この作者の秀吉は暗黒面に落ちてほしくなかったなぁ

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:43:26

    歴史だから仕方ないけど…

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:46:56

    真田魂で秀吉が死んだ時は悲しかったな

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 20:53:49

    ござる口調じゃなくなったの寂しい

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 22:28:26

    まだマスクザレッドの秀吉は暗黒面に落ちないよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 22:31:49

    ボケを差し込むだけで全て資料を参考にしている史実漫画家の中では最も原作再現している人だ

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 23:45:09

    天下統一前後の秀吉とか、闇落ちしてくれないと行動原理を説明し難いからしゃーないよ
    唐入りや秀次粛清を明るくて優しい秀吉が行うって、もう秀吉のプロパガンダ以外には見えそうにないし

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 03:09:07

    おまえらネットで俺の悪口言ったろ皆殺しにするわ

  • 8バレンタイン24/02/10(土) 03:17:19

    大河ドラマでも晩年の秀吉は認知症入ってる演出したりしてるし

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 07:40:56

    言うてコレ自体は世継ぎに対する血筋の正当性貶めてる情報テロだから厳罰はやむなしとも思える

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 07:43:39

    >>9

    今のネットの悪口とかと全然違うもんね

    当然だけどライン越えの侮辱ではある

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 07:44:12

    >>5

    軽い絵柄でギャグマンガだけど滅茶苦茶しっかりしてんだよねその辺

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 08:39:21

    ガチにお家の存続に関わる火種になりかねない風聞だからね
    これくらいやらんと収集も示しも付かない

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 08:45:05

    >>9

    現在で言うなら天皇 陛下の世継ぎ関係を貶めるとかそんなんだもんな

    今でも下手したら逮捕者出るのに当時だったら処刑もやむなしだ

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 09:46:58

    昔から情報一つで国が傾く事はよくあるからな

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 09:51:15

    現代なんかと比べ物にならないぐらい血筋が重要な時代だもんね
    ただでさえ農民の産まれというハンデがあるのに、血筋の正当性も無くなったら簡単に地盤が崩れる

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 09:53:19

    そういえば千鳥ちゃんはどこ行ったのね?
    一応全部同じ世界線でしょ

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 09:54:21

    センゴクやへうげだと軽いノリでやってるからまだマシなほうよ

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 09:55:31

    >>16

    千鳥はあくまで影の存在って扱いだから、表舞台には登場しないって扱いなんじゃない?

    オリジナルキャラだし

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 09:57:29

    この処罰自体は真っ当ではあるんだよな
    血の正当性を疑るってのはそのお家そのものを疑ることだし

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 10:00:50

    >>13

    しかもこれ落書きした聚楽第って「秀吉の住居」であり「当時の執政のメイン施設」だから皇居&国会議事堂みたいなレベルの場所、そこの壁に夜間侵入してプロパガンダ落書きするのを看過したって時点でそら警備兵もかわいそうだけど連座で処分されても仕方ないレベルのやらかしなんよ

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 10:05:26

    本来の処罰対象者の近所に住んでただけの人間含め結果的に60人以上処刑されてるんだが真っ当か?

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 10:09:13

    >>21

    どうなんだろな

    当時の倫理観だと厳しいし気の毒だが仕方ないって感じなのか、いくらなんでも非道すぎるとなるのか

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 10:10:19

    ぶっちゃけ当時の感覚だとそのレベルの連座はまぁまぁ会ったっぽいので「秀吉独自の暴挙」とは言い切れない所があるんよ

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 10:11:46

    >>16

    千鳥出したら本能寺どうなるかわかっちゃうからなあ。

    あとスピンオフはだいたい信長とは離れた場所か死後の話だし。

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 10:13:12

    当時の価値観と起こったことを考えるとまぁそのくらいやられても仕方ないねではある

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 10:19:41

    同時代の記録で批判的に書かれてものがあるし
    当時の感覚でもやり過ぎだという声はあったんだろう

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 10:21:49

    >>26

    まず書き込みの犯人もわかってないのに疑わしいから処刑ってのはやっぱり色々とキツイかと

    多分アリバイ証明しても匿った扱いで一緒に処刑だろうし

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 10:27:19

    真田丸では石田三成と真田信繁が尾藤道休をとりしらべてたけど
    二人とも尾藤知信の弟の宇多頼忠の娘が正室だったり母親?だったりしてるから
    思いっきり関係者では

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 10:41:37

    >>23

    昔の秀吉は不必要に殺すタイプじゃなかったのも暴挙感を強めてる面はあると思う

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 10:43:35

    三英傑では秀吉が1番処してるイメージある

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 10:48:00

    磔にされた中にはまだ7つか8つの子もいたからな、それもただの民草の子で血筋を恐れたとかそういうわけでもない
    そらまあ当時でもやべー扱いされてもおかしかないと思う

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 10:49:52

    というか当時で読み書き出来るって時点である程度教養が無いと無理くない?
    勿論読み書き出来る農民だって居るけどさ

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 11:42:36

    >>28

    同一人物扱いする人いるけど名字が同じなだけで尾藤知宣と尾藤道休って別人なんじゃないの?

    尾藤知宣も秀吉怒らせて追放された人間だから連想しやすいけど

    道休は通称が「次郎右衛門入道」で知宣は甚右衛門や左衛門尉だから違うと思うけどね

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 12:01:48

    >>22

    江戸時代に五人組とかあるし、非道で厳しく反感はあっても手段としては正当だろ

    個人の責任が累を及ぼさないというのはただの現代の風習

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 12:17:51

    >>33

    同一人物扱いではなく、尾藤知宣も落首事件で一時捕縛されているから

    同姓なのを考えると関係者であったと考えられるということ

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 12:21:49

    これを咎めないと秀吉の死後に「我こそが真の太閤の息子である!」とか言い出す奴が現れたらお家争いになるからね

  • 37バレンタイン24/02/10(土) 12:55:54

    >>30

    武士の家柄でもない成り上がり者だからこそ、なめられたら権力基盤が崩壊する

    自分がトップになってしまったからには『秀吉には逆らえない』という空気を自力で維持しなければならないからな

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 13:46:30

    >>36

    というかなんなら「秀頼の父親おれやねん!」される可能性もあるからな

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 13:47:28
  • 40二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:20:52

    下手人が特定できないって事そのものが権威を揺らがすって背景を鑑みれば連座ってのはしゃーないんだよ
    この場合罪を問うではなくて業務を怠っただろって見せしめでもあるわけで

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:40:15

    この話ってよっぽど秀吉が世の中の人間達に舐め腐られてたって事でもあるんだよね

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:45:27

    >>41

    ちゃんとした家の出自なら絶対されない事だもんな

    成り上がりの猿って侮られてたんだろうな

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:48:00

    反対勢力からすれば取り入るだけ上手かった農民の猿でしかねえからな

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 22:20:04

    秀吉の晩年を考えるとこういう描き方になるのは仕方ないと思う、天下人になった以上は非情にならないといけなくもなるだろうし

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 22:53:18

    >>17

    へうげは最初から真っ黒だったから別に衝撃とかないけど

    この作品というか作者は明るかったとこ散々描いてるからギャップが有るんだと思う

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 01:15:50

    次の単行本はいつ出るんや

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 02:57:02

    ネットで偉い人の悪口言っても最悪タイーホだけで済ませてくれる現代ニポンの有情よ まだ戦国風味がくすぶってる時代の天下人にやっちゃアカンよなあ

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 04:30:20

    センゴクで漢文読めないのに漢文送られるという嫌がらせ受ける秀吉見てマジか…てなった
    関白なのにあの扱いって

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 04:34:46

    >>42

    京のお人は下々でも気位がお高いどすえ

    尾張中村からはるばるようお越しやす

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 04:46:25

    >>26

    「現代」の「著名人(知識人)」ですら法的に極めて真っ当な処置に対して理に合わないお気持ち表明をする例がどれだけあると思う?

    批判されることとそれが道理に合わないことは全く=ではないよ

    もちろん理屈的には正しくても哀れな……という感情を否定するつもりはないが

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 08:45:14

    信長の忍びの秀吉はマジで良い人だからな…
    まあ秀吉に限らず光秀とかもそうなんだけど

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 09:18:44

    信長の忍びなのに信長死んだ後も続いてるんか

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 10:21:39

    >>50

    どれだけあるの?

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 14:22:37

    >>52

    別の作品だぞ忍びの方は今武田征伐

    武田征伐がめっちゃダイジェストで悲しい

    まさかシェフの方がしっかりねっとりやるとは

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 16:00:35

    >>52

    この作者は信長の忍び以外にも

    黒田官兵衛主人公(スレ画)、真田家主人公、宇喜多直家主人公、信濃の雑兵主人公の話を平行して連載してるんだ

    前は光秀主人公の話と政宗と景綱主人公の話もやってたぞ

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 16:33:16

    >>55

    石田三成とその妻の漫画も今描いてたな

    作者が作者だから完結はしてくれるだろうけど寿命の方が心配だわ

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 23:03:05

    この作者は戦国時代中期以降の時代を忍びを中心にした歴史シリーズに纏めたいという野心を持ってるように見える

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています