- 1二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 17:21:18
- 2二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 17:30:40
- 3二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 17:37:39
コラッツか
- 4二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 17:39:44
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 17:45:36
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 17:45:51
0を持ってきたら3人共泣いてしまいました
問題文をきっちり用意しなかったスレ主のせいです
あーあ - 7二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 17:46:56
- 8二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 17:47:53
- 9二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 17:49:08
- 10二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 17:49:09
ウマカテでは数学も語れるのかぁ
- 11二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 17:51:00
キタサンコラッツ
- 12二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 17:51:12
例外発生
- 13二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 17:52:44
多分自然数に限定したほうがよさそう
- 14二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 17:52:45
今日の教養スレはここですか?
- 15二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 17:53:17
思い浮かべた数が2のn乗だったのでネイチャとダイヤちゃんの出番はありませんでした
- 16二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 17:53:40
- 17二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 17:54:53
意図してなかったわ
- 18二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 17:55:03
繰り返していくといずれ4→2→1→4→2→……の無限ループになるというジンクスがあります
ですので - 19二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 18:07:45
- 20二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:52:46
- 21二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:58:43
null
- 22二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 21:11:04
- 23二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 21:13:27
こういう数学の問題の何の役に立つねん感はすごい
素数系の問題はRSA暗号の強さに関わってくるから分かるけど - 24二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 21:21:55
フェルマーの最終定理のだからなんやねん感は異常
- 25二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 23:14:49
- 26二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 00:07:29
- 27二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 12:04:46
- 28二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 13:13:20
証明じゃなくて直感的な理解なら
考える数が1か2になるまでは
1増えるか2以上減るかしかなくてかつ続けて増えることはないから
数は小さくなるしか無いんだからいつか1になる
ような気がする - 29二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 23:38:18
数学的帰納法
①x=1→自明
②x=nまで成り立つとしてx=n+1
n+1が偶数→(n+1)/2<n+1より自明
n+1が奇数→(n+2)/2<n+1となるのはn>1の時
xは自然数なので(n+2)/2<n+1
よってx=n+1でも成り立つ
- 30二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 00:19:33