- 1二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 19:54:39
- 2二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 19:56:33
- 3二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:07:18
- 4二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:08:36
子供の時特にDX玩具とか持ってなかったけどガシャポンのヘッダーシリーズ集めてたな
- 5二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:30:17
敵怪人の名前がちょっと法則というか一癖あるから毎回考えてみて欲しいのだ
- 6二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:32:02
ガッチャでカードでヒーローが本作と遊戯王とライダーで3作品もあるのは何かのバグ
- 7二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:33:14
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:33:24
リアルタイムでやってたときは途中から見なくなっちゃったから、これを気に完走しようと思う
- 9二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:34:12
「大」戦隊ゴーグルV→「五星」戦隊「ダイ」レンジャー→天装戦隊「ゴセイ」ジャーで今度はテンソウジャーが来るかと思いきやリュウソウジャーが先に来た
- 10二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:36:01
- 11二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:36:52
これで将来ダイグレートなんて名前のロボが出て来たらカッコいいと心から思いながら腹を抱えて笑う自信があります
- 12二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:37:30
- 13二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:38:31
アラタが普段ほわほわなのに、変身して戦闘中めっちゃ凛々しくて殺意マシマシなの大好き
- 14二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:39:14
むかしゴセイアルティメットのことを太陽の塔といっていた時期があった
今見るとあんまにてねぇなこれ - 15二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:39:32
さかなクン博士がガッツリ話に絡む形で出てきたり
子供向け番組なのに水着回でポロリ(見えはしないが)したり
ゴセイナイトが漫才に参加したりと中々に濃いエピソードもあるのよね
あれ?どれもハイドメインの話ですね…… - 16二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:42:28
ハイドは序盤で殉職した仲間の話があって、最終章でブラジラ止める時にその仲間の分も…!ってなるとこ好き
アグリは呪言のエピソードが「いや誤解は解けないんかーい!」ってなって面白かったな
この手のエピソードだと誤解だと知る→敵に打ち勝つパターンが多かったからパターン外しが新鮮だった - 17二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:46:49
髭男爵の山田ルイ53世が望のお父さん役で出てたけど結構いいキャラしてたな
- 18二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:48:40
タイトルロゴの土台に漢字表記あり:ジュウレンジャー
少年と出会い家に居候させて貰う:ギンガマンと青山家
諦めない気持ちや勇気に応じて使える術が増える:マジレンジャーの魔法
三大悪しき魂(地球外来の荒らし屋→地球出身の魔物→元天才人間の反逆):どれも過去作の敵組織に前例有り
「これ先輩戦隊でも似たようなの見たことあるぞ」って要素も多く感じるのは翌年が翌年だからでもあるかも
逆に言えば、だからこそその直前の作品が土台面でセルフオマージュ多め?な作りなのがあまり言われないけどなんか良いなと思う - 19二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:52:15
ブラジラの正体が元護星天使なのめっちゃ好き
人格が3種族のマイナス面の合体なのも好き - 20二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:59:54
嫌われがちな初期のトゲトゲした仲の悪さだけどあそこから種族同士解り合って仲良くなっていくのが好きなんだ……
後半のアラタがタイムスリップする回とか絆が深まってたのが再確認できてすごい好きだった - 21二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 21:01:55
望とゴセイナイトの関係は、カーレンジャーの市太郎とシグナルマンの関係を思い出したりもしたわ
- 22二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 21:03:21
ドンブラでは天装鬼だけ一度は憑いた宿主から別の人に移り変える下りがあるけど「ブレドランのそういうとこを落とし込んだ結果では?」みたいなことTで書かれててクスッときた
そんなとこまでオマージュしなくて良いから… - 23二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 21:12:48
言われて気付いたんだけど天使モチーフなのに
ドラゴンと蛇とフェニックスがロボになってるの面白くって笑う - 24二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 21:24:16
- 25二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 21:26:14
- 26二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 21:26:31
ゴセイジャーはねー
ゴセイナイトと和解して幽魔を撃破、マトリンティス出現でゴセイジャーのみで戦う姿を見て主義を変えて仲間入りするの辺りの流れが好きなんだ - 27二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 21:28:10
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 21:34:30
ネットだとゴセイナイトとブレドランの話題ばっかになるけど初期メンバーもけっこう好き
友達ではないけど楽しく仲良しな仲間って感じとか魅力的
5人の年齢差もそこまでなく最初期の時点からフラットな関係性が築かれていて良かった - 29二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 21:35:19
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 21:38:39
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 23:11:15
- 32二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 23:14:03
最終話のタイトルコールの時にゴセイジャーの文字が後ろに倒れて天装者の文字が出てくるの好き
カッコよかった - 33二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 23:19:11
- 34二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 23:24:04
カードに思いっきり名前書いちゃってるからパワーレンジャーでも大半のロボの名前が変わらない珍しい戦隊(例を挙げるとゴセイグレートはゴセイグレートメガゾードになる)
- 35二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 23:27:43
- 36二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 08:34:57
機動刑事ジバン、女バトルコップ、10サイのロボゴーグの他にも東映特撮のロボコップモチーフのキャラって誰かいる?
- 37二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 10:37:15
あまりにも好き勝手に特性を生かした合体である
- 38二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 10:47:05
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 10:49:09
口が動かないのが違和感あった
- 40二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 10:50:31
デレプタが冴島でミゾーグが真島だからちょっと笑っちゃう
- 41二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 17:43:47
あの長石多可男監督が携わった最後の作品でもある
- 42二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:13:37
幹部同士の仲がいい敵組織っていいよね
なんかほんわかした気持ちになる(直後に出てきた組織から目をそらしながら) - 43二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 00:36:09
第1話冒頭から武闘派敵幹部とタイマンしてるわ、両戦隊の他メンバーまとめてボコった外道シンケンレッドと渡り合うわ、と雰囲気に反してやたら強いよね
- 44二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 00:45:06
世代だったから1番見てたしおもちゃも持ってるけど好きだったこと以外割と覚えてないからこれを気に見直すぜ。
話としてはエキゾチックブラザーの回はなんか覚えてる。アラタ画伯。 - 45二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 08:03:15
カッコいいだろう?
- 46二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 17:38:26
笑いを奪おうとする怪人を誘い出そうとアラタが芸人のコスプレしまくる下りのある回あったな
ルネッサンスにはいや本人レギュラーで出てますやろがい!wと当時から思ってた - 47二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 23:55:15
- 48二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 00:04:52
カード要素を取り入れたスーパー戦隊また見たいな
- 49二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 00:57:54
ダイデンジン……
- 50二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 07:46:54
EDのメンバー歌唱ver皆歌上手いよね、ちゃんとキャラ声だし彼ららしく歌ってる
てかゴセイジャーいい曲多い
OPはラスサビの半音上げ"光のシャワー受け止めて"で泣きそうになるし、OPもEDもコールあって皆で盛り上がれるし、星を護る者とか雄大で追っかけもあってどこか昔話的な歌詞でタイトル通り第二のゴセイジャー(護星者)のOPだと思ってる - 51二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 13:14:32
- 52二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 15:13:03
- 53二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 17:05:47
15話のモンス・ドレイク戦がお気に入り。
圧倒的な強さを誇る相手に力を合わせて一歩、また一歩とにじり寄っていくのがまさに戦隊って感じで好きだった。
等身大のままなら勝ててたであろうモンス・ドレイクの強さも印象的。 - 54二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 17:09:06
- 55スレ主24/02/12(月) 21:12:43
※別スレで荒れそうな話題が伸びていますがこちらへの持ち込みは禁止です
ちょっとの不満ならOKですが出来るだけ棲み分けをして
こちらは引き続きポジティブメインに語り合いましょう - 56二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 21:17:16
- 57二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 21:22:39
アルティメットゴセイグレート、劇中でもなんて不合理な合体とか言われちゃってるけどアルティメットグレートストライクは正統派で好き
- 58二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 21:49:38
モチーフ的にも天使なんだから弓矢は当然似合うもんな
- 59二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 22:53:06
歌がマジで好き
199ヒーローのレジェンド大戦にあいすぎて好きすぎる - 60二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 00:09:35
ゴセイジャーのいいとこ考察したnote紹介した書き込み消えてて泣いた
読んでて面白かったから誰かもう一回リンク貼ってほしい - 61二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 00:11:24
- 62二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 00:18:55
エリとモネの水着回水着がポロリするのもいいけど幽魔獣が襲った街が温暖化対策してる町で色々涼を取っているというのが印象的だった
あの回でハッカ油の存在初めて知ったよ
でもやっぱりエリとモネの水着姿もいいと思うんだ! - 63二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 01:11:43
「悲しいな…ゴセイパワーは自分だけのためじゃなくて、誰かのために使ったほうが、お互い幸せになれるのに。ブラジラはどうしてそれが分からなかったんだろう。俺たち、どうして分からせてあげられなかったんだろう」
自分は最終回まであまり好きじゃなかったんたけど、ラストバトル後のこのアラタの独白で一気に掌返したんだよね
記憶を失ってたサイボーグのブレドRUNがメタルAを庇ったのも「キレイなブレドランw」とネタにされてたけど、アレもねじ曲がる前の純粋な頃のブラジラだったんじゃないかなって…
とにかくこのラストバトルの流れはもっと評価されても良いと思うんだ - 64二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 01:16:05
- 65二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 08:45:44
- 66二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 11:08:54
あのエピソードの個人的ハイライトは入浴しながら現場に急ぐ野郎共だと思ってる
- 67二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 12:23:50
序盤が未熟さ強調の作品なもんだからそういう意味では序盤がキツイ作品なのはその通りだけど
でも作中一貫してその主人公たちの成長には向き合ってるから見続けると面白いというか乗れるようになっとるのよね
不運は前作が段違いの人気作だったのと当時のアレなネットで誤解されたこととしか言えない - 68二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 13:55:52
ゲキレンジャーもそうだけど横手さんは劇中要素を終盤でまとめるのがマジで上手いと思う
- 69二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 14:08:21
- 70二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 17:02:40
終盤、膜インが
「知らないのかい?世界には地球を100回滅ぼせる量の爆弾があるんだよ? それはヒト共が作ったものだろう?(中略)そんな事をしているヒト共の地球を護りたいだなんて、笑い話にもならないよ」
と、スーパー戦隊シリーズには珍しく核兵器保有について(ぼかした形ではあるが)言及していたのが印象的
- 71二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 19:00:04
レッドの殺陣がメッチャかっこいい
ホルスターにつけっぱなしのブラスター撃ちが好き - 72二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 06:45:38
保守
- 73二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 18:32:51
- 74二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 20:54:55
- 75二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 21:04:02
あのアクション本当に好き
- 76二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 06:10:29
保守
- 77スレ主24/02/15(木) 17:56:22
もうすぐ配信開始のはずなので
それまで何としても生き長らえさせてみせる - 78二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 18:26:04
天野親子みたいなどこにでもいるような善意の人が他戦隊に比べると気持ち多い気がする
上手く言えないんだけど自分は見てて和むんだよね - 79二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 03:55:04
ホシュイック
- 80二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 05:17:05
ヘビ(ゴセイスネーク?)の変形が好きだった
- 81二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 05:43:32
宇宙からの侵略者→地表の邪悪生物→海から来たロボ軍団→天使の裏切り者と敵組織が変わっていくのは面白かった
怪人モチーフ生物も名前の元ネタ映画も組織それぞれに特徴があって探しがいがあった - 82二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 16:59:08
- 83スレ主24/02/16(金) 17:16:05
- 84二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 02:57:20
- 85二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 12:25:12
- 86二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 14:07:25
- 87二次元好きの匿名さん24/02/17(土) 14:25:43
- 88二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 00:02:42
- 89二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 09:03:46
- 90スレ主24/02/18(日) 19:36:06
- 91二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 19:39:45
初登場回の最後に「力押しだけでは駄目だ!戦いに必要なのは知性だ!」って言ってたのが印象に残ってるな
- 92二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 20:39:36
- 93二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 20:56:19
地味に敵が宇宙からのエイリアン→元々地球にいたモンスター達→元人間が作ったロボ軍団→元護星天使って感じでどんどん自分達に近づいていってるんよね
- 94二次元好きの匿名さん24/02/18(日) 22:18:21
背景に映ってるのがマスターヘッドのポジションのゴセイだっけか
考えてみると向こうではパワーレンジャー20周年作品なんだから周年作品にゾードンオマージュのキャラが出て来るという事になるのか、良いなそれ
- 95二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 07:49:15
配信見たけど何と言うかうろ覚えだけど一応最終回まで色々知ってるから、1話冒頭でブレドランがモンスドレイクに地球や護星天使について警戒する様に忠告してたので察した
リアルタイム時とはまた違う見方が出来て面白かったな - 96二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 07:51:52
- 97二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 08:23:14
開幕から飯塚昭三、小山力也、飛田展男とか声が強すぎる
- 98二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 10:44:56
見返すまでハイドが頭固い印象あったけど実際は序盤から生真面目だけど優しかったり意外と厳しいという感じがあまりなかったので自分の記憶は当てにならないなと思った…
- 99二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 15:31:00
15話辺りでウォースターが倒されたのは驚いた
- 100二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 18:55:28
ブレドランはブレドRUNに改造された際に身体きり刻まれたって事だけど、ブラジラに戻る際に身体どうやって戻したんだろう?
何かしらの天装術でも使ったのかな? - 101二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 20:46:40
- 102二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:00:51
(本編中は)カモミラージュの天装術でブラジラの姿に見せてるだけで、実際はブレドRUNのままらしい
- 103二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:03:19
- 104二次元好きの匿名さん24/02/19(月) 22:14:12
久しぶりに見ると名乗り口上カッコいいねー
ゴセイグレートもザ・ファンタジーな見た目もテーマソングもかっこいい
強い想い諦めなければ不可能は可能に変わる - 105二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 01:36:52
ヘッダーたちの玩具的に楽しいからこそ
その換装合体を半分投げ捨てたアルティメットだけはどうしてこの路線にしたのだといいたくなっちゃう…… - 106二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 02:22:23
- 107二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 10:09:49
1話から生身でのアクションもあったんだな
- 108二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 12:06:34
- 109二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 13:38:53
- 110二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 20:22:42
- 111二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 20:35:12
- 112二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 22:44:05
- 113二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 22:47:43
改めて1話と2話を見返すと、ブレドランがモンスドレイクに「護星天使どうすんの?」とか「護星天使強かったでしょ?」みたいな事言ってるのは他でもないブレドランが1番護星天使を分かってるからだったんやなって……
- 114二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 22:55:04
OPでキャストの個別カットが一瞬すぎてほぼ変身後しか登場しないのってかなり珍しい戦隊だと思うんだ
- 115二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 22:56:36
- 116二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 22:57:50
- 117二次元好きの匿名さん24/02/20(火) 23:00:26
- 118二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 01:46:05
幽魔獣とゴセイジャーが戦ってる時にマトリンティスは幽魔獣を露払いと言っていたし、もともと存在は認知してたんじゃないかな?
ロボゴーグが人間だったころはまだ幽魔獣もいなかっただろうし、地球制服にあたって幽魔獣は敵組織としてマークはしてたと思う。
現代、膜インや筋グゴン不在で行動を起こす幽魔獣が居ないか調査中にウォースター襲来で更に様子見、スーパー戦隊も調査中にタイプスリップしてたゴーカイジャーに遭遇して、ザンKT0倒されて結果マトロイドが性能アップしてゴセイジャーが苦戦することになったしマトリンティスは障害が無くなるまでは大人しくしてたと思う。
- 119二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 08:12:08
ブレドランがビービ虫を呼ぶ時に指パッチンするのが印象的だったな
- 120二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 13:41:55
- 121二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 14:07:31
閣下の救済セルが自動ではなく他人に押して貰うある意味での欠陥システムだったのは、心の底に残っていた"他者に真っ当に認めてもらいたかった"という未練の現れって考察にはちょっとウッてなった
本物の邪悪ではなく、アラタ達がスイッチを持てていれば… - 122二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 16:03:31
1話と2話見たんだけど今時珍しい清々しいぐらいの王道って感じで結構好きかもしれない。あと、宙を舞うようなアクション多いけどフォーム綺麗で惚れ惚れする
- 123二次元好きの匿名さん24/02/21(水) 20:52:55
EDでゴセイブルーが敬礼する所好き
- 124二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 02:02:04
レッドが竹内さんな影響か割とアクロバティックなことするんだよね…アクション周りはかなり好き
- 125二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 11:01:30
ゴセイジャー5人+ゴーカイシルバーの並びって本家では見れないから新鮮だったな
- 126二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 11:08:01
- 127二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 11:13:23
アラタとエリが幼馴染なのが何かツボい
それ以上の関係はなかったと思うけど - 128二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 21:56:26
天装術何気に好きだった
ヘッダーや武器召喚技だけじゃなくて他にも色々ありそうだからもっと色々見たかったなぁ - 129二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 22:05:12
あの長石監督故か改めて見ると1話早々生身の新人役者に容赦無くてなんていうかその…手加減というか…
- 130二次元好きの匿名さん24/02/22(木) 22:25:33
主役のレッドだからアクションでおふざけできなかった反動が翌年のドンさんに……
- 131二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 01:51:05
民衆がわりと「愚かな側面もある」ってのは地味に重要だと思ってる
そんな人間でも守るのを使命でもキチンと決めていく道筋がいい味だしてるというか - 132二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 09:25:46
劇場版の話もしちゃうけど劇場版の敵がまさかのウォースターだったことには驚いたし映画見たらブレドランが幽魔獣の姿と宇宙人の姿切り替えなが戦ってたのはこいつ使えるもんなんでも使うなぁと思った
- 133二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 13:33:16
望との交流を通じて、Epic38で
「だいたい人類は多すぎるのよ。少しくらい減った方が地球のためにもいいことよ」
と嘯くメタルAに
「たとえひとつの命でも、なくなれば苦しみ悲しむ者がいるのだ!」
「たしかに不合理かもしれない。だが、教えてやる、人が人を思う気持ち、それを『愛』というのだ!」
「護る者のいないお前たちマトリンティスに、未来はない!」
と啖呵を切るまでになるゴセイナイト
♯それはそれとして、ネットでの『ゴセイナイト=内藤君』呼びの切っ掛けとなるエピソードでもある
- 134二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 13:37:00
怪人の名前の由来は映画の名前らしいのでオリジナル怪人を作る場合はかなり悩む
- 135二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 14:43:52
更に
ウォースター:昆虫+能力をイメージした器物:宇宙SF映画
幽魔獣:(基本)地を這う無脊椎動物+妖怪orUMA:ホラー・モンスター映画+名前の一部に漢字一文字
マトリンティス:海洋無脊椎動物:ロボットor未来テーマのSF映画+名前の末尾がアルファベット
地球救星計画:角を持つ幻獣+複数の頭を持つ幻獣:ファンタジー映画+名前を頭の数の分区切る
で所属組織毎の縛りもあるしな……
というわけで一つ思いついたオリ怪人名
潜入破壊工作型ディスガイズタイプマトロイド・ディスガイズのランスフォーMA:ミミックオクトパス+『トランスフォーマー』
- 136二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 14:58:35
- 137二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 18:51:02
なんというか、ほんとに幼馴染以上の物はない感がいいよね
- 138二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 19:50:07
マスターヘッドが乗り移ってゴセイジャー関連のことを知った天知博士がデータスを送り出すシーンは泣けた。
- 139二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 22:05:53
このレスは削除されています
- 140二次元好きの匿名さん24/02/23(金) 22:14:28
本編関係ないけど戦隊トップクラスでクロスSSが作りやすい作品かもしれない
·相手にもよるが、普段は穏健派なスカイック族のおかげで軋轢が起きても早く収束しやすい
·勇気や諦めない気持ち、成長に応えてカードが増えたり奇跡が起きる分かりやすい展開
·複数の敵組織が登場しそれらに多様性がある(=ゴセイジャーの力は特定相手特化では無くどんな相手にも効く)ので、時にクロス先の敵をそのまま出したりいっそオリジナルの敵組織を捏ねても特に屁理屈なくそのままゴセイジャーを戦わせやすい - 141二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 03:34:26
確かカードが普及する前は宝珠がメインだったんだっけ?ブラジラが使ってたけど
- 142二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 09:13:00
だから一時期出回った第十字黒星軍なるガセネタでも違和感がなかったのか
- 143二次元好きの匿名さん24/02/24(土) 18:45:23
そうだね
一万年前からスカイック、ランディック、シーイックには別れてたけど発動方法が原始的らしいから発動する際に属性が一緒になってた
より正確に天装術発動できるようにテンソウダーやゴセイカード作られたけど護星界の歴史的にはつい最近とのこと