないわけで
    そうなると今若達の精神上げすぎると今後上限が厄介………みたいのはあるんだと思う
    多分精神未熟な子どもやちゃんとした大人は描けてもその中間は苦手なんだろうな

  • 142二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 09:20:10

    >>137

    岩松は女好き設定で尊氏はあの時代の有名な武士には珍しく寵童の逸話がある人だから気にならなかったわ

    美童が北条時行だからひどい言葉だがそうじゃなかったら慈悲深い行動よりなのが好き

  • 143二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 09:20:56

    桃井も「北畠顕家の首は土岐が取りそうになってるところで少数の手勢で逃げていく南朝有力武将の誰かを見つける
    →あいつの首を手柄にしよう!で追いかけてしまう」とかにすればまだ違和感少なかったと思うんだよな
    北条時行の郎党の一人とかそもそも大した手柄にはならないし手柄どころか嫁にするつもりだし…

  • 144二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 09:22:29

    上杉と桃井はここで挫折や失敗を経験して成長するキャラになるならまぁいいかな
    ダイ大のポップとかもリアルタイムで連載追ってたら初期はイラついたと思うし終わってみないとわからんよね
    学習しないまま毎回ハニトラに引っかかるギャグ担当みたいにされたら流石に呆れるが

  • 145二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 09:23:05

    >>139

    貨幣経済の対応は西のほうが都会なのと外国と貿易する主な港も西の方だからかな

  • 146二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 09:24:00

    >>143

    新田みたいに策にはめられたなら桃井も若いし伸びしろあると思うが色ボケは責任感ないようにみえてきついわ

  • 147二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 09:27:54

    >>136

    桃井と顕家は思ったよりも弱かったな

    顕家はもう少しイケイケ時間があるかと思ってたわ

  • 148二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 09:28:57

    >>146

    敵を倒したいとか手柄を立てたいとかそういう気持ちを逆手にとって策に嵌められたなら伸びしろもありそうだけど

    戦場でハニトラに引っかかるのは大分アレだよね…お前ほんとにやる気あるの?みたいな気になる

  • 149二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 09:29:31

    今後成長するとしても色ボケ無能化させられたのは永遠に引っかかると思う

  • 150二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 09:34:56

    上杉は無能以上に家長死んでやる気出してたはずなのにまだ研究優先なのかと
    もちろん能力もそれほどないしこんな薄情&忠誠心岩松以下に仲間託す家長の思考回路が意味分からん
    客観的に見てもめちゃくちゃ裏切りそうだろ作中描写とステータスからしたら

  • 151二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 09:43:55

    上杉は未だに忠義中心ではなく研究の比重も結構重いみたいだし仲間に対して薄情な感じはする
    有能描写もそんなにないし、このキャラがこんな描写だと家長+これから上杉を信頼するキャラたちの目が節穴になるし
    上杉が中心人物の一人である直義派を下に見る師直派の方が一理あることになりかねないけど大丈夫?

  • 152二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 09:51:41

    関東足利が敗戦続きで次は手柄頑張ったり上げなきゃダメだろってなる上杉や桃井の立場で今までの実験趣味が無駄だった展開の上に敵の色仕掛けに乗って追いかける色ボケ部分が出されるのキツすぎ

  • 153二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 09:55:46

    >>147

    顕家は神域の矢とまで言われた割に今までモブ相手に無双するシーンばかりなのがな

    土岐対顕家はここでも期待が高かったし巻頭カラーでこの二人の対決をかっこよく描いてくれたら絶対盛り上がったと思う

    巻頭カラーの最後は主人公が駆けつける展開にしたかったのかも知れないが

    だったら物議をかもした若対貞宗殿のオリジナル展開はやらないでその尺を土岐対顕家に回す方が良かったかな

  • 154二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 10:05:37

    このレスは削除されています

  • 155二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 10:07:12

    >>152

    少なくとも婆娑羅の奴らの方は土岐が少数で顕家軍に大ダメージを与えてるし

    そのダメージ分も活かして最後に顕家に止め刺すのは師直だしで

    対立派閥の方はちゃんと活躍してるしこれから活躍する予定もあるんだよな

    上杉と桃井が大して活躍してない以上は対立派閥にあいつら役に゙立たないなって思われてもそりゃそうだろ感しかない

  • 156二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 10:15:52

    新章入ってから色々言われることが増えたのは単純に時間がなくて細かい部分まで詰められないのもありそう
    なんだかんだ好きな漫画だからここから盛り返して欲しい
    2章が終わる辺りのタイミングで一度長めの休養を貰うことはジャンプだと難しいのかな

  • 157二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 10:18:46

    この分だと直義本人も師直達が自分蹴落とそうとしてるの気がついていないんだろうな
    知力99政治99とは…

  • 158二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 11:10:53

    負けるの自体は史実的にしゃーないけどその決まった展開の中でどう有能なのかや頼れる存在なのかってのを見せなきゃだよね
    今んとこ師直派が直義や関東足利見下すのも不甲斐ないって言うのも正論でしかない
    血筋だけ良くても結果も過程も評価する点が皆無な連中ならそりゃいらんわ

  • 159二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 11:14:15

    鎌倉とられるわ仕事や死んだ仲間の思いより私情や趣味優先の奴とか正直不要だよな
    忠誠心なくても仕事ができるか、もしくは仕事はそれほどでも忠誠心高いならまだ話も分かるが両方待ち合わせてないやん上杉桃井

  • 160二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 11:18:00

    家長も仲間思いキャラを最後の最後で崩壊させられてるしな…やるべきことはちゃんとやってるから上杉や桃井に比べたらまだ全然いい方だが
    もしかして松井先生仲間思いとか情に厚いキャラ描くの苦手?

  • 161二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 11:31:27

    >>155

    だから桃井は盛るかと思ってたんだよな

    史実でもちゃんと活躍してるし

  • 162二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 11:33:33

    史実で憲顕が覚醒したきっかけがあるとしたら京都の合戦で父親が戦死して自分が上杉の当主継ぐことになったタイミングからだろうか

  • 163二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 11:36:45

    >>160

    単に桃井や上杉が敵キャラだから若や顕家筆頭に味方側ほどそこまでヘイトや仲間思い要素そこまで気にしてないだけだと思ってたけど、作画メタギャグで仲間の傷の心配しない雫描いてたからよく分からなくなってきてる

  • 164二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 11:40:55

    >>158

    師直派が今やってる戦の経緯を知ったら関東足利へは見下しすら通り越して

    戰場でこいつらに足引っ張られて死にたくないからもう引っ込んでてくれないかな!になりそうで草も生えない

    味方の無能に足引っ張られて戦死とか馬鹿馬鹿しいけどハニトラ引っかかる辺りは実際それを危惧されるレベルでしょ…

  • 165二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 11:48:00

    インパクトあるボス描写をしたいんだろうけど、土岐殿は盛りすぎに感じる

    あと正直尊氏は史料通りに描いてもじゅうぶん面白いと思うんで無理に人外描写しなくてもいいんじゃない?とは感じちゃう

  • 166二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 11:50:16

    >>161

    南北朝にわかだから間違ってるかもしれないが史実では上杉達こんな無能じゃないよね

  • 167二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 11:51:31

    >>151

    中先代のときのほうが仲間思いに見えたよな

  • 168二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 11:55:45

    >>165

    尊氏を鬼飼ってる神力持ちキャラにしたのは逃げ若という漫画の肝の一つだからそこは別にいいかな

    土岐は今の誰も勝てないモンスターみたいな描写から無理なく処刑まで持っていけるかどうかだと思う

  • 169二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 11:57:14

    >>165

    公家経由で初めて知るなんて無理のある展開する意味ないよな

    新章は単行本で大幅に修正してほしい点が多すぎるけどまあ無理だろうな…

  • 170二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 12:00:05

    >>168

    土岐頼遠を処刑に持って越させるのが今間接的に無能になってる直義なんだよな

    史実は師直も尊氏も反対しているが逃げ若でそうだったら無理に見えるんだが

  • 171二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 12:01:14

    忠実な尊氏像描くって公で言ったならちゃんとそうして欲しい
    中先代ごとき引きずるのもそんなことでキレ芸するのも全然尊氏じゃないし乖離も甚だしい
    数ある創作の中でも一番尊氏から程遠い別人だよ逃げ若尊氏は
    暗殺教室でもだったけど作者は肩透かしというか大言壮語なところ自重した方がいい

  • 172二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 12:02:37

    明日の本誌で土岐vs顕家の決着つくのかな
    ここは素直に顕家卿の実力勝ちして欲しい

  • 173二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 12:04:34

    14巻範囲はまだ良かったけど15巻以降ガタガタに落ちてくからなあ
    発売日遅らせてでもあちこち軌道直してくれた方が良かったんだが

  • 174二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 12:08:19

    世間体気にしてるっぽいのにわりと時代遅れな感性のままなのが見えてるし編集はそういうとこ指導してフォローしてやれよと思う
    漫画家なんて社会人経験なくて子供の時のままなの多いんだから世間の常識や倫理観とのギャップ埋めてやるのも仕事だろ

  • 175二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 12:24:25

    優しいように見えるし優しいところはあるけど大多数の人間のことはどうでも良さそうで
    首刺しても死なないファンタジーはあるが戦でピンチなると自殺しようとするときがあるのはこういう尊氏像ありだとは思った
    バチュンとか尊氏が持たなさそうな野心成分は逃げ若オリジナル設定の鬼のせいに出来そうだし
    歴史創作は脚色するところはあるが作者の資料や史実を調べた結果こういうふうに歴史人物を捉えたという解釈を楽しむものだと思ってたので

  • 176二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 12:26:31

    >>163

    上杉は連載続いたら味方側になるのに

  • 177二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 12:27:42

    >>174

    基本松井先生に預けられる編集さんは2年目ぐらいまでの若い人で今回はついに1年目の新人さんが来たって最新刊に書いてあったから

    ジャンプ的には先生はもうベテラン作家として若い編集さんを育ててねって立場じゃないかな

  • 178二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 12:48:49

    欲しがりの鬼と尊氏は別人です!なら通ったけど楠木に全部合わせ持ってるのが尊氏と言わせてしまったので鬼のせいでってフォローはもうできないんだくやしか

  • 179二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 12:51:35

    今まで積み上げたものをこの約半年で全て台無しにしてったよなあ…
    作者自らぶっ壊したから何も言えねえし

  • 180二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 13:04:07

    >>172

    土岐が一時行方不明になるんだっけ

    顕家卿せっかく立ち直ったしいい所が見たいな

    雑魚兵相手の活躍とネームド相手の活躍はやはり違うと思うので

  • 181二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 13:34:13

    >>174

    いや漫画家は社会人じゃない子供とか職業差別じみた発言にいいねついてるの草も生えん

    たまに自由な感性とかを指して子供って言われる作者もいるとはいえ基本編集やアシとコミュニケーションとりながら毎週締切を守ってる立派な方々なんですが…

  • 182二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 13:42:51

    金とってる仕事の締め切りも守れないなら子供以下なんすよ
    課題の期限守らんガキもいるけどあいつらあれで金貰ってるわけじゃないからな

  • 183二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 13:46:13

    毎週〆切り守れてえらい!って逆に作者バカにしてるだろ…

  • 184二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 13:55:58

    >>178

    楠木は神力とかの存在知らないからいくら賢くても欲しがりの鬼を見抜くのは難しいのでは

    神力とかの知識無しで分析するなら彼が一番真実に近づいた男だと思う

  • 185二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 14:07:02

    >>184

    逃げ若世界は割とガッツリとファンタジー要素あるのにその要素知ってる人自体は限られてるから

    知らん人間は全く神力について知らないし対応しようが無いんだよな

    まあ尊氏のあれこれと魅摩の天候操作あたりは知ってても対応難しそうだが…

  • 186二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 14:15:00

    このスレも前スレもちょっと目を離したらすっかり愚痴吐き場になってて笑えない


    >>171

    >忠実な尊氏像描く

    そんなこと言ってたっけ?

  • 187二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 14:30:11

    本当にバカにしてる発言スルーして締切守れてえらいはバカにしてる!って突っかかるのもうさ…
    あと金もらってるから守るのは当然ってのは分かるけど週刊連載の激務と子供の課題比較するのも違うと思うな 2部は監修とかもあって忙しそうって意見も割と出てたのに

  • 188二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 14:32:01

    >>184

    本来ならそういう知識の有りそうな菊の家門の人達が知らないんだもんな

    知っている人は相当少なさそう

  • 189二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 14:41:12

    2部に入ってからの武将ステータス所々本編とのギャップを感じる
    顕家とか家長の怒りに引っかかってたのもあってあそこまで知力高いとは思ってなかった キャラ設定として高いのは分かるが見せ場があんまない…

  • 190二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 16:42:53

    >>186

    史実云々は尊氏が自害しだす回の巻末コメントね


    (次スレは立てられません

    というかここ数スレの状態見るに立てなくてもいいんじゃないかって思ってます)

  • 191二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 17:14:54

    アニメや新章の批判が出てきたからスレもういらないはちょっと神経質すぎない?

  • 192二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 17:37:45

    いらないとまでは思わないけど批判や愚痴だらけなのは見てて気分良くない

  • 193二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:11:57

    >>191

    ごめん

  • 194二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:34:03
  • 195二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:36:57

    批判じゃなくてここのこのキャラよかったとか言いたいけどスレ自体が結構ガチガチのルールだから気軽に発言していいのかすごい悩む

  • 196二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:41:32

    >>195

    発言して大丈夫じゃないかな

    誹謗中傷じゃなければ大抵のことは大丈夫かスレチなら報告で消えるかスレ主が消すだろう

  • 197二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:42:43

    誹謗中傷はいけないけどネガティブなのも一つの意見としては有りだが似たような話題続いてるからな

  • 198二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 19:10:14

    >>195

    ここ腐や百合やエロでなければ大体許容されてると思うよ

  • 199二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 19:12:45

    >>194

    ありがとうなぁ!

  • 200二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 19:25:01

    >>194

    スレ立てありがとうございます

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています