- 1二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 17:10:52
- 2二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 17:18:38
意識したことがなかったわ
- 3二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 17:19:34
アナウンサーの声とかも高くね?
- 4二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 17:19:35
まぁ最近はキンキンしててキツいなって思う
老化だわ… - 5二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 17:19:39
高すぎるかどうかはともかく「現実の女性の声」と「アニメ声」は明確に違うというのは良く分かる
- 6二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 17:20:32
- 7二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 17:21:55
キャピキャピしすぎてキッツ…なることはまあまあある
同じ声優でも落ち着いた声の役やってる時の方が好きだわ - 8二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 17:23:12
日常と地続き感が薄いほうが没入できるタイプの作品ならその方が良いのかもしれないね
現実味を薄くしたほうが良いと言うか - 9二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 17:23:38
「らしい」というのは?
- 10二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 17:26:04
逆に二次元の絵から出されるリアル寄りの声は聞き取り辛かったり違和感が先に来てあんまり集中して見れなかったりするから俺は別に…って思う
- 11二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 17:28:44
- 12二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 17:29:35
それは声ってよりキャラの問題じゃねえの
- 13二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 17:29:58
- 14二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 17:32:38
職場の人にアニメに出てそうな感じのアニメ声の人がいるけど
リアルで聴くと違和感すげー - 15二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 17:33:37
スレ画みたいなのはいいけど写実的なアニメで萌え系アニメの声優使ったら演技がクサく感じる
- 16二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 17:33:51
大人っぽいお姉さんの声が少女みたいな高音で違和感覚えることはたまにあるな
- 17二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 17:33:53
リアル寄りの演技すると棒読みって言われがちだからねぇ
- 18二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 17:34:18
- 19二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 17:35:23
蟲師とかは割とみんな低いなと思う
作風に合ってるかが大事だよね - 20二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 17:35:55
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 17:37:57
その人はそういう結論が出てるから、他の人にも聞いて一般的な見解なのか知りたいんじゃない?
- 22二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 17:38:46
リアルに寄せると某アニメみたいなボソボソ声が増えるし
アニメのキャラクターなんだから聞き取りやすくキャラとしての演技をしないといけないからわざとらしく大袈裟にしなきゃいけないんじゃない? - 23二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 17:40:36
- 24二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 17:42:44
明るい作風だったりギャーギャー騒ぐ系の作品で逆にリアル寄りの低めの声出されても「何!?何言ってるの!?」としかならないと思う
- 25二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 17:45:58
よく言われることだけど舞台演技が近いんだよね
なので舞台役者とか芸人はアニメ出ても上手い人が多かったりする
逆にドラマ演技はアニメだと浮くから下手に聞こえる - 26二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 17:50:47
結局その作品、そのシーンに合うかどうかよね
トリックとかスペックみたいな作品ならイカれた声の出し方でもシーンによっては違和感ないだろうし - 27二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 17:52:32
酒飲んでテンション高くなってる時の声が割と近いと思う
- 28二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 21:29:00
逆に声優がドラマ出てると演技うまくても何か浮いてるなと思うので適材適所だよ
- 29二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 21:29:42
アニメは男の声も現実より高いか低いか両極端気味だと思う