- 1二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:14:12
- 2二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:14:47
多分頭悪い
- 3二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:15:21
…?(アホワイ、1が何言ってるかよく分からん)
- 4二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:15:51
数学は公式覚えていかないと解けないけど
現代文は日本語さえ読めればノー勉で高得点取れるから最高なんだ - 5二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:16:22
「数式を覚える+それを正しく使う」の数学を国語と同じと思ってるならまあ頭悪いんだろうなって
- 6二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:19:51
- 7二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:21:40
公式覚えなくても自力で溶けばいいからね
- 8二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:23:07
数学苦手ってやつの半分くらいは問題の読解が出来てない
- 9二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:24:13
当てはめればいいだけの数学って大分レベル低くね?
普通どこに注目すれば公式が使えるか見抜くまでハードルあるけど - 10二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:24:28
国語←言い換えてあったり散りばめられてるとはいえ文中に答えがある
数学←まずどの公式を使えばいいのかわかんない
文系科目しかできなかった自分からしてみれば数学の方が簡単と言えるのが煽り抜きで羨ましいわ - 11二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:25:37
公式自体が分からなければ意味が無いぜ
- 12二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:26:06
まぁ別に数学の問題について数値当てはめていけばいいだけじゃんって思うのは個人の感想だからいいんだけどね
「ほうが」つって比べられるようなもんではないよね - 13二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:26:32
- 14二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:26:39
現国とかはともかく国語はまーじで大体は問題文にまんま答え載ってるやん
- 15二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:27:36
- 16二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:28:23
書いてある数値そのまま当てはめればいいと思ってるタイプは割合の問題に弱い
割合は問題に20%って書いてあっても計算に使うのが80%のほうってパターン珍しくないから - 17二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:28:33
なんか最初の方で馬鹿にされたわけでもないのに「頭悪い」って言ってるあたり効いてるんだろうなって
- 18二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:29:24
数学できるやつに言わせると問題文から自分で数式を組み立てられるそうだが俺には無理
- 19二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:29:53
ここじゃ馬鹿にされてなくても頭悪い奴には頭悪いって言うんだぞイッチ
- 20二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:30:01
数式というか公式か
- 21二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:30:03
- 22二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:30:38
まず小学生の頃から数字、計算が苦手過ぎて公式とか言うレベルじゃないねん
九九とか未だに6と8の段怪しいし割り算に至ってはもうやり方覚えてない - 23二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:31:15
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:31:29
数学は問うてる意図が問題文から読み取れれば勝ち
特に小問で分けられてる場合はその傾向が強い - 25二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:32:16
やめろ、九九の物覚えが悪すぎて毎朝俺だけみんなの前で九九暗唱させられてたトラウマが蘇る
- 26二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:32:45
作中でAが〇〇〇〇って言ってるけど、これ作中のどこに掛かってる?
初めから終わりまで、句読点抜きの誤字脱字無しで書き出してね
みたいなのやろ? 答え載ってるやん!系の問題 - 27二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:33:03
公式をど忘れしちゃうし計算ミスをやらかすから国語より点悪い
- 28二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:33:14
効いてて草
- 29124/02/09(金) 20:34:30
- 30二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:35:48
あー…
普通に国語も数学もノー勉とかしないやつの意見だこれ
根本的に話があわん - 31二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:36:57
- 32二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:37:30
√2が無理数であることを証明せよ
- 33二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:37:38
- 34二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:37:58
お前は公式を覚えるのが苦じゃないんだ、だが一般人は公式を覚えるのが苦なんだ
数値探す方が楽です - 35二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:38:27
背理法とかいう最強の消去法
- 36二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:39:05
あにまんなんてノー勉ばっかよ
- 37二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:39:22
公式さえ〝覚えてれば〟って書いてる時点で問題文に記されてないの認めてるじゃん
- 38二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:41:17
まぁ数値を探すより、最初から公式を覚えてれば簡単なのはそう
- 39二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:42:25
- 40二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:43:00
- 41二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:44:23
全ての数学のテストにおいて設問の後にこの公式を使って解いてくださいって示してくれる世界線にいたなら、スレ主の主張に賛同してたかもね
- 42二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:45:29
- 43二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:46:36
そもそも言うほど数学って公式当てはめるだけか?
それじゃせいぜい受験でいう大問1とかでしか対処出来んでしょ - 44二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:50:23
1見たいな考え方してる人
本当に賢いか本当に頭悪いかの二択だよな
まああにまんにいる時点で後者だろうけど - 45二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:51:49
(公式覚えてる前提で)数学のほうが機械的に解けるよねって話なら言いたいことはわかるけど
それを問題文に書いてあると表現するかと言われると疑問 - 46二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:53:34
「家から3km離れたスーパーで買い物するためにあにまんまんは分速100mで移動し、その10分後にめががさんは分速150mで後を追いかけました」
って問題文に対して「分速100mで移動したのは誰ですか」「2人が別々に家を出発した時の気持ちを答えよ」が国語で「めががさんはあにまんまんが出発してから何分後に追いつくでしょうか」「合流後、2人はおしゃべりしながら分速80mでスーパーに向かいました。2人がスーパーに到着するのはあにまんまんが出発して何分後でしょうか」ってのが数学だぞ - 47二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 21:03:56
数学の公式を憶えないといけないというなら国語だって日本語の使い方を正確に憶えないといけないんだからどっこいどっこいだと思う
- 48二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 21:08:21
- 49二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 21:11:05
- 50二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 21:21:36
国語も語彙や表現を知っていないと正しく読解できないじゃん
その点では本質的に公式の暗記と同じなのでは - 51二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 21:23:42
数学は公式の暗記
↑この時点で数学得意じゃなさそう - 52二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 21:26:48
言いたいことはわからんでもない
数学の公式や定理が国語で言うところの漢字や語句の意味や文法で、どっちもそこを暗記して出力するものという部分に違いはないよな
数学の「ほうが」とはならないけど - 53二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 21:27:48
- 54二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 21:29:51
- 55二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 21:33:36
数学って実質国語+算数の応用編だよ
問題文から解に至る条件を見つけて解法と公式を導き出し
そこで初めて問題の数字を公式に導入して計算が始まる
理系選択する男子にカードヲタ多いのはコンマイ語の読解が得意だから - 56二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 21:36:07
- 57二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 21:37:11
数学と国語だとより身近で日常的に使ってるのは国語の方だからなあ…
日本は識字率が高いし慣用句とかも授業で習う前に漫画や小説やドラマで見聞きしてたりするじゃん
数学も身近にあるけど三角形の面積とか二次方程式とかを日常で解くか?っていうと頻度は少ないから国語の表現よりも数学の公式を忘れる人の方が多いと思う
事前に試験範囲分かってたら公式暗記するけど - 58二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 21:41:30
- 59二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 21:43:25
このレスは削除されています
- 60二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 21:47:53
- 61二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 21:50:21
なんか国語も落第点レベルのあにまん民が何人かいるな……
一本の鉛筆の向こうにを再履修してこい - 62二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 21:51:40
このレスは削除されています
- 63二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 21:52:53
国語だと範囲広いから現代文を主語にしないか?
古文漢文は無理だ - 64二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 21:53:32
現国50古文25漢文25とかいう糞みたいな試験許さねーからな
- 65二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 21:55:19
- 66二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 21:56:37
国語ができない人→文章の比喩や言い回しが分からないから内容を正確に読み取れないぜ!
数学ができない人→公式をどう使えばいいか分からないしそもそも公式なんて覚えてないぜ!
片方出来なくてもそれなりに何とかなるけど両方は出来ないのは苦しい - 67二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 21:57:58
- 68二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 21:58:25
- 69二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 22:00:39
国語はどう読んだら答えが導き出せるかって方法を一個体得してたら全部なんとかなるけど数学は公式沢山覚えないといけないという違いがある
- 70二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 22:02:30
- 71二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 22:03:18
数学は答え書いてあるじゃん=古文漢文は答え書いてあるじゃん
と同じくらいの認識
なんの事前知識もなく解ける現代文とはレベルが違うんだ - 72二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 22:03:32
①暴論を吐くあにまんまんを殴りつけるため
②もう目も見えないだろう彼女が僅かに震える右手を差し出すと
③友へぶつけられる暴論に俯き喉元に出かかった言葉を飲み込むしかできない。そんな悔しさに
⇒彼は強く手を握った
適当に考えたけどこれくらい候補の文脈あるから①だって前提文章無いとその回答に到達できないよな……
- 73二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 22:05:45
- 74二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 22:05:47
- 75二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 22:06:51
日常的に微分積分するような環境にいたら
現代文と同じように数学もノー勉で解けるようになるんやろな
実際足し算引き算なんかはテスト勉強しなくてもみんな解けるわけだし - 76二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 22:07:16
だからまあ国語も数学も答えが書かれてるとは言えないよね
- 77二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 22:08:05
- 78二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 22:08:15
このレスは削除されています
- 79二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 22:08:28
- 80二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 22:08:32
現代文のテスト
読解問題は9割取れるけど
漢字問題や作者の名前書くとかの単純な暗記問題でボロクソになるから点数が下がる
それが俺です - 81二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 22:09:21
現代文も経済や哲学の文章は現代文用語暗記してないと解けないだろ
- 827024/02/09(金) 22:09:33
- 83二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 22:09:34
俺英語苦手だけど日常的に英語のやり取りしてる人は英語ノー勉で行けるんだろうな
数学公式=英語にすれば英語を普通に理解できる人と義務教育中でしか触れないから難しいと思ってる人の意識の差が分かりやすいんかね
- 84二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 22:09:37
- 85二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 22:11:22
文系俺
証明問題は大概高得点
なおそれ以外 - 86二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 22:12:27
そういうのって大抵注釈ついてない?
- 87二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 22:12:30
そこら辺の奴は公式忘れても自分で作り直すことできたりするからねぇ
- 88二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 22:12:31
このレスは削除されています
- 89二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 22:12:36
- 90二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 22:12:39
数学って手計算のイージーミスいかに減らせるかみたいな所ある
あとは、図形問題とかは公式以外にも図形内の法則性の発見能力とか問われるから「公式覚えれば簡単」と言うほどではない
俺が数学苦手だっただけってのもあるけど - 91二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 22:13:22
おいおい人間は図を書き出すこともできないのか?
- 92二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 22:13:57
- 93二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 22:15:09
- 94二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 22:51:15
小学校の頃は分からないことがあったら挙手して聞く、が全然出来たから問題なかった
中学あがってからは聞きづらい雰囲気で、分からない所をそのままにしてしまって、分からないから今やってる所は更に分からないの無限ループに陥ったなぁ
他の科目は部分的に分からない部分が出ても、授業が先に進めばそこから仕切り直せるけど、算数数学はそれが出来ないのが辛かったな - 95二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 23:23:30
公式を呪文のように覚えると全く身につかないんだよなその公式を導出できるようになって意味を理解しないとだめ
中学生に教えていた時「いんいちがいち、いんにがに」って呪文のように言うことができるけど3×5は?って聞かれると1から詠唱しないと辿り着けない人に会って愕然としたわ - 96二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 00:08:06
数学の答え書いてるは国語より英語の答え書いてるに近いと思う
単語だの文法だの公式だのを意味とともにちゃんと覚えてそのとき記憶から何を引っ張り出すべきかが正しく判断できるなら書いてる答えを探すのは国語より楽なのは分かる - 97二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 00:10:10
- 98二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 00:12:29
- 99二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 02:04:12
流石に事前知識がないと解けない数学と母国語わかれば解ける現代文は同じとは思えんなぁ
アメリカのSATみたいに使用する公式や数学的知識が一通り乗ってるなら言ってることもわかるけど - 100二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 02:14:42
- 101二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 02:27:16
どこかの国は数学公式のプリント持ち込み可ってあって本来の数学力はこっちのほうが測れそうとは思った
- 102二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 02:33:42
完全ノー勉なのがよく陥るの
- 103二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 03:24:37
国語が全然出来ないって人は実の所基礎が身についてないんだよね
日常会話、特に子どもの頃なんててにをはが間違ってようが接続詞が使えなかろうが主語述語が適当だろうがなんとなく通じる
そんで小学校の頃の文法の授業をスルーして中学高校でテスト用の小手先の技術を覚えても活かせない - 104二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 03:25:40
もう半分来たな…
- 105二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 05:13:57
- 106二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 05:25:38
センター国語満点、英語8割、理数系全教科2割だった理系の俺から言わせてもらうけど、理数系は公式覚えてないと文章読めてもどうしようもないからね
国語と英語は読めさえすれば解ける、マジで文章内に答え書いてあるから