脚本上のいじめられっ子

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:57:52

    やっぱり脚本を作る上ではいた方が話を作りやすいとかあるんだろうか
    (のび太のような作中でいじめを受けているキャラではなく、脚本上でぞんざいな扱いを受けがちなキャラの事を言ってます)

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 22:59:19

    イナイレのゴールキーパー

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:00:42

    スポーツものに関しては、誰かのミスで皆が割を食うこともよくあるだろうから、ヘイトが溜まりやすいキャラもいそうだね

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:04:38

    オチにもっていきやすくはあるんじゃないかね

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:06:48

    >>4

    なるほど、確かに「○○が殴られました!おしまい!」とか「そういえば○○の事忘れてました!おしまい!」とかはよく見る気がする

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:07:02

    我ながら面倒だがそいつも周りに迷惑をかけてるかつそれのしっぺ返しだと気にならないが 
    理不尽気味に不遇なのはモヤる
    でもいればストーリーが作りやすくなりそうなのはそう

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:07:53

    トムとジェリーのトムも割と不遇な扱いを受けてる作品もある印象

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:07:57

    サッカーだとGKはよくやられ役になりがち

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:12:08

    >>6

    よくわかる

    一昔前の理不尽ギャグというか、何も悪いことしてないキャラがトラブルメーカーのタンク役になってるとモヤるね

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:12:12

    進撃の巨人のライナーとか
    不憫キャラはシリアスな作風でもギャグ要員として重宝するよね

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:16:04

    >>7

    「最初トムがジェリーをいじめてる→ジェリーの復讐!」的なのが一つのテンプレになってるけど、「よくよく考えたらこれトム何も悪く無くね?」的な話もままある印象

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:20:13

    ドロロは不憫な話も多いが映画とかシリアスな場面では活躍してたので自分はそこまで気にならなかったな
    あとケロロと鷹の爪はスレ画のやつら以外の連中も基本ボコボコにされてたのも大きいと思う
    妖怪ウォッチは…正直優遇されてるキャラとそうでないキャラの差が激しかった作品だから鼻についたな
    あと初代ゲームの有能ウィスパーが好きだったのもあるが

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:21:27

    ピクミンのオリマーとか割と不遇な扱いだよな…

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:22:10

    ドロロはいじめられっ子というか影が薄いからよくハブられるだけで活躍の機会を与えられてるしなぁ
    戦闘力の描写も小隊トップだから美味しい役割も多い

    アニメしか見てないからそう思うのかもしれんが

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:23:47

    >>14

    ドロロはむしろ原作の方が扱い良いよ

    アニメだと泣くだけだけど原作だとケロロにやり返している話も結構多い

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:23:49

    >>12

    ウィスパーは初代ゲームとアニメ以降で大きくキャラが変わったね

    ウザキャラとしての地位を確立した…と言えばそうなのかもしれないが

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:24:01

    ゆるゆりの赤座あかり、アニメはやりすぎだろと思ったけど原作者もアニメ程ではないけど乗ってくる。

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:24:25

    >>11

    まあペット設定回でもない限り家に勝手に居着いて食べ物を盗むジェリー側は基本害獣であって、トム側の根本的な目的がその駆除なら何やろうとせいぜい意地が悪いと感じるくらいで間違ってはないわけだし…

    まあトムもトムで大概なとこあるからバランス取れてるように見えるんだとは思う

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:24:51

    イナイレは脚本に愛されてるのかいじめられてるのかよく分からんキャラがちょくちょくいる

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:27:53

    ジャガーさんのハマー

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:29:14

    「いじられてるだけかと思いきやコイツ割といい性格してんな…」となるキャラは普段回の不憫オチ要員とそれを繰り返した後のギャップオチ役を兼ねられて使いやすい印象

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:29:17

    フィリップは「個人で世界征服できるだけの財力と軍事力がある」ってわかったから
    扱い的には本気出しずらいドロロと違い

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:30:45

    >>22

    鷹の爪団は総統と吉田以外は一人で世界征服できるし…

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:32:11

    >>16

    実際ギャグアニメとして動かすとしたら無印ウィスパーより断然アニメウィスパーがやりやすいだろうね

    ただゲームに逆輸入しなくても良いんじゃないかと思う

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:33:24

    ギャグでのバランス理論言ってた空知先生だが、マダオはちょっとマイナス多かった気がする…

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:34:15

    藤木とかはさくらももこが単行本で「正直そこまで卑怯ではないと思うけど話が作りやすいから藤木を不憫な目に遭わせてしまっている」と言ってたから事実ではあるんだろうね

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:34:42

    ドロロはハブられてるというよりは影が薄くてうっかり忘れちゃったみたいなオチがよくあった記憶。ケロロも「あっごめん💧」くらいの反応はしてたからそこまで気にならなかったな

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:35:40

    >>21

    そういうの大好き!

    受けたひどい扱いをそのままにしないギャップは大事だね

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:37:30

    ドロロに関してはゼロロ時代のトラウマエピソードがいじめられイメージに拍車をかけている気がする
    あれもアニメ化にあたって盛られたんだったか

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 00:04:57

    ケロロ軍曹はアニオリでたまにアレな回がある
    けどぶっちゃけ小隊全員が不憫な目に合うことが多いからなー
    あとドロロは影の薄さで割食ってもお釣りが来るぐらいに良いポジションと性能貰えてるからそこまで気にならんのもある

    個人的に見ててきつかったのがウィスパーイジメ
    漫画版のケータ君と仲良しのウィスパー好き

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 00:10:57

    まりあほりっくの主人公は変態属性と言えども度々ハブられる扱いが見てて辛かった
    そもそも百合趣味に走ったのも子供の頃に男子から笛やら体操服やら盗まれる被害に遭ったせいという理由だからひたすら不憫に思えてしまった…

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 00:12:57

    ドロロは不憫キャラ止まりだな
    いじめられてるってほどじゃない

    ときにはめちゃくちゃ美味しい役割貰って大活躍するし

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 00:16:08

    アニメじゃなくて漫画だけど、デデププのデデデ大王はしょっちゅう酷い目に遭ってたね

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 00:19:55

    ウィスパーのメイン回でもボコボコにされててちょっと悲しかったからそれはわかる

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 01:58:33

    うろ覚えだが、ドロロは怪談大会の時に子供の頃にケロロに罪をなすりつけられた話を「身に覚えのないことで怒られたんだけど、あれは何だったのか不思議でござる」的な話し方をして、後から「拙者のは怪談ではなく愚痴でござった(知らないフリしてた)」って自白した回があって、お前やるやん!ってなったの思い出した

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 02:00:08

    虎杖

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 02:31:47

    改蔵の知丹は、中盤から増長するカスに成り下がったおかげでオチで酷い目にあっても心を痛めなくて済むという画期的なポジションだった
    まあ後年の作品だと主人公が自分の言い出しっぺでオチの被害者になるパターンにアップデートされたけど

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 08:01:59

    コイツとか?

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 08:03:51

    ドロロはバトルある展開だと毎回格の違い見せる描写あるからまぁギリギリ釣り合いは取れてる印象

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 08:06:15

    平安名すみれ
    脚本家の手癖なのかとりあえずコイツいじっとけな展開になりがち

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 08:45:43

    >>40

    にこにーや善子みたいにボケてからの〜だったらかろうじて分かるがすみれは(特に2期は)主人公達とは違う方面の意見言ったり結構当たってたりするのにやけに当たり強かった気がする。


    万人に優しい的なスタンスのかのんもキレるし千紗都は当たりが生々しいし可可は・・・うん。だし・・・


    味方になったあとの方が有能シーンが多い珍しい立ち位置なのにこれは可哀想と思ったわ

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 08:52:54

    あとドロロ自体忍者キャラだから影が薄いのも特徴になる感じがする

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 08:55:57

    ドロロは影が薄いけどケロロの友達(幼馴染)もあるから意外と目立ってるんだよな

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 09:07:24

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 09:09:54

    ドロロは影が薄いことで逆に難を逃れるパターンもあったっけ?

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 09:14:23

    扱い自体はだいぶ悪い部類だけど、当人の耐久性が高いのとそれが戦闘面で役立つ場面が多いとか色々な面であんまりそんな感じがしない、ところ天の助というキャラ…

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 09:44:46

    >>46

    ギャグ漫画は程度の差はあれど全員ちょいちょい痛い目酷い目あってるくらい(時々そんな作品で汚れ一切なしな点が面白いキャラあり)がバランスいい気はする

    ボーボボもなんやかんや初っ端からにんじんに〆られてたり常に優勢な側じゃないし

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 09:50:44

    映画のクリリン

    味方が活躍する中クリリンだけ敵雑兵に反撃される等して「なんで俺だけ…」がテンプレ化してた

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 13:20:39

    >>45

    他の小隊メンバーが酷い目に遭ってるのを横に一人回避してるって展開は何度か

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 13:51:45

    >>46

    ボーボボで言えば基本無視される田楽マンだってオチ要因として重宝されてたから作者の都合で不遇だとガ王だと思う

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 13:53:05

    >>23

    総統は精神的支柱だから…

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 14:05:45

    1期のカラ松とか?
    いじられキャラがいじられすぎてファンが怒ったり変な創作しまくる問題 の究極体じゃない

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 14:42:28

    >>46

    ただまあ個人的にボーボ本はやり過ぎなんじゃ無いかと思った。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています