ライオスって人間が嫌いな割にさぁ

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 19:23:53

    肝心な所で人の心掴むのは妙に得意じゃない?
    謎のカリスマあるよな

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 19:25:02

    そもそも人間嫌いって認識がちげーーーーーーのよ
    故郷の人は嫌いだろうけど

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 19:26:49

    そう思って近づくと頼りになる肝心な所より遥かに多く長いノンデリ期間を過ごさなければならない

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 19:30:49

    説得のシーンがめっちゃ多いよな実は

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 19:34:14

    人の悪意や嘘が嫌いでうんざりしてるライオスだけどそれはライオス自身は素朴で善良ってことだし、自分もそっち側にならないよう心掛けている結果聖人に見えることもあるんだと思ってる
    まあデリカシーも他人への関心も足りてないんですが…

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 19:34:30

    人の心の機微がわからないからこそ、踏み込めることもあるし、
    わからないなりに理解しようとする誠実さがあるからね

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 19:35:21

    村長の息子として生まれたが、霊を見る妹が周囲から疎まれるのを見て人間関係が嫌になる
    山の民は話が通じないから村の近くに出たら殺すしかないってエピソードもあったし
    あんな不気味な子は殺すべきだって直談判までしたやつとかいそうだな
    その癖後継だからってライオスにはニコニコ接してきたり
    そんな幼少期を過ごせばね

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 19:36:19

    >>2

    ライオスに対する作中の人間嫌いは人間に興味が薄いくらいの意味で使われてそう

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 19:36:40

    >>4

    思い出せるだけで重要な場面の説得といえば

    ゾン族長

    シュロー

    マルシル(夢)

    センシ

    マルシル(変な服)

    フラメラとミスルン


    まあ多いのかな…

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 19:40:12

    人でない者に理解を示そうとすると翼獅子は言っていたけど
    要するにシュローへの対応みたいに興味がある他者をちゃんと理解しようと努力はする
    出力はノンデリだが

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 20:15:47

    生物学的な視点から人間への興味が無いだけで隣人としては好きも嫌いもなく普通だと思う

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 20:29:16

    攻撃的な嫌いじゃなくて
    見知った相手以外とは積極的に関わりたくないくらいでしょ

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 20:49:40

    「人間が」というより「人間関係の負の要素が」嫌いで
    だからこそ「無関心」というより「直面することを避けつづけている」から
    デリカシーや社交能力も低いままって印象

    発揮するまでの障害が大きいだけで人間への善意自体は人並み以上に有ると思う

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 20:54:12

    村の人達が最悪な連中だと思って憎悪してたけど
    外出てみたら大して変わらん、人間自体こんなもんと知って
    期待が無くなって憎悪も無くなって無関心気味に

    その後は身の周りの幾らかの人達は心許せるようになってきて
    ああみんなこんな感じなのかもなと思いつつ
    自分が意図しないタイミングで人を傷つけてるようで対人に苦手意識がある
    とかそんな感じか

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 20:57:02

    >>12

    >>13

    よくある田舎で「変わり者」扱いされてウンザリして育ったインテリとかオタク気質なタイプな人よね

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 21:00:24

    >>5

    デリカシーあったらセンシの傷には触れんでおことなるし、ピポグリフと確認したあとでわざわざグリフォンの味を確かめようとは絶対ならない

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 21:07:36

    >>14

    扱いの雑な下っ端扱いでも雇い主いい人と思ってたからそういうわけでもないと思うそもそもズレてるんだろう

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 21:42:49

    毎回毎回妙にそいつに沁みる言葉を用意できるんだよな
    王に相応しいよ実際

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 21:57:51

    最終的に王様になったから
    注目されまくって誹謗中傷も多くなるからライオスくらい図太い方が良いよ
    繊細すぎると精神病になるわ

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 23:06:20

    >>19

    誹謗中傷に図太いのはファリンの方でライオスは人の悪意や敵意にはかなり繊細だと思う

    でも鈍感だから遠回しな嫌味とかヒソヒソ悪口くらいなら気づかなそう

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 23:17:07

    >>9

    マルシル(初対面)もあるからマルシルだけ3回なのよ

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 23:31:18

    明確に嫌ってると書かれてるのって父親くらいだね
    母親は心身共に弱ってて苦手とあるので基本こっちが汲み取らないとならない相手との付き合い方は不得意なんだろうな

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 23:50:13

    そもその辺言及し始めたのが化けの皮が剥がしたい時代のカブルー、翼獅子っていう他人に興味ありすぎな面々なのも若干紛らわしいと思う
    ライオスぐらいのスタンスの人はさほど珍しくない。
    本人もちょっと気にしてはいるから、人と魔物とを天秤にかけられる状況を翼獅子に利用される形で深堀りされたが、それだけっちゃそれだけだよな。
    人間関係に深入りしなかったから起きたピンチもあるがそれはパーティー全員の話だし、魔物への興味との対比とカブルー達の評し方で実際より浮き彫りにされ過ぎてる印象。

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 23:53:52

    デリカシー無かろうがなんだろうがあの場でセンシの心のを救う事が出来たのはライオスの提案あってこそだしそういうところは凄いと思うよ

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 01:03:06

    人間が嫌いってのがそもそも認識として間違ってるわな
    シェローと友だちになったと(思い込んで)喜んでいたり、マルシルやチルチャックが危機になれば自分の身を危険に晒しても救おうとするし、普通に人に好意を持ってないとできない行動が多い

    長く付き合った仲間だけでなく会ったばかりのヤアドやシスルに対してもお人好しな態度だし

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 07:56:23

    >>13

    実際気心知れた仲間にすら「魔物の面白いと思うところ」を語ったら「あいつ魔物のことになると早口でキモいよな…」扱いされてたら他の人間って正直面倒だなとなるのは分かる

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 08:14:53

    >>15

    そういうタイプ、外に出て荒波に揉まれて故郷に帰ってきたら、昔はあんなに嫌にしか感じられなかった人達が、案外そうでもなく、普通だったと気がつくルートと、忌避されてやはりここのこいつらは最悪だと更に嫌うルートに分かれる

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 08:26:54

    魔物が村を襲う想像してた幼少期が人間嫌いのピークで徐々に落ち着いてきてる
    今はそこまでの熱量がないぬるめの嫌悪感
    人間を諦めた、見切りをつけた感じ

    魔物がやってきてこちらの世界を滅茶苦茶にする
    と言う空想はしなくなって
    自分が魔物化してあっちの世界に旅立つ
    という夢は残ってるから
    俺が人を苦手なだけだなという意識になってる

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 08:51:00

    カブルーの見解はともかく(まだ深く関わっていない、観察しているくらいの距離だったから、人間観察が好きで鋭いカブルーでも認識ズレがある)、翼獅子の場合、悪魔だからライオスの知らない深層心理も見抜かれている!て印象あるけれど、感情を揺さぶって自分の欲求を通させるのが狙いだったから、わざと強い言葉を使っていたってのもあるんだよな
    あの発言は確かにライオスの一面に近いが、それをそのまま受け取るのは危険

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 09:09:43

    人に興味ないとか嫌いだとか文字にすると危なく見えるけど他人の顔と名前を覚えられない、身内が絶対で他は敵みたいな人種は現実にも結構おる
    まぁ迷宮攻略のパーティリーダーって他人との折衝をやらないといけない人間がそれは一歩間違えたら……てクソデカ地雷案件なんだが

    ライオスは迷宮探索の繰り返しで苦手なものもレベル上げてきたってことで、コミュ障でも荒波に揉まれてたらそれなりに社会人っぽくなってるかのごとし

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 09:12:52

    ライオスの人間嫌いは「ピーマン嫌い(出されたら渋々食べる)」くらいのレベルだと思うよ

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 10:45:27

    スレ画が強すぎるんだよ
    このカット〜悪食王のあたりはカリスマ溢れすぎてる

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 11:16:43

    長命者とか短命種で同じ人間だけど種族として得意なこととか考え方とか生きてる時間により感覚の違いがずっとあって
    薄ら他種族に対応する見下しとか偏見とかが蔓延ってそれを大っぴらには口にできない世界

    それなのに人間嫌い(他人に良くも悪くも興味が薄い)ライオスだからこそ その前提なく話し合えるってだけでカリスマ感じるところはあると思う

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 11:23:36

    むしろライオスってコミュニケーション苦手なだけでわりと人自体には関心あるよな
    無関心だったの作中じゃ名前覚えられなかったカブルーくらいな気がする

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 11:43:13

    センシやイヅツミと違ってコミュニケーション能力は普通にあるけど基本一人の方がいいってタイプじゃないしなライオス
    コミュ障だけど友達は欲しいってタイプだと思う、何だ俺らか

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 12:03:42

    人間に興味がないっていうか他種族や変わった格好をしている東方人に強く興味を引かれているだけな気がする
    たぶん自分の村に居なかった存在に惹かれているというか、珍しもの好きというか…
    トールマンという種族である自分が好きではないようだし人間全体というよりトールマンが特にダメなのかな?
    村や兵隊ではトールマンしかいなかったのかもな

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 12:30:20

    ちょっと異世界転生的な願望ある
    異国とか別種族の集団とか
    ここじゃない何処かに理想の居場所があるのではみたいな夢がある

    いや、でも周囲の大切な人放っぽらかして置いていくのは駄目だろ
    ファリンでもう沢山だろという理性もある

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 12:51:26

    みんなが魔物食してる国がライオスにとっての理想郷として夢に出てくるあたり、
    魔物食は受け入れられないのはわかってるけど、本当はみんなにも魔物食の良さがわかってほしいみたいな願望はあるんだろうな

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 13:05:06

    >>37

    ファリンを置いて村出て行ったのファリン本人は気にしてないのにライオスには一生モノの後悔になってるの人間臭くて好き

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 13:12:11

    ライオス自身はかなり潔癖気味な善性を持ってる気がする
    人全体が嫌いというより人の陰気な部分が嫌いみたいな

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:03:49

    励ます言葉だけは100点満点の男

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:10:32

    ざっくりとだけど、こんなイメージ
    友達が出来ないのがライオス
    友達がいらないのがファリン

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:43:56

    >>42

    ファリンは魔法学校でマルシルと友達になる前は孤独や不安は感じてたみたいだし、友達いらないタイプではないと思う


    トーデン兄妹って自分たちが浮世離れしてることはなんとなく自覚してて友達なんてできないのが当たり前、理解し合えるのはお互いだけって思ってそうな節あるけど、それでも人並みに友達や理解者を欲してて、マルシルやシュローみたいな友達ができたら滅茶苦茶懐いてくる人間臭さが魅力的だと思う

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 10:44:40

    デルガル様の誕生で一応全体の雰囲気を気にすることができるんだと解るんだけど
    もっと深いかかわりあいだと察しが悪くなるよな

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 12:03:33

    >>42

    根っこの感性は同じでも

    嫌われようが悪意向けられようが気にせずに「○○したい」という気持ちに従って生きてきたのがファリンなのに対して

    「○○したい」という気持ちは勿論あるけど、嫌われたり悪意向けられるのを人並み以上に嫌って(こんな場所居たくない妹を置いていきたくない等々)「○○したくない」という気持ちに振り回されて生きてきたのがライオスというイメージ


    だから「○○してもいい」という関係や状況だと箍が外れてちょっと…大分ウザくなる

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 12:09:40

    基本デリカシーないのは共通認識なの笑う

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 12:15:00

    種族が多いからいざこざは起きるけど
    ライオスはその辺わりかしフラットだからな
    あまり見下すとかそういうのはない

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 12:15:39

    もう手遅れだったからどうにもならんかったけどあのシスルすら説得して方針転換させた辺りライオスの説得は凄い
    ダンジョン飯のだいたいの話はライオスの説得で決着してたはず

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 13:40:06

    >>7

    差別されるってカテゴリで括りたいんだろうけど山の民と自分の村から出た不気味な子とでは全く扱いが違うよ

    山の民は法や常識どころか言語すら違うから分かり合えない厄介者なんだよ

    食料などのリソースが限られた時代じゃ人間の形してるだけじゃ人間扱いはされないんだ

    現代人の感覚で差別だ、ってカテゴライズするのは全く間違ってる認識だよ


    日本のサンカやロマ、山の民でググれば大体分かるはずだから自分で調べてみてくれ

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 18:57:36

    毎日徹子の部屋でトークしてる黒柳徹子が幼少期はガチで大人から梯子外されて排除されかけてたようなもん

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 19:37:09

    そもそも人間という種が地味でヤダってのもあるから興味持てないのはコミュニケーションとか以前の問題な気もする

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 23:18:35

    >>48

    ライオスの話には妙に説得力やパワーがあるんだよね

    だから周りの人が圧倒されるんだろうな

    人好き誑しのカブルーが話してみたいとずっと思ってた相手でもあるし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています