- 1二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 22:39:30
- 2二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 22:40:22
ミサイルに核弾頭とNJCが一緒に乗ってるんやで
- 3二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 22:40:42
NJCが一般に普及してからはそれほどでもって感じだと思う。
そのNJCのコスト?ちょっと知らないですね……… - 4二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 22:42:13
NJCが広域展開してる場所なら問題なく起動するんじゃない?
- 5二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 22:44:30
めっちゃくちゃ長い目で見たらニュートロンジャマー地球の生態系に悪影響無いんだろうか
- 6二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 22:46:07
核分裂or融合の連鎖反応が起こるには原理的に核燃料物質がある程度以上の密度で存在する必要がある
ので、爆発で拡散するとNJ関係なく反応は停止する
逆説的に、それまでには想定された反応は終了してるので、必要なNJCの範囲は核弾頭自体と同じくらいだと考えられる - 7二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 22:49:15
シーゲルアタックでプラントにすら核使えなくなるレベルでNJばら撒かれたけど
仮面ナチュラルさんがくれたNJCのデータで核弾頭が復活したのがSEED本編のお話だ
あの近辺にシーゲルが念入りにNJを集中投下でもしてない限りは
NJC搭載したミサイルの核分裂の方が上回るのだ - 8二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 22:55:51
たしかニュートロンジャマーキャンセラーって特殊な資源が必要で、プラントは核ミサイルに乗せて乱射、とかは出来ないんだよね。
運命序盤のニュートロンスタンビーターも同じ素材が必要だから、わざわざプロトザクを全部解体してかき集めたくらいとか。 - 9二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 22:58:28
あとNJCは地上で普通に発電とかにも使われてるはず(映画でも核爆発の後のニュースでNJC使用区域の〜みたいな話題が出てた)
- 10二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 23:02:09
そもそもNJ影響下で核ミサイルなんて保有してるから間違いなくNJC搭載だろう
と言うかそうでもないとバカ高いコストかかる核ミサイルなんて保有する意味がない - 11二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 23:08:51
- 12二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 23:09:51
モノによっては定期的に三重水素交換しないといけんしね
- 13二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 23:36:41
- 14二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 00:02:07
そういえばNJがいまだに生きてるのに月までノーラグ通信してたオーブのユニットだいぶ壊れなのでは?
- 15二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 00:07:20
- 16二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 00:14:17
ウム…
L4にあるプラントと地上とじゃ光速でも1秒ちょいかかるんだなぁ