- 1二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 10:23:13
- 2二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 10:23:52
未経験の人をどっかでサブとして使って満を持してってやり方かな?
- 3二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 10:24:45
- 4二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 10:25:16
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 10:27:02
- 6二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 10:27:36
- 7二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 10:29:06
どっちも同じようなもん
- 8二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 10:29:31
ニュージェネティガとか言う良くも悪くも注目が集まりやすい話に特撮初経験の脚本家はダメだったということを円谷には知ってもらいたい
- 9二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 10:30:35
メインライターとシリーズ構成にはあんま違いは無いと思うぞ
- 10二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 10:30:42
担当回数は少ないけど、重要回を担当してるんだからメインライターではあるだろ
- 11二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 10:31:20
- 12二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 10:31:21
- 13二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 10:35:59
ノベルゲー畑やそれに影響を受けた人って、頭からケツまで一気に読み進められたり複数ルートあって成立する話やキャラの描き方を
尺が限られていてかつ次の話までインターバルがある作品(テレビやソシャゲ)にそのまま使う悪癖があるように感じる
もちろん中にはそうじゃない人もいるけど - 14二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 10:37:31
虚淵は小説やノベルゲーを書いている時の癖がそのまま出ていたのか、諸田監督曰く尺に収まりきらない量の台詞を書いてくることが多かったとかで。なので必要な部分を抜き出して無駄な部分は現場で削ぎ落とさざるを得なかったとかで
- 15二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 10:38:10
- 16二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 10:42:12
いや、『BLACKFOX: Age of the Ninja』で一緒に仕事したから坂本監督が円谷プロの要望の「シリーズに参加してないがシリーズに興味がある脚本家」として紹介したんやぞ
- 17二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 10:49:26
平成1期、ファイズまではストーリーの評価が高かったけど、特撮未経験の人がメインライターになった「剣」で初めて評判が落ちたよな
- 18二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 10:52:33
- 19二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 10:53:45
- 20二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 10:54:20
- 21二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 10:54:25
- 22二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 10:56:13
白倉さんがいるところに武部がいるって言うのは、手綱握れるのが白倉さんしかいないからってことでもあるんだろうか
- 23二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 10:58:41
- 24二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 11:09:44
まず外部の脚本家をメインとして呼ぶなよ
せめてサブ脚本として呼んでくれ - 25二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 11:12:57
トリガーは悪くはないけど闇の巨人たちを持て余してる感すごい
キャラを立たせた分倒しづらくなったのかもしれないけどメインヴィランとしてはヒュドラム以外どんな悪事を働いたのかの描写が少ない - 26二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 11:15:24
ペガがウケたからマルゥルみたいなキャラ出したんだろうなぁ...と容易に想像出来る
- 27二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 11:16:38
ハヤシナオキが散々批判されてるけどそもそもその人呼んだの坂本監督だろ?
じゃあ坂本監督が戦犯じゃん - 28二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 11:20:55
- 29二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 11:23:06
シリーズ構成として足木さん付けてるんだけど総集編とリブット回とヒュドラム撃破回しか書いてないんよね
全体のフォローに回ってたのかもしれないけど、もうちょいやりようはあったのではと思う - 30二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 11:32:52
- 31二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 11:42:08
トリガーの脚本家はアニメの人だから〜って言うけど
アニメでも2回やらかしてるんだが? - 32二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 11:45:27
- 33二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 11:54:58
山岡はケボーンのことで持ち上げられているけど、ふたを開けてみれば米村正二並みにキャラで遊ぶことに熱心でヒーローのカッコよさを描くことに興味ないのかってくらいあれだったからなあ。仲間内で一方的な貶しとか見たくなかったよ……
チーフPの丸山曰く、「子どもたちにヒーローを通じて社会勉強をさせたい」と語っていたそうだが、あの道徳心の無さが垣間見える脚本で何を学べると思ったのか
- 34二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 12:48:29
- 35二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 12:52:28
ライダーの脚本はあまりにも制約が多すぎて、避けてる脚本家多いそうだしなあ。
- 36二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 12:54:52
色んなとこからの横やりが多そうだから、あらかじめ横やり予測しておいて常に複数の展開分岐先を考えて物語考えないと駄目そう。
大変すぎるわ。 - 37二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 12:54:56
- 38二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 13:02:27
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 13:05:16
- 40二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 13:07:18
そんな三条さんも『ドライブ』の時は結構厳しかったらしい。サブに長谷川さんがいたとはいえ
大森Pはそのことに加えて前作『ゴースト』の反省を生かして客品に頼りっぱなしにならず万全のサポートを心がけて『エグゼイド』制作に臨んだとか
- 41二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 13:08:45
- 42二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 13:10:04
- 43二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 13:10:36
- 44二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 13:12:51
- 45二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 13:14:42
- 46二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 13:16:22
だいたい考えなしだったりアクシデントだったりをなんとかまとめて続けてきたっていってるのが瞬瞬必生じゃね?
- 47二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 13:20:19
ニュージェネウルトラマンって約2クール分しかないのに、脚本家の人数がなんであんなに多いんだろう。
- 48二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 13:21:15
それが元で取っ散らかった印象のあるR/B
- 49二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 13:23:59
仮面ライダーカブトで矢車さんが地獄化してあの性格、あの服装になった理由を役者の人が尋ねたら、プロデューサー監督脚本含めて全スタッフが知らなかったという事実。
- 50二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 13:25:03
- 51二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 13:30:51
- 52二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 13:33:22
- 53二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 13:34:08
- 54二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 13:52:38
グレイトフルじゃなくてムゲンの変身のデメリットとして感情が無くなってダウナー系になるタケル殿っていう初期構想みたいなことしたかったんだけど局側からNG出たんじゃなかったっけ?
- 55二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 14:17:11
やっぱ虚淵ってすげーな
- 56二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 15:11:58
担当Pの好き嫌いでの横槍も入ってくるから難しい。
- 57二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 15:32:06
- 58二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 15:33:51
- 59二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 15:34:53
このレスは削除されています
- 60二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 17:57:29
- 61二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 18:07:50
言い訳にならんというのは一理あるが1年あるニチアサと一般ドラマを同列にして比較するのはそれはそれで問題あると思うぞ
- 62二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 18:09:50
- 63二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 18:12:32
だいぶ鋼屋さんもサポートに回ってたおかげもあると思うわ
- 64二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 18:13:21
ゼットの吹原さんもビビルゲイツとかで経験はあれど、ウルトラシリーズのテレビ作品としては完全に初参加だったから人によるんじゃないか?
- 65二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 18:15:37
ニチアサ特撮ドラマの条件と近いドラマがほとんどないからね
一番近い(まる一年放送)大河ドラマは史実だからテコ入れというものが起きないし - 66二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 18:17:42
ジードの乙一回話のアベレージが高いと思う
- 67二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 18:22:13
ジードの乙一みたいにある程度自分の強みも見せていれば「そんなガチガチに決めるなら最初から呼ぶな」「田口監督との方が相性良さそう」って初期から擁護されるし、実際田口監督と組んだ回は後のR/B含め高評価だからね
ハヤシナオキはちょっと良いところが無さ過ぎる、売上げ自体は上がってるから尚更勿体ない - 68二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 18:22:20
ハヤシさんは映画も担当しないみたいだね
トリガーのゼット客演回はZに携わった小柳さんが担当してくれてクオリティも高かったけど、映画は違うしどうなるかなぁ - 69二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 18:40:51
ハヤシさんの脚本の悪いところは唐突で説明的なセリフ、面食らうキャラ、盛り上がりに欠けるバトル展開だと思うの