海外の龍が如く8の動画の音声言語

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 14:48:34

    日本語音声英語字幕ばっかで驚いてる
    アニメならともかく実写系に近い如くでも日本語音声が好まれるんだね、海外って字幕文化あんまり無さそうだし意外

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 14:50:55

    メタルギアの動画だと普通に英語音声だったりするし、如くは1と7以外日本語音声しか無かったのと日本が舞台なのも大きいかもしれない

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 14:51:00

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 14:51:36

    >>3

    そもそも7以前は英語音声無いので…

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 14:52:46

    DMCとかが英語音声日本語字幕だったのと同じような感じだろ
    作中の雰囲気には元の言語が一番合ってる
    いや詳しくはないけどさ

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 14:54:37

    >>5

    日本は字幕文化普通にあるけど海外だと字幕文化あんまり無いからね(特に英語圏)

    ただゲームに限っては例外になりつつある気がする

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 14:56:50

    海外で吹き替えが多いのは識字率の問題もあったりするんだけども、ゲーム遊んでる時点でそこは問題無いってのもあるかもしれない

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 15:03:26

    あんま関係無いけど今作って海外版タイトルからYAKUZA消えて完全にLIKE A DRAGONになったんだな

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 15:05:11

    声優って文化が根強いのは日本だからね
    ドラゴンボールのアニメとかもアメリカじゃ俳優さんが吹き替えやってたりするし
    日本のオタク文化が好きな海外の人は日本語音声に母国語(もしくは英語)字幕で遊んでるのは結構よくあることなんだよ

    ・・・なので翻訳家の思想がバリバリ入った翻訳をされると嫌だ!って声が上がってたりするし

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 15:06:54

    >>9

    最近ソニーだったかセガだったかで盛り上がってたな

    翻訳が上手くないとかじゃなくてかなり思い切ったことするんだな

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 15:07:03

    >>8

    実は7外伝と維新極の時点でyakuzaからlike a dragonに統一されてたりする

    理由は単にヤクザだけを扱うシリーズじゃなくなって来たのと(海外では)ニッチなゲームから有名なゲームになってブランド名付けようってなったからとのこと

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 15:07:50

    ペルソナ5海外版で日本語音声入れろ!って声が大きくて延期とかあったな

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 15:08:27

    >>10

    アニメで特にひどいところだとこんなんなってるし

    如くのローカライズは大丈夫だったみたいだけど次は?別の好きな作品は?ってなってるファンもいるんじゃねぇかな?

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 15:16:03

    最近はマシらしいが一昔前のJRPGの英語吹き替えは本当に酷かったらしい(吹き替えの下手さだけで評価下がるレベル)し、そのイメージが残ってるのもあるかもしれない

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 15:37:36

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています