AIのイラストってなんか分かりやすいよな

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 22:24:11

    一目見たらあっAIだなってなる

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 22:24:42

    NovelAI3まではこう思ってた

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 22:25:15

    不気味の谷的な何かを感じる

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 22:25:46

    最近そうでもないのが出始めてる

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 22:25:48

    正直言ってめちゃ上手くて嫉妬する

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 22:26:09

    まぁわかるんだけど、その「AIでよく見る画風」とよく似た画風の絵師が他人から「お前の絵はAI生成だろ」って言われてる問題があることを聞いた時には悲しい気持ちになった

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 22:26:27

    気づけないAI絵は気づかないままスルーされるからな

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 22:27:24

    AI、AI言われてて違うかったのを何個か見たから正直AIって言ってる側の目を信用してない

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 22:28:31

    大抵看板とかの文字がトンチンカンなイメージあるけどそこも直るようになったの?それともチマチマ手書きで修正してるの?

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 22:28:41

    >>8

    一昔前ならホントに見分けられたんじゃない

    一瞬で追いつかれたというだけで

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 22:31:06

    >>7

    巨乳の人が「胸見られてる時は絶対気づきます!」っていうのと同じで気付いた時だけ勘定してるから絶対100%になるんだよな

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 22:33:48

    AI絵って人が細かい部分修正してる場合でも分かるもんなん?

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 22:37:04

    アングルが毎回似たような感じになるから正直わかる

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 22:40:42

    「どういう内容なの?どう見せたいの?そのシチュエーションでその表情や仕草をさせたのはなんでなの?」とかぱっと見の綺麗以外の点での違和感はまだ残ってるのは多いかな
    あとやっぱり集合絵みたいな人力でも描くのが面倒なのはAIは苦手っぽい

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 22:40:58

    実写風すらもうわからない
    何も考えず出したイラストはそりゃAIだってわかるけどちゃんとこだわって出したイラストは区別付かない
    アングルを変え、目線を外し、塗りを細かくせず、画風を変え、背景の書き込みを制限するだけで全然別物になる

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 22:41:13

    >>13

    構図なんかは割と自由に弄れるぞ

    単に人間が要求する見たい構図が偏ってるだけだよそれは

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 22:43:39

    昔のCGも一目でそうと分かるレベルだったけど今は随分進歩した時が経てばAIもそうなるだけの事

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 22:46:31

    生成するモデルでもけっこう変わるんだけど、そういうのは商業不可だったりで
    同人エロゲとかでのAI利用作品だとまだわかりやすいのが多い印象

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 22:50:37

    >>14

    なんかわかる気がする

    普通の絵師が描いた絵はこのキャラはこういう心情なのかな、とかこの目線の先にはこういう景色があるのかもしれない…みたいな想像力掻き立てられるものがあったりするけどAI絵はまだそういうのがないよね

    はい!綺麗な絵ですよ!みたいな

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 22:56:00

    AIイラストを判別する目を持ったというより
    Xでは投稿しているアカウントを見てAIイラストを扱っている、と判別する目を得た

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 22:59:01

    これは完全に偏見なんだけど、「これで俺も絵師の仲間入りだぜ!」みたいなノリの層はわかりやすいの作り続けてるイメージある

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 23:02:10

    パチ屋の看板に使われてたイラストが絵を描く人間なら「いやそうはならんやろ」な爪の形してたからAIだって分かった

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 23:08:53

    novelAIが進化しすぎてマジで好きな絵師の絵柄出し放題なんでもう見抜くの無理や・・・転載サイトでその絵師の名前調べて入れるだけで完コピするからヤベェよ

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 23:47:18

    最近上手い触手絵をai作成して投稿してる人いるから進化がすごいっすね
    でも仮面ライダーのベルトとかウルトラマンはイマイチ完成度が低い感

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 23:51:43

    逆にこれこれAI?ってイラストがAIじゃないって事がわりと増えたからもうひと目で見抜くのはかなり難しいと思う

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 23:52:46

    のべるえーあいのマスターピースタグのやつは割とわかりやすい

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 09:59:49

    >>23

    モデルによって差はあるけど、アニメ塗りじゃない絵だと目を拡大してみると「これAIだ」って分かりやすいのは結構多いよ

    普通に見てる分には気にならないけど、拡大すると手描きだとそうはしないやろって塗り方になってたりするの多い

    文字で説明しろって言われると語彙力が足りなくて明暗の入れ方が左右で違うし入れ方に歪みがあるって感じの言い方になるけど

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 15:22:16

    AI絵かどうか見分けるテスト、誰か新しいの作ってくれないかなあ
    知ってるやつはNovelAI V3より前のだから古いんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 15:28:34

    >>9

    最近日本語の文字出力してるやつ見かけたな

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 15:31:53

    と言うか無頓着な層ほど粗製乱造するし凝ってて分かりにくい層はそこまでばら撒かないから
    文字が変なのとか、なんか塗りとかが”AIが学習した画風”のやつとか割合で言うとそういう露骨に分かるやつが多い印象

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 15:32:27

    企業wiki読んでたら広告で出てくるような絵は明らかにAIだなってわかるけど今は決まった絵柄じゃなくなってきてるよね

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 15:36:12

    多分みんなが想像してるAI絵ってe-shopで一生セールやってるエロゲもどきみたいなやつだよな?

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 15:38:45

    とは言え人間の指がいびつになってたりと、複雑なポーズには粗が出てるときがあるかな

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 15:41:09

    もう絵師なんていらないよね

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 15:53:56

    時期ごとにおおざっぱな傾向みたいなのはあるかなって気はする
    AI利用者のコミュニティ側でもその時その時で流行りのモデルなり絵柄の模倣先なりはいるだろうしそういう情報交換するスレなりディスコードなりだっていくらでもあるだろうから

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 18:40:59

    ちゃんとアルミホイル(トップバリュは不可)被らないと正確に判別できないぞ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています