よく尾田っちはW7辺りの絵が一番上手いって言われるけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 12:29:51

    これどういうところが上手いのかとか言語化できる奴いる?

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 12:30:28

    見やすい

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 12:30:52

    そもそもどこが上手いとかあんまり見ない
    どの章の絵が好きは見かけるけど

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 12:30:53

    引き算ができてる

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 12:31:37

    線がシュッとしてる気がする

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 12:34:01

    最近は線がガタガタでキャラを小さく描かないとそれが目立っちゃうんだよね、だから見づらい
    昔は線がシャープに描けてて描き込みも少ないからとにかくスッキリしてて見やすい

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 12:35:21

    絵柄はこの頃が好きだけど一番上手いのは頂上戦争の頃だと思うわ
    あれだけゴチャゴチャした乱戦描いても読み辛いとか全然なくてむしろ読みやすいっていう

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 12:36:47

    俺はドレスローザ〜WCIくらいの絵柄が1番好き

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 12:39:09

    初期のシンプルなスタイルと今の過度に背景とか詰め込んで分かりづらい状態のちょうど真ん中の感じだったから尾田っちの漫画のスタイルとして全盛期ではあると思う

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 12:41:01

    覇王色のバリバリエフェクトに頼らなくてもこの迫力
    W7ってかエニエス・ロビーだけど

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 12:43:45

    >>10

    構図もコマ割も見やすくていいね

    変な実況モブもいないし

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 12:44:08

    描き込み中毒になりだしたのっていつごろだったっけ
    魚人島か?

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 12:44:27

    海列車でルフィとゾロがアクアラグナに合体技するときは線がシャープなW7編の中でもひときわ線が細い
    ペン先を変えたタイミングとかだったのかな?

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 12:46:15

    今が下手になったなんてことは全く思ってないけど
    確かにW7当たりの頃は今に比べたら丁寧に描いてるなって印象は受ける
    忙しさとか年齢とか色んなことがあるんだろう

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 12:47:35

    すごく全体的に絵や内容のバランス良かった時代って感じ
    今が下手になってるとかでは別にないけどさ

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 12:48:01

    書き込みすぎて見づらいからもっとシンプルにしろって声多いけど今の状態で昔みたいにシンプルにしたら多分線とか酷いことになるぞ

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 12:49:37

    あの頃からすると漫画以外の仕事が増えすぎなんだろうな

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 12:49:44

    カラー版だとすごく見やすくなるっていうか寧ろ映えるんだよね
    尾田っちの脳内では色ついてんのかな

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 12:56:03

    >>10

    ここエッグヘッドでセルフオマージュしてたけど昔のが明らかにうまかったな…

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 13:09:42

    今は全然そんなことないけど昔はこのシャープな絵柄がちょっと苦手で読んでなかったから、全体的に丸みを帯びてきた新世界編からの絵の方が好き
    女性陣のウエストとか相変わらず細くはあるんだけど丁度いい細さになったというか

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 13:10:59

    結局のところ好き嫌いよな

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 13:17:22

    キャラデザも複雑になってるから一概に昔と今が上手いとか言えないけどルフィの決め顔に関しては最近迷走してんなと思う
    たまにはカッコよく描いてやれよ尾田っち

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 13:22:20

    魅せ構図は昔の方が圧倒的に上手いぞ
    読み返すと空島とかもめちゃくちゃ読みやすいしキャラのやられ方もカッコイイんだよな
    ただの噛ませになってない感じ

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 13:32:24

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 13:33:24

    解説しなくても何やってるか分かる
    戦闘描写かっこいい
    敵の強者感
    この1枚だけでも上手さ伝わるぞ

    画像貼れてなかった

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 13:34:00

    個人的今の絵柄と初期の絵柄の中間地点は2年後シャボンディからPH前半ぐらい
    人体の書き方、雰囲気の表現は圧倒的に近年の方が力が入ってるので一番良いのは近年
    年代によってどこに絵の重き、動きの重きを置いてるかが変わってるってだけでは

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 13:36:20

    >>26

    雰囲気の表現はちょっと過剰すぎやせんか?

    それとも背景の描き込みのことか?

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 14:09:17

    俺が一番鳥肌立ったシーンここ
    何も説明しなくても上手いの伝わるんじゃねぇかな?
    表情と雰囲気含めちょっと冨樫を感じるわ
    W7じゃなくてすまん

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 14:12:43

    読者層を考えてのこととはいえ今のバトルの間にモブとかが説明口調してるのはやっぱりくどく見えちゃうんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 14:18:39

    >>28

    ルフィが男前すぎんだわ

    クロコダイルの表情の変化と髪型の乱れで感情読み取れるの天才的や

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 14:28:43

    >>29

    昔からターゲットの読者層は変わらんやろ

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 14:31:16

    昔はなんか演出が今とちょっと毛色が違う感じはある

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 14:35:30

    >>32

    演出はだいぶ変わったな

    あと尾田っち本人がどっかのインタビューで言ってたけど今は描き込み重視らしい

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 14:38:31

    みんなおとなになったからそうみえるんだよ

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 14:40:24

    思い出補正がありそうだな…

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 14:42:56

    なんかキャラの描き方は全体的に可愛い寄りになったよね
    大ゴマの絵は逆に劇画調になったけど

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 14:45:57

    普通に線がスッキリしてる
    ルッチとかちょうど今再登場してるし分かりやすいのでは

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 14:46:12

    渋いおっさん描く技術と可愛い女キャラのデザイン力は昔より格段に上がったと思う

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 14:54:34

    表情の陰影の描き方変えたんかな?
    昔のルフィの顔って結構立体的だよね

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 14:55:44

    >>36

    ドーベルマン中将すら顔が丸くなってるから全体的に丸みを帯びて可愛く見えるようになったものと思われる

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 15:04:10

    どんどん可愛くなっていってるのは同意だが丸みを帯びた絵は初期からだからなぁ

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 15:10:23

    >>38

    分かる

    シャンクスとか特に頂上戦争辺りと比べると滅茶苦茶カッコよくなったな…って感じる

    あと幼い子供の愛らしい感じも今の方が出てると思うけどやっぱ尾田っちの年齢によるものなのかな

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 15:17:35

    初期は和月先生ぽさあるよね
    線は太いんだけどシャープな感じのデザイン
    当時の流行りもあったんだろうけど

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 15:26:43

    REDとワノ国の終わりはシャンクスを格好良く描きたがってたのは伝わったけど大分空回りしてなかったか?
    ようやく安定してきて格好良くなってきたが

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 15:37:07

    RED周辺は首をネタにされたせいでもう色々と偏見が混じってしまった感ある

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 15:48:51

    尾田っちは元々上手いんだよ
    ただそれを今はやってないだけ
    むしろ週刊誌でよくこんな上手に描けてたなって思うわ
    今はたぶん忙しくなりすぎてモブ解説と描き込みで分かりやすくするしか無いだけだと思う

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 16:02:17

    今の尾田先生って本業の漫画に割ける時間が当時と全く違うのもあるよなー
    より速く描くことに特化したのが今の作画って感じ

    本業の漫画描けよという意見も分かるがワンピースがデカくなりすぎた
    デカい企画が出せる分、作者が監修しないと企画が枯れるのも分かるからどうしようもないんだよな
    (例: 映画 実写ドラマ)

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 16:16:09

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 16:18:27

    >>48

    はいはい

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 16:23:12

    この頃のシャープで大人っぽい書味は一番中二病ウケする路線だよね
    ジャンプ漫画としてはある意味正解なのかも

    今は何かワンピースっていう独自の絵柄だわ
    あまり他に類を見ない雰囲気というか

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 16:23:12

    絵が上手いっていうかこの時期は「漫画の絵」として画面の見せ方が上手いんだと思う

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 16:31:12

    新世界以降から本格的にリアタイで読み出したからかこういう場での意見聞くと「そんな駄目かな……」と思ってしまう
    勿論最初から遡って読んだし昔の絵「も」好きだけどね

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 16:37:32

    >>51

    漫画も上手いけど尾田っちは1枚イラストもくっそ上手いだろ

    イラスト集とか鳥山明ばりに上手いと思う

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 16:41:29

    まぁ漫画の描き方はだいぶ落ちたっていうか凝縮?したてるけどイラストの腕はいつまで経っても落ちないよな

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 16:45:36

    色がつくと情報が整理されるし色彩センスと塗りのテクニックは相変わらず凄いからな
    カラー1枚絵は寧ろ情報量多ければ多いほど好き

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 16:50:38

    まあ実際貼られてる画像見れば分かるけどボス戦の決めるシーンでのカッコよさは昔のほうが上よね
    今は良くも悪くも尾田っちがルフィを「子ども」として強調して描いてるからそういう要素減った

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 17:35:14

    尾田先生の絵のうまさって線が綺麗なところだったと思う

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 17:37:47

    今はちょっと線が荒すぎる

  • 59二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 17:38:07

    線のブレに関しては加齢とか目の手術とかどうしようもない事情も絡んでるだろうからあんま言いたくはないな……

  • 60二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 18:13:02

    上手いのは昔も今もずっと上手いと思う
    ワノ国あたりはごちゃごちゃして見にくかったっていうなら同意
    喋る人が増えたのと線が太くなったのが原因な気がする
    でも107巻見てるとまた少しすっきりしてきてるかな
    戦闘のかっこよさについては魅力の種類が違うと思う 昔がかっこいいだとしたら今は迫力があるって感じ

    尾田っちは表情が本当に上手だ 表情とか台詞とか個性の見せ方全般だけど
    あと画集見てるととにかく楽しんで描いてるんだろうなってのが伝わってきて好きだな

  • 61二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 18:17:14

    見比べると線変わったな
    今は素朴な感じというかあまり力を込めずに(手抜きって意味じゃない)やらかいタッチでするする描いてその分細々と書き込みして情報量すごいなってなる

    初期?中期?は書き込みは比較的ないけど線が細くて綺麗で余白がかっこいい
    絵柄的なものだと今よりややリアル寄りだった昔のデフォルメバランスのが個人的には「上手い」って感じる

  • 62二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 18:19:38

    ナミに関しては前よりも可愛くなってると思う。
    初期のビジュアルが好きって層もいるのはわかるけど。
    個人的には最近のカラーイラストの方が気になるな。なんでさくらももこ作品みたいな絵柄や頰を染める方向にしてるんだろう。

  • 63二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 18:21:30

    >>62

    それは尾田っち絵の上手さの変化というより尾田っちの絵柄の好みの変化というかまたちょっと話が違う気もする

  • 64二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 18:22:57

    >>10

    確かにカッコいいんだけど今の描き込みに慣れてるからか物足りん気がする

    慣れてるだけかもしらん

  • 65二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 18:23:00

    SBSしかりおだっちはファンレターをしっかり読んでるから
    一部の伝わらなかった人たちの意見を真に受けすぎてるんだろうね
    だから状況説明が多いんだと思う

    おだっちの優しさとも言えるし
    読者を信用しなくなったとも言える

  • 66二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 18:33:18

    ワンピースの手の描き方って独特だよなと思って空島編あたりのコマを模写じゃなくてトレスしてみた事があったんだけどマジで上手いなって感動した
    調子に乗ってエネルとかゾロの手~肩あたりの動きがあるとこもトレスしたんだけど体の動きとか線の繋がりとか綺麗で気持ちよかったしトレスって勉強になるんだなって感じた
    俺が空島らへんの絵柄が好きってことを差し引いても普通に絵が上手い

  • 67二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 18:36:40

    目の手術後から線がマシになった気もするけど、多忙だからか走り書きっぽい時もある
    漫画だけ集中してくれ

  • 68二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 18:47:46

    言うて尾田っちも来年50歳だし線の歪みはもう仕方ない気がする
    エニエスロビーとか20年前だしね

  • 69二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 18:47:48

    変な実況モブ消すだけでかなり良くなると思う

  • 70二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 19:05:52

    モブがいないと理解できない読者が〜って意見よく見るけどそもそもワンピのモブがまともに解説してるシーンの方が少ないだろ
    ぎゃあ〜〜〜とか痛ぇ〜〜ととかうわあ〜〜〜とかのリアクション芸人ばっかりだから解説にすらなってねぇ

  • 71二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 19:09:15

    >>53

    1枚絵は今の方が見応えあるし構図の引き出しも増えたんだろうが

    絵でストーリーを伝える漫画の画面としてはW7くらいが上手かったんだと思う

  • 72二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 19:13:55

    >>70

    魚人島とかドレスローザとかモブの「うわあ〜!○○が○○だ〜!○○の○○だ〜!」みたいなセリフ多くて辟易するで

    そりゃボス級とタイマンしてる時はそういうセリフは少ないが聴衆とか軍勢相手だとほぼ100説明セリフある

  • 73二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 20:15:45

    このレスは削除されています

  • 74二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 20:18:09

    当時ネットでもザワついたシーンだけどキャラ本人に解説させるぐらいならモブ解説の方がありがたい気がする

  • 75二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 20:23:17

    >>74

    これモノローグで状況説明させりゃいいのに何でいちいち台詞として喋らせるんだろうな

    普通の漫画はそうしてるだろうに

  • 76二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 20:24:13

    >>72

    何年前だと思ってんだ

    いつまでも擦るよな

  • 77二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 20:25:29

    ワノ国編(討ち入り後)の尾田っちは忙しすぎたせいか台詞回しが全体的にテキトーになってるからね
    しゃーないんや

  • 78二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 20:26:26

    今もちょいちょい変だけどな

  • 79二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 20:31:48

    >>74

    このページの台詞全部いらないの凄いな

    悪い意味で

  • 80二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 20:33:30

    ワンピースってプロローグ少ないんかな?
    ルフィがプロローグ無いんだっけ?

  • 81二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 20:36:47

    モノローグ…

  • 82二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 20:37:35

    でもゾロの親友の件とかガチで読み解けてない人がいるんだなって俺もびっくりしたからやっぱある程度の説明セリフは必要なんだろうな
    そんでわかりやすく簡潔に説明する言葉選びって結構難しいんだわ、どのレベルに合わせるか考えるのも大変だわな

  • 83二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 20:37:51

    メタ的なバトルの扱いが流れ作業っぽくなった気はする

  • 84二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 20:39:42

    >>81

    モノローグだったわ

    ツッこんでくれてありがとなぁ…

  • 85二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 20:43:09

    >>82

    いやさすがにあれはさすがに受け取り方がやべぇよ

    読解力が無いとかそういう問題じゃないと思うわ

    少数派に合わせてたらどんどんやばくなる

  • 86二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 20:48:08

    個人的にはインペルダウン、マリンフォードあたりの絵も好き

  • 87二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 20:48:18

    そもそも本当にそういう人に合わせるならマムのカニバリズムとかボニーの本当の父親は天竜人とかのシーンも何が起こったか一から百まで全部説明しないといけないんだよなぁ
    モブの説明が必要論はそこが破綻してる

  • 88二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 20:49:30

    >>86

    初めてみた絵だけどうますぎないか

  • 89二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 20:53:53

    今線がガタガタと言うより走り描きだなって感じる

  • 90二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 21:59:46

    説明台詞はどっかのSBSで読者からスゴい大量の場面の意味を尋ねる質問が来たからてカミングアウトしてなかった?

  • 91二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:02:18

    >>74

    ワンピでメタ的な意味での最悪なコマっていったら多分ここだよな

  • 92二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:10:01

    >>18

    カリファのシーンとかが特に顕著だよね

  • 93二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:15:51

    コマ割りと空白の使い方本当上手いなって思う
    今は描きたいもの全部詰め込んでるみたいな感じがしてこのシーンのコマ小さくね?って思ったり、ごちゃついてるなって感じることがある

  • 94二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:34:07

    >>93

    キャラも増え続けてるから本人も描き込みを重視にシフトしてるよね

  • 95二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:35:55

    >>74

    これギャグなのか真剣なのかちょっと悩んじゃうの面白いな

  • 96二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 10:53:37

    >>74

    手塚治虫味というか太古のマンガのノリを感じる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています