- 1二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 20:41:39
- 2二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 20:42:08
恨みつらみ?憎悪?
- 3二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 20:45:19
マンが終わらせたいのに辺りはそうっすね
- 4二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 20:49:08
たくさんの人が動いていることは分かった上で言いたいことはめちゃくちゃあるのを感じる
- 5二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 20:58:45
実写といえば実写かぐや様で院長が患者突き飛ばすシーンは原作無視以前の問題だろ。
- 6二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 21:25:39
タイムリーな話題になってたな。前々から言われてたのかもしれないが。
- 7二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 21:29:07
- 8二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 21:41:35
- 9二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 21:45:03
稽古の時間のしわ寄せが団員に来ますってのがね…
時間がないから、脚本家の案採用とかになりそうなのに…(最近の出来事踏まえたら) - 10二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 21:45:30
わりと許容範囲広かった原作者とかなり原作愛のある脚本家が上手くマッチしたおかげでなんとかハッピーエンドいけてよかったよホント
なお役者の負担 - 11二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 21:48:46
現場の役者というか監督とディレクター任せな気がして釈然としなかったがまあいいか
- 12二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 21:50:58
- 13二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 21:53:35
「道端で心情を喋りすぎてきしょいかまってちゃん集団になってる」が「心情の出し方を情緒あふれる形にしてほしい」と伝えられて対応策が「(気は進まないけど)台詞もっと足すか」になるの当事者だったら笑えないなこれって思った
- 14二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 21:56:43
- 15二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:01:21
アビ子先生があそこまで強情になったのは大好きな今日あまが実写であんなんになったというのもあるし積み重ねよなホント
てかなんか一番勝ち馬乗ってるけど一番悪いヤツだよあの鏑木P! - 16二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:03:23
- 17二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:06:55
みんながリスペクトし合えばいいものができると言う当たり前の話しや
- 18二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:08:47
アイツがアイをララライに送ったのが全ての始まりといつ事実に震えろ
- 19二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:09:10
- 20二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:14:56
- 21二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:24:29
- 22二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:25:50
- 23二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:31:57
これアビ子ぐらいお金と人気がある権利者がガツンと言わなかったら、舞台観て納得できないから修正しろ言ってもそのまま言い訳して押し通してしまいそうなんだよね
- 24二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:33:04
編集側がアビ子先生が特性を持っていることを知らなかったことで起こったことが原因だし。
- 25二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:33:28
原作者の意向が反映されてないのは実際そうなんだろうけど役者が振り回されすぎてない?
そもそも原作愛と努力さえあれば原作者の解釈通りの凄い演技ができるってもんでもないだろうに - 26二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:33:51
- 27二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:34:58
- 28二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:36:36
情報の分断は人を支配する基本なので、原作者と脚本家をあわせないの、
制作側の偉い人間が色々ゴリ押ししたいことを通しやすくするためのやり方でしょう。
伝言ゲームの中で互いに相手がいってることにすればやりやすいし。
- 29二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:37:37
プロデューサーを恨むしかないなそれは
- 30二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:41:04
- 31二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:41:36
まあね
だからPとしては本来やりたくない直接打ち合わせでようやく原作者の許せるラインが把握できたんだし
というか企画がポシャる可能性もあるから直接会わせたくないってあのプロデューサーは言ってたけど
そこをきちんと成立させるのが仲介屋の仕事だと思うんだけど……
ただ離して伝言ゲームにする方が下策だと思うけどねぇ……
- 32二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:41:58
結局のところ原作者舐めてテキトーに誤魔化して進めたのが悪いだけの話よ
- 33二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:43:00
だから伝言ゲームの方が悪いってことだろ
- 34二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:44:11
- 35二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:45:02
- 36二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:46:42
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:47:07
- 38二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:49:44
推しの子の2.5次元に関しては結局のところ伝言ゲームが問題だったってだけだからな……
Pが仕事がポシャる可能性あるから直接打ち合わせを避けてたのも悪手だったし
アビ子先生がマルチタスクで時間全然取れなかったってのもあった
かといってちゃんと話をして時間を掛ければってなるけど、そうなると時間が無くなって各所に迷惑が掛かるしと……ままならないのよね
- 39二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:50:03
- 40二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:50:04
面白いエピソードだけどこれを使って世のメディア化に物申してる人はダサいなと思う。
- 41二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:50:35
だめではないぞ。それで役者が無理言うならこの劇は許諾取り消しお流れか公開延期ってだけの話よ
- 42二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:54:06
この構図だと脚本家も割と被害者なんだよね
原作者からのリテイク要請が伝言ゲームで妙な形になって伝わった挙句原作者の恨みは全部脚本家に行ってるんだから - 43二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:54:24
このレスは削除されています
- 44二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:54:52
本番までの日数がとかその脚本で練習してる役者がとかあの状況で全部NGは非常識とか実際に原作者をごり押しで丸め込むのに使われてそうだと思いました(小並感)
- 45二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:56:56
- 46二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:57:32
出版社側の人間が影うっすいのは、正直アカ先生日和ったなって思いました。
- 47二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:58:19
- 48二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:59:34
このレスは削除されています
- 49二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:01:21
- 50二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:02:17
- 51二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:09:24
これ今更だけど「原作サイド、舞台の事何も分かってないっぽいな」ってセリフ出てる時点で既に駄目だろ……
どういうメディア媒体なのか、何なら出来て、何なら出来ないとか予めある程度伝えるもんじゃないの?
原作側が「自由にして」って許可するならまだしも、「分かってないし、忙しいから説明省いてこっちでやるわ」の時点でアウトなのでは……?
- 52二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:15:00
「原作サイド、舞台の事何も分かってないっぽいな」って感じたんなら原作者にこういう理由があってこう進めたいんですって言うのが筋でしょ
実際アビ子先生に実際に別の演劇を見てもらって色々と事情があったってわかってもらえたわけだからそこを放棄して原作サイドの要求をほぼ無視したから全部書き直すなんて言われたのよ
業界がそういう方法でまかり通ってきたから今回も…ってやったんだろうけどそれで通す作者じゃなかったってだけ
- 53二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:17:56
なんかどちらか一方にヘイト偏らせたい人いるっぽいけど
劇制作側もいつも通りやってれば大丈夫って考えに甘えてたから起きた問題でもあるし
だからと言ってアビ子先生に問題がないというには流石に人間的にやばい所多いしで
だからこそお互い相手のことを理解して歩み寄ってればうまくいったことで終わる話なんだけどなこれ - 54二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:21:25
- 55二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:24:49
アビ子先生が怒りを蓄積してしまった原因は原作者側に寄り添おうとしなかった制作側の責任
ただその後のアビ子先生の対応はあまりに問題があった
だから敢えてこの話で一番かわいそうな人を上げるとするなら裏で原作者と脚本家がなんかものすごい勢いで意気投合しちゃった結果化け物みたいに尖った脚本提出された演者側だと思うんだよね
- 56二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:28:28
最終的に上がった脚本が酷いと言ってたのは原作者だけで原作知ってる主人公や他の舞台のプロは悪い評価してないし、キャラ解釈違ったっていうあかねも良い脚本とは評してるから見る人が見たら制約下の中でベストな仕事したって感じになっちゃったんだろうなと
その辺の認識の歪みもまあズルズルと引き摺っちゃった流れかもしれぬ - 57二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:28:59
原作者と相思相愛だったメディアミックス成功作はやはり【鬼滅の刃】か
あれ、アニメ再度がまだ知る人ぞ知る名作ポジションだった頃に熱烈オファーかけて、原作の魅力をこれでもかと伝えた感ある - 58二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:30:04
ぶっちゃけ原作者の意見って言うけど原作者と小道具班とか脚本家、演出家等の問題もあるから天秤で量れば人数が多い方に傾くんだよな…
- 59二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:30:46
悪意を持って意図的に軽んじてるとかじゃなくて業界の風潮としてナチュラルに原作者の扱いが軽いんだろうなと思った
だから何もわかってないっぽいな…で止まって解決に動かない(動く必要が無いと心から思ってる) - 60二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:34:47
- 61二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:37:34
- 62二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:57:39
いつも思うけど6巻の表紙メルトじゃいかんかったのか?
- 63二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 00:08:58
誰かが悪いってことにしたいんだろうね
違うよみんな色々間違えてるだけだよ
それだけの話だよ - 64二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 00:19:39
舞台ってとにかく制約が多いからね
漫画で表現できる背景も舞台の大きさや危険性、予算で無理と判断されることは少なくないし殺陣も人間離れしすぎたものは無理
さらに時間という制約もあるからアニメやドラマ以上に取捨選択が必要になる - 65二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 01:43:04
ジョジョの件も見てみると舞台できるくらいのレベルある人自体限られてるんだろうなって
表も裏も人材不足が凄そう - 66二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 01:46:02
まあ、原作が売れた理由と作者が大切にしたい要素が掠っていない時もあるからな
- 67二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 02:18:48
今ガチの時も思ったけど
推しの子すげえ…ってやる割に
推しの子をネタに無責任にネットで囃し立てたり攻撃したりすんのマジで理解できねえ
それ原作で再三そういうのやんなよってなってることやん - 68二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 02:27:22
無理なら諦めなきゃ駄目なのよね本来
- 69二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 02:34:25
- 70二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 03:13:46
まず、役者の側にメリットが多い。
まあテレビドラマや映画が中心の役者だと、舞台は演技の毛色も違うから余り売りにならなかったりするが、
まだまだ無名な駆け出しなんかは役のイメージに引っ張られてファンが増えたりする。
あと、出版社側にとっても、テレビドラマや映画化よりかは低コストで手堅い収益を見込める。
箱の規模の制約からして、良くも悪くも一度に埋まるのは精々1000人。
わざわざ舞台にまで足を運ぶのは濃いファンくらいだが、人気漫画なら各回1000人くらいは見込めるから、
毎度満席に近い状態は確実視出来て、収益の目途が立ち易い。
それに、濃いファンはグッズの大量購入も期待できる。主な狙いはこれと言って良い。
- 71二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 08:34:39
- 72二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 08:39:18
そもそも原作使用料が入るだろ
- 73二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 08:42:57
まず舞台側にとっては版権の使用料が映画やドラマと同じで安いのよ
んで原作の知名度で役者の名が売れる
原作側にとっては違う層の客にアピールできて販路が広まる
まあテレビに比べれば舞台の客ってかなり少ないんだけど、その分金落とす客が多いのよ
- 74二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 11:23:08
- 75二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 11:59:25
- 76二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 12:02:32
自我→直にだった
- 77二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 12:31:49
言ってることはわかるけどさ
「しっかりとお互い歩み寄ろうね」なんてのは大前提でしょう
それができたらそもそも問題にならないわけで
交通事故が起きて「お互い譲り合おうね」が結論ってのはちょっと…って思うんだよ
優先されるべきは原作者の意見っていう優先順位があるんだから
優先道路を直進した車の過失割合が下がるのは明確でしょ?5:5の過失割合ではないってことが言いたいんだよ
そこを有耶無耶にするなと言いたい
例の事件だって今小学館編集側は「伝えた」
脚本、日テレ側は「聞いてない」で逃げてるでしょ
お互い歩み寄るべき所はあったかも知れないが結局社会な責任として争点はそこになるんだよ
- 78二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 12:37:04
ぶっちゃけ漫画と舞台だと修正にかける感覚の違いとかありそうなのも一つの原因だと思う
こと修正は漫画の場合なら紙に書くだけだから舞台と比べた時にかなり負担は低いしその感覚で現場にぽんぽん口出しされたらいろいろと被害被るから主導権の渡し過ぎはよくないんだよ - 79二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 12:46:40
- 80二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 13:07:53
まあ舞台と漫画じゃ関わってる人間の数が段違いだから
- 81二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 13:08:29
- 82二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 13:11:24
そりゃ”舞台と比べて”って前提を取っ払って切り抜いてるからでしょ
舞台と比べてならワンシーン修正するだけでもストーリーはもちろんだけどそれに併せて背景やら演技、流れの修正をしなきゃいけない
漫画だとその辺を作者に独断で判断して変更、負担があるのは作者とアシスタントまでで止まるしシーンを修正するとしたら多くても2、3ページで済むから作業規模は全然違うし
- 83二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 13:22:16
そもそもゴミみたいなコンセンサスの取り方のままやり方が固定されてる原作~脚本家間の連絡に関するシステム構造がダメなんとちゃうんか
- 84二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 13:28:37
- 85二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 13:32:31
- 86二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 13:33:03
そもそも比較して話してるのにそこだけ抽出すりゃ燃えるのは当然定期
- 87二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 13:33:46
そうよ
漫画家(アビ子)先生も現場のこと考えずに滅茶苦茶やり過ぎてたし
制作側も舞台に関しては自分たちが専門家だっていう自負から何とかなるだろうって甘えてただろうし
出版社は原作者のご機嫌取りつつ制作側に失礼がないように意見を伝えなきゃいけないし
少なくとも推しの子に関しては「アビ子先生が冷静かつ的確に意見を伝えられる性格で、制作側も原作者側に舞台といううメディアの性質をしっかりと伝えて、出版社も忙しい原作者に代わってしっかりとした交渉をできてれば」問題は起きなかったよね
- 88二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 13:35:30
- 89二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 13:39:22
- 90二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 13:53:51
- 91二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 13:59:03
門外漢なことに適切に対応できるわけがないからな
べき論で言えば
作中:「こう修正してください」→「無理です」
理想:「こういう理由でこう修正してください」→「その方法は無理ですが、その理由ならこの形で修正どうでしょう」→「OKです!」
ってなるのが理想系 - 92二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 17:18:57
- 93二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 17:51:13
舞台側「どうして舞台側が原作者に配慮しなくちゃいけないんですか?(出版社と話はしてるし)」
原作者「どうして権利者が舞台側に配慮しなくちゃいけないんですか?(全部の権利が自分にあると思ってる)」
出版社「まぁまぁ落ち着いて(機嫌を損ねると平気で描かねえだなんだメチャクチャ言うから困るんだよなぁ)」
- 94二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 17:56:27
- 95二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 18:29:34
でも原作がないと出版社も舞台側も金儲けできないでしょ
自分たちじゃ作品作れないんだし
原作使うのが面倒で交渉の手間を惜しむんなら全部オリジナル脚本でやれってなってくるわ
相手の意見をなあなあにしながらあやふやな伝言ゲームして押し進めるのはただのやっつけ仕事だしトラブルになるのは当たり前な気がする
- 96二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 22:09:32
- 97二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 00:19:02
ならないよ。出版社介してようが権利の管理を委託してようが全ての権利を持ってるし許可取り消せる
- 98二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 05:20:56
社会経験無いなら黙ってて
- 99二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 05:24:11
このレスは削除されています