元高専生だけど質問ある?

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 16:09:51

    元って書いたけどちゃんと卒業してるから大体答えられると思う

    もっと高専の存在を知ってほしいんじゃぁ

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 16:12:10

    かっつーというYouTuberどう思う?

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 16:12:27

    男女比どんなもん?

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 16:12:36

    今何やってんの?学生?社会人?

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 16:13:34

    何人かは普通高校に転入とか再受験するってマジ?

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 16:15:55

    >>5

    1じゃないけど知り合いは高専辞めて高卒認定取って大学進学してた

  • 724/02/09(金) 16:17:19

    >>2

    多少盛ってる所はあるけどあんま嘘言ってねぇなぁって感じ

    >>3

    基本男女が9:1くらいだと思うよ、ウチの母校は例外でほぼ女子の学科あったから7:3くらいだけど

    >>4

    普通に社会人やってる、元々明確な目的持って入ったわけじゃないし普通の職よ

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 16:17:31

    勉強めっちゃ大変なんだろ?

  • 924/02/09(金) 16:23:35

    >>5

    これはマジ、最初の数年でドロップアウトして普通の高校行くやつもいるよ

    でもいたとして2~3人くらいだし3年頃になるとどうせ染まる

    >>8

    こればっかりは人によるかなぁ、ゲラゲラ笑いながら勉強してたやつもいるし死にかけながら這い上がってる奴もいた

    モチベと諦めが結構大事だよ、3~4年になると卒業が一番楽なルートだし

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 16:28:27

    就職強かったりするの?

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 16:29:52

    現役高専生なんだけど、大学編入したら就職って難しくなるもんなの?

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 16:34:13

    遠くから通学する生徒っていた?
    いたならどんぐらいキツかったとかある?

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 16:34:27

    寮生活だった?

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 16:37:42

    俺も元高専生だよ
    まあ卒業はしてないけどね!

  • 1524/02/09(金) 16:39:21

    >>10

    >>11

    ウチの母校基準で話させてもらうけど就職はめちゃくちゃ強い

    求人の束ドサッと置かれて「行きたいとこ選びな」って言われる

    決まるのが遅い奴は教授にババ抜き方式で選ばされる、それくらい強いというか選択肢が多い

    欠点とまでは言えないけど、専門系の就職が殆どだからそこだけ注意って感じやね

  • 1624/02/09(金) 16:46:03

    >>12

    片道1時間半のヤツが最長だなぁ、朝は当然早いし研究とかで夜遅くなると終電無くなるから「俺だけヘリコプターOKにならねえかな」ってぼやいてたよ

    >>13

    俺は自宅から通学だったよ、寮はちゃんとあるから家遠い奴は寮生活も出来た

    >>14

    高専は人間も勉強も独特だもんねぇ…

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 16:50:22

    元化学科の高専生俺。
    就職後にOJTでプログラミングやらサーバ設計やら勉強して、現在は簡易な自社開発だの社内ITインフラ管理だのやってる。
    高専で専攻選んだからって、後の進路が確定するわけではないわな。

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 16:55:49

    >>16

    来年度から高専通うけど片道最大1時間半なんだよな…その生徒は最後まで通い切れたの?

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 17:00:23

    >>11

    1じゃないが大学編入すると普通に大学生なりの就活をすることになるよ 就職後の待遇は高専卒と大卒で違ったりすることがあるけど大卒就活なら端にも棒にもかからないような大企業に高専卒ならスルッと入れたりするよ

  • 20124/02/09(金) 17:02:17

    >>17

    特定のルートに入りやすくなるってだけで道の本数自体はそのままだしね

    >>11

    後普通に答え忘れちゃったけど、学校の恩恵フルに使える高専と比べたら当然難しくなると思うよ

    ただ「高専卒業しました!専門知識あります!」ってカードをデフォルトで持っていられるのは強みかもね

    >>18

    そいつは最後まで通いきったよ、たまに雪の日とかで悲鳴上げてたけどネ

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 17:02:30

    俺も中退高専生だけどあれが基準だったせいか他の学校に行った時滅茶苦茶楽に感じたわ

  • 221124/02/09(金) 17:08:54

    >>19

    >>20

    やっぱ難しくなるんだ・・・

    ありがとう進学するつもりだったけどちょっと考える

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 17:23:10

    東京工業高専受けたな…懐かしい
    結局別の高校進学したけど、高専も高専で面白かったかもなあ…

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 17:25:17

    高専って検索して呪術関連の内容で埋め尽くされてたのに何か思ったりした?

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 17:37:30

    >>24

    別に何とも、呪術も読んでなかったし特にこう何かを感じたってのは無かったかな

    「高専は呪術の世界にしかないから嘘」みたいなツイートは申し訳ないけどコイツバカじゃんって思ったりはした

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 17:39:53

    高専とかいう中学生に知られないといけないのに、たいていの人は高校に進学してから存在を知る謎教育施設

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 17:40:05

    同じ習い事してた友達(女)が高専行ってたけどそんな女子少ないもんなのか
    勉強についての話しかしてなかったから知らんかった

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 18:39:14

    研究何した?

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 18:41:43

    >>22

    横だけど知ってる高専生で大学編入した組は基本院まで出て推薦使って就職してったよ

    同じ大企業でも入った後にどういう仕事をやれるかが全然違ってくるって言ってた

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 19:10:49

    数3っていつ授業で終わった?大学数学っぽいこともするの?

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 19:35:04

    俺も現役高専生だわ
    単位落とした科目ある?

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 19:37:09

    高専から大学行くなら技科大もあるんじゃないかね

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 19:37:54

    高専行く人ってその時点である程度進路を決めてるの?

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 19:37:54

    (そもそも高専ってなんだ…?)

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 21:14:47

    非常勤の先生ってやっぱりいた?

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 21:15:23

    >>27

    うちは言われてた割には結構女子いた(クラスの4分の1くらい)

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 21:18:13

    自分がちょっとだけ勤めてた所だと、裏で嫌いな先生がひどい目にあうクソコラ動画作ったりして鬱憤晴らしてる奴らいたみたいだけど
    やっぱりそういうヤツって他所にもけっこういるのかな?

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 21:32:23

    >>30

    塾講やってて長期休みの時期だけ来た高専生見たことあるけど普通高とカリキュラム違っててハッキリと答えられない感じだった

    数2の微積と数3の微積の範囲をまとめて習ってたりする

    当時見せてもらった教科書だと2年くらいで高校数学寄りの範囲終わらせそうな内容だった

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 21:38:39

    >>38

    ほへーサンクス

    虚数習った時に同時に複素数平面とかやるのかもな

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 21:43:48

    >>39

    横から失礼

    教科書引っ張り出して見てみたけど、言ってる通り一年の時に複素数平面もやってたみたい

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 22:29:05

    面白い先生とかいた?性別とか年齢とか個人情報ははぐらかして欲しい

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 23:19:32

    高専の寮ってどんな感じ?綺麗?汚い?料理とかは美味しい?

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 23:24:52

    >>34

    高等専門学校の略称だ、多分

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 23:54:29

    就職が強いから進路がっちり決めてるorやりたいこと無いやつには良いかもだけど合わない奴は本当に合わないし出会いの機会がマジで減るから軽はずみに行くもんじゃねえよな
    留年リスクも高いから大学並みに病むやつは病む

    女は異常にチヤホヤされるか敬遠されるかで人によってはそれはそれで病んでた

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 00:06:47

    >>34

    高校の代わりに早くから大学で学ぶような専門的な学問を学ぶ高等教育機関

    基本は5年制で卒業すれば短大卒と同じ準学士

    良くも悪くも高校と大学のどちらの側面も併せ持つ

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 00:11:10

    >>30

    3年生の授業で普通の高校と同じように平面ベクトル、空間ベクトルを教えた(平面ベクトルに関しては2年の復習みたいな感じ)後に行列の足し算や掛け算は教えたな

    後期で担当が変わったけど、シラバス見たら行列式とかの大学1年生程度の線形代数を教えてたっぽい

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 09:26:21

    うちのクラスは入学時より卒業時のほうがクラスメイト多かった思い出
    何人かやめてるはずなのになぁ…

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 09:31:16

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 09:32:15

    高専卒だけど就職滅茶苦茶楽だけど大卒との給与差はあるよ
    年若い分のメリットはあったけどね

    就職はマジで楽、教室の後ろとか先生の部屋に置いてあるカタログ見て
    履歴書とか書いて申し込んだらあとは最終面接だけ

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 09:33:37

    へえ就職強いのか
    むしろ弱い(世間では高卒と同じ扱いされることもしばしば)かと思ってたわ
    そういうのはクソ田舎の町工場とかだけか?それとも都市伝説?

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 09:34:54

    >>42

    10年前だけどそこそこだったよ

    料理はあんまりうまくない

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 09:35:51

    >>48

    1じゃないけど別に言われてるような事は全くなかったな普通に女子の扱いも変わらない

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 09:35:55

    >>50

    九州の高専卒だけど

    関東の上場企業も結構あるよ

    実際関東の企業受けて今も関東居るし

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 09:37:36

    大体の高専が偏差値60代後半だから下手な自称進学校より難易度高いという事実

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 09:44:00

    準国立理系大卒みたいな存在を短大卒枠の給料で雇えるっていう就活戦争内でダンピングやってるような存在だから就活はまあ強い

    ただ企業によるけど就活後のキャリアは当然だけど院卒組の手足になり易い

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 10:06:01

    高専病(美形じゃない女の子でも可愛く見えてしまう病気)はもう絶滅したと思ってるんだけど1のところはどうだった?

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 11:05:52

    商船高専
    工業高専に比べて偏差値低い上に
    上下関係がやたら厳しいという
    あまりいいところのない学校

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 11:08:30

    名前的に工業高校みたいなもんだろとか中学の頃思ってたら偏差値順上から2、3番目くらいでビビった思い出

  • 59二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 12:49:47

    スレ主は何系?高専なら化学系、建築系、機械系、電気系、情報系ってあると思うけど

  • 60二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:27:49

    >>3

    最近は増えてきて平均だと8:2ぐらいになってるらしい

  • 61二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:29:38

    俺は機械科を中退したぜ⭐︎

  • 62二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:34:11

    建設業だと10年を大卒3年、高卒5年まで実務経験を減らせるんだけど、一般の専任技術者立てる時の高専卒は高卒扱いになる?

  • 63二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:37:17

    高専卒業から大学編入すると大卒なのに大学入試の話題に入れないマンになるんだよな

  • 64124/02/10(土) 18:37:54

    何故かホスト規制食らったんで別回線から復活

    >>31

    単位落としたことはなかったかなぁ、落としたら即留年って脅かされてたし

    >>33

    決めてる奴もいるし決めてないやつもいるって感じ、自分は決めてなかった

    >>41

    学校内当然ゲーム機持ち込み禁止なんだけど、自分でつくった奴は見逃すって先生が結構いたね

    クラスで「じゃあやってやるわ!」ってテトリス作ったら紆余曲折あって結局禁止になった

    >>48 >>56

    別にそういうのは無かったよ、扱いはそんな変わらないし時間たてばいろんな意味で男女関係なくなるからね

    >>59

    学科名言うとバレるからぼかすけど機械系と電気系を足して2で割った感じの学科

  • 65二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:39:11

    >>64

    ゲーム機持ち込み禁止なのか

    うちは授業無い時Switchでスマブラしてる奴とかいるぞ

    なんなら授業中もPCで艦これとかしてる奴いるが

  • 66二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:40:27

    >>65

    DMMって18歳未満は登録禁止だけどその学生は規約違反してない?大丈夫?

  • 67二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:41:23

    なるほど電気電子科ね

  • 68二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:42:03

    >>66

    まぁ4年生で18歳ではあるだろうから大丈夫

  • 69二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:42:56

    専攻科(20〜22)と低学年が交際するという地味な違法が発生する

  • 70二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:43:23

    領域展開して

  • 71二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:44:36

    >>70

    今だと高専卒って言うとこういうアホなリクエストしてくるのが本当にあるから困る

  • 72二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:46:54

    結構年いってる方々もいうからめんどいね

  • 73二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:48:49

    >>54

    しかも割と倍率高いしね

    地方の公立高校だと定員割ってるとこも多いのに

  • 74124/02/10(土) 19:03:49

    多分スレ戻ってこれそうにないからこれで最後になるんだけど
    現役高専生は普通に頑張ってほしい
    就職めっちゃ楽だからホンマに、その道の先に幸あらんことを
    元高専生の人は後悔とか特にしなくてもいいと思う、別の道を選ぶってのも立派な決断よ
    これから高専受けようって思ってる人は若干の覚悟がいるのだけ覚えといてネ、教師も同級生もバカと変態と気狂いが8割くらいだから
    嘘だと思われるかもしれないけどリモコンの配線こっそりいじってエアコン禁止にしたアホとかいたりするから
    高専知らなかったって人は将来「そういえばそんな学校あったなぁ」くらいの感じで記憶にとどめてくれれば…

  • 75二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 20:44:32

    暇なんで保守がてら
    大学に進学した高専生だけど質問ある?

  • 76二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 20:49:48

    >>75

    途中で入って行って友達出来た?

  • 77二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 20:59:30

    昔は過去問さえ手に入れば(その場しのぎだけだが)余裕だったって本当?
    今過去問回すの禁止だしテスト作る側も過去数年分と問題ズラすようにお上に指導されてるんだよね

  • 78二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:05:17

    >>77

    現役高専生だけど過去問は普通に回ってる(俺は友達居ないので回ってこない)

    テストは内容変えるようには言われてるっぽい

    なんで過去問使えるかどうかは学校によると思う

  • 797524/02/10(土) 21:22:55

    >>76

    総合大学行った友達は基本的には編入組で固まっていて、サークルとかも入っていないみたい。1年からの人達よりも取得単位数忙しいみたいだからというのもありそう。

    自分は編入(高専)生:1年生=8:2とかいう大学だから友達は出来やすかった。ただ、1年から入って院までいってる人はかなり濃い人だと思う。

    >>77

    専門科目は割と過去問回されてる。あんまり成績悪いとあれだから教員側も対策問題配ったりしてて、学科長の科目は本人が過去問配ってた。

    一般科目はあまりなかったかな。先生同士の意識は割と違うと思う。

  • 807524/02/10(土) 21:27:51

    >>22

    進学は編入試験の方がかなり楽だと思う

    地元の国立受けたけど専門2つと数学だけだった

    専門科目はある程度繋がって覚えられるものもあるから調べてから考えていい

  • 81二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:45:35

    >>79

    編入生がその割合ってことは技科大か

    技科大今行こうか検討してるわ

  • 827524/02/10(土) 23:34:53

    >>81

    学部で卒業するなら来ない方がいいと思う

    院進8割かつ推薦基準も緩いから学部で就活する人は少ない

    ただ、新しく色々始めるなら一番だと思う。自分も今までの経験がないとこに所属してる。3年編入=技科大一年生扱いだから色々楽しめるよ

    ただ、技科大はそれぞれ特色が大きく違うからOBの意見は聞いた方がいい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています