タフ殺器官

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 17:47:02

    おもしろっ でも…むずかしーよ
    罪とか選択とか良心とか作者の教養はめちゃくちゃ伝わってくるけどちょっと理解しきれていない それがボクです
    マネモブの感想なり考察なりを教えてくれよ

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 17:50:22

    感情が遺伝子に規定されてるのだとしたら選択の自由もないんじゃないスか?どうして選択の自由だけは人間にあると作中みんな思ってるのか分からなかったんだよね

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 17:53:15

    ぶっちゃけ対テロ戦争時代のアメリカへのなんとなくの印象を持ってないと理解できないと思ってんだ
    アメリカが横暴やってて云々って話は現代だとちょっと理解しにくいんだよね

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 18:29:24

    ハーモニーの方が読みやすいよねパパ

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 19:14:43

    >>4

    待てよミリタリー系が好きなら虐殺器官のほうが読み進めやすいんだぜ

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 19:19:11

    猿空間はここにありますよ。頭の中、脳みその中にね

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 20:07:06

    アニメは面白いのか教えてくれよ
    ハサウェイと監督が同じらしくてビックリしましたよ

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 21:06:56

    >>7

    全体的な雰囲気はハサウェイと似た感じで絵もSF描写も音楽もキレてるぜ

    ただ尺の都合か構成の難しさからか夢と母さんあたりはオールカットしてるから本当に母さんを自分の意志で殺したのかどうかの下りが消えてクラヴィスの苦しみの背景と許しを得た流れが吹き飛んでいるんだ悲しみが深まるんだ

    原作読んで色々把握しているなら見ても全然楽しめると考えられる

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 22:51:19

    自分は意志と選択の話だと思ってるそれがボクです

    虐殺を呼び起こす機関は確かにあるけどそれを使用するのには必ず誰かの意志がある
    情報のあふれた世界でも自らの意志で調べなければ真相には気づけない
    母親を殺したのはどこからどこまで自分かがわからないクラヴィスがずっと迷ってるんだよね
    役割だから仕事だからでマスキングされてどこまでが自分の意志かわからなくなったクラヴィスが自らの意志を理解し選択する物語なんだ
    最後のクラヴィスはオルタナというマスキングを外し自分の意志でアメリカを虐殺に導くんだ世界を守るんだ

    そこに宗教や911周りから発生したテロ意識情報社会まで含めて色々盛り込むからこの作品おもしれーよ

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 03:41:06

    >>9

    どうして虐殺滑りしちゃうの?

    ワシは母親に愛されてなかったかもしれないと思ったら今までのドミノ・ピザの平和も空っぽなものに見えてぶち壊したくなったと解釈したんスけどどうなんスかね

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 03:46:58

    ミームとして世代から世代に伝えられ、ある語録は淘汰され、ある語録は生き残る。それが文化ということよ

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 03:48:42

    虐殺の文法ってま、まさか…
    キャプマス構文…?

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 04:46:40

    >>12

    あのスパム・メールを信じて日本まで来たのに説明がつくのはルールで禁止スよね?

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 12:43:35

    >>10

    誰もが他人のことと思っている世界の残酷さを体験して欲しい理解して欲しいと思ったんじゃないっスかね

    愛されてないんじゃないかでぶっ壊してしまったももちろんあると思うっス

    ただクラヴィスは明らかに嘘をついてらところがあってアメリカを犠牲に世界を守ると言ってるけどジョン・ポールが英語じゃなきゃ範囲を絞れるといってように英語で虐殺の文法を使うと最終的に世界が滅ぶのん

    壊してしまいたかったのは世界そのものだったのかもしれないね

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 12:59:36

    ワシ…この作品に心当たりがあるんや
    赦されなかったMGS4のスネークや!

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 13:27:51

    色々レビュー見てると賛否どっちにしろ「長生きしたらすごい作家になったのになぁ」って意見ばっかりなんだ悲しみが深まるんだ

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 13:28:39

    MGS5のパクリ…?

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 13:31:57

    どっかで見た仮説で好きなのがポールを追っていく中でクラヴィスも文法に影響を受けていて何ならポールも然りって仮説なのん。
    まさか開発者まで巻き込まれるとは思わないんだよね、怖くない?

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 14:00:13

    >>18

    その解釈には致命的な弱点がある 自由意志が否定されることや

    それはそれで自然な解釈だけど作中人物の言ってることが全部ひっくり返っちゃうんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 14:05:59

    >>3

    もう9.11が四半世紀近く昔ってネタじゃなかったんですか

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 17:36:53

    >>17

    むしろこれからアイデア得たんじゃねーかと思ってんだ

    お互いリスペクトしてるような仲だったしな(ヌッ)

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 19:34:27

    ミームって言葉は絶対MGSで知ったと思ってんだ

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 20:50:22

    虐殺で個人の意識、ハーモニーで人類総体の意識を描いた後、屍者の帝国で死と意識の関係性を描いて大オチを付ける予定だったと妄想してるのは俺なんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 20:53:04

    主人公は世界のためとか罪を背負おうとか言ってるけど
    実際は混沌としたアメリカをエンジョイしたいだけなんじゃねえかって思ってんだ

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 20:57:22

    ナチスの福祉論とか出てくるのに時代を感じますね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています