『魔力』の設定で好きなものや自分が考えているものを挙げるスレ

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 21:59:00

    魔力にはマナとオドの2種類があって、
    「マナ」は非生物に宿る魔力
    「オド」は生物に宿る魔力


    こんな感じで、『魔力』の設定について挙げていくスレ

    上記の魔力の設定はスレ主がぱっと思いついたやつ(わりと多い設定だと思う)

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 22:01:20

    マナは世界を巡る魔力でオドは個人の魔力みたいなイメージ
    特にマナ

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 22:05:07

    ギリギリまで使い切ると魔力量が増える
    結構見る設定

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 22:06:43

    魔力には精霊が住む
    米粒ひとつに神様が7人いるみたいな感じ
    魔力の属性によって精霊が変わる

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 22:27:39

    魔力は宇宙から降り注ぐもの
    世界中の大気が含有しており、高度が高くなるほどその濃度・密度も跳ね上がる
    星から授かった生命力である闘気とは相性が悪く、互いに反発し合う
    願い=意思力を受信して具現化を行うエネルギーであり、声に意思を乗せて大気魔力の指向性を操作する詠唱技術を使いこなす者が魔術師と呼ばれる

    なお、誰の指向制御を受けていない状態でも人類の願いを受信しており、
    生まれながらに身体構成が魔力に近しいエルフが美の種族と称されるのも、胎児の段階から人類の普遍的願いである「美しくなりたい」という指向制御を受けているからである。永い寿命にも同様の理屈が付く

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 22:32:06

    >>5

    独自設定とファンタジーによくある設定(エルフとか獣人とか)を絡めてオリジナリティを出すのいいよね……

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 22:32:08

    生命力を変換する
    異世界にわだかまる力があり個の魔力を呼び水にする

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 22:42:32

    神の死体から漏れ出てるもの

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 23:09:49

    神が持っていたエネルギーの残滓
    神が地上から去った後に残されたもの

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 00:37:34

    魔力とは現実改変能力の大きさのこと。

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 00:50:17

    物理の5つの力、魔力
    あらゆる物質は魔力子を持ち、
    魔力波によりエネルギーが蓄積し、
    その状態で特定の魔力波が当てエネルギーを魔力子の励起状態に変換した後、
    核反応の際に発生する魔力波により惑星状の魔力子はエネルギーが段々と蓄積されそれによる魔力現象や生物の魔力利用などが行われている。

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 00:52:43

    魔力とは通貨
    世界にお駄賃を与えることで世界が変化を実行する 

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 07:44:07

    魔力は邪悪な「魔」が人間界にもたらしたチカラ
    それを人間が解析して、魔力を扱う技術「魔術」が生み出された

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 07:45:27

    魔力の概念が寿司

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 08:13:56

    魔力は生命力と反比例する
    力の強い種族や鍛えた個体は魔力を全く扱えない
    逆に身体能力が低い者は魔力の扱いに長けて種族ごとに様々な魔法を扱える
    更に死にかけの者は凄まじい出力を発揮できる

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 08:16:57

    ちなみにどうでもいいけどマナとオドは元々全く関係ない概念なんだぞ
    オドはオーディンのオドだからオーディンを讃えよう

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 09:21:35

    満月の日を基準とした魔力と新月の日を基準とした魔力がありそれぞれの得意とする魔法は別である

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 09:33:44

    魔力と呼ばれる存在は全ての物質に対する最小構成単位である
    石も大気も電子も魔法も分解していくと魔力と呼んでいる物質/エネルギーになる

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 09:34:34

    >>16

    マナはポリネシア系の認識があったけど、オドってオーディンなの!?

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 10:57:01

    魔力が反発するから陣取り合戦の要素が産まれるみたいな設定見た時は感心した

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 16:07:45

    悪魔に魅入られたものが持つ異質な魂みたいな?
    逆張りをさらに逆張りした作品だからよくわからないけど

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 19:50:26

    女神が世界を創るとき、自らの肉体を削り変質させたモノを素材とした、大地を創り、海を創り、生命を創り。そしてまだ余っているその素材を神ならぬモノの身で使えるように作り替え、使う為のシステムを作った、それが魔法と、魔力である。

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:27:07

    自分で書く時はフォースじゃなくてパワーとして設定するね>魔力

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:39:56

    >>23

    フォースとパワーって違うのか?

    ベクトルとスカラーみたいな感じ?

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:44:09

    ファンタジー小説を書く上で、魔力にもそれなりに重量があるという設定を考えた
    そのせいで強い魔法使いキャラの体重がどえらいことになってしもうた

    6億7千万トン(その内魔力99.9%超)みたいなキャラを作ってしもうた

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:50:36

    >>25

    言い忘れたが身長145センチのキャラに設定した体重なんだなこれが

    これに限らずみんなBMI値がえげつないことになってる

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 22:06:59

    >>25

    魔力の重量えぐすぎて草

    もっと軽くできなかったのか……それとも魔力量が多すぎるのか……

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 22:26:57

    魔力とは余剰次元の重力

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 22:31:16

    >>27

    後者だ

    ちなみにたとえ魔力量が少なかったとしても4桁トンはあるキャラなんかざらだし

    1極トンとか太陽の330万倍の重さのキャラとかもいるぞ!(白目)


    ようは重けりゃ強いというウルトラ怪獣的思想のもと生まれた設定なので……

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 22:43:04

    一晩寝ると全快するが前日の消費ゼロなら魔力量の上限が増える
    若手は技術とパワーが反比例し、一線を引いた老人は現役の経験と何年も伸ばした上限で目茶苦茶強い

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 22:46:04

    魔力量を増やすにはバランスのいい食事をはじめとした健康的な生活が一番

    なんでこうなってしまったんやろなぁ
    悪いことではないのだが……

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 23:35:25

    秩序と混沌の二軸を扱ってる作品だと混沌の力にされがち
    秩序側は科学技術かな

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 23:40:21

    魔力は生物誰もが持ってるけど放出の仕方は言葉では教えられないから一度大魔法使いに乗っ取られて…みたいなの好き

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 23:45:27

    思う心に反応する原子

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 02:16:51

    本来死者の力で死に近いほど大きい力にアクセスできる力
    存在として強靭強大なほど扱えず脆弱で儚い存在ほど膨大な力を引き出せる
    って割と珍しそうな設定の魔力もあるね

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 02:29:17

    強い感情や思考による味付けがなされた生体磁場

    メガテンのマグネタイト(MP)はこんな感じだったな

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 10:00:49

    悪魔が使うのが魔力で、天使が使うのが理力

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 10:08:46

    固有魔法はぼぼなく、努力すれば大抵の魔法が取得できる

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 17:34:58

    スレイヤーズのプールキャパシティとバケツキャパシティ
    プールが魔力の最大容量でバケツが一度に使える魔力の最大容量
    どんなにプールキャパシティがあってもバケツキャパシティを上回る呪文は唱えられない

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 17:50:34

    >>37

    まんまその設定で、神様系列の力を理力と表現したダンジョン系作品があったな

    その作品で久々に「理力」を見たな

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 18:33:27

    >>37

    ビックリマンの設定とかそんな感じよな、後のシリーズだと天使と悪魔の両属性持ってるのとか出てくる

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 23:25:33

    元素みたいなもので身体に取り込んでから現象を起こすもの、異世界は枯渇しそうだが地球は魔法使いいないので魔力元素が過剰気味のため召喚者を媒介して魔力を地球から異世界に受け渡す、召喚者はやべえ魔力を使い放題でスキンシップによって魔力譲渡や即レベルキャップ解放が可能

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:10:15

    魔力は魔素を動かす力
    魔素は質量は持たないが魔力によって現実と同じ物質と同じ振る舞いを持たせる事ができる素粒子の一種
    魔法は魔力によって現実の物質と同じ振る舞いをした魔素が起こす現象(例:魔素を集めてH2Oを再現→水の魔法

    っていうのをなろうで読んだことがある

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 18:57:40

    >>14

    この世界では、寿司が「魔力」として解釈されているようですね

    \なんだと!/

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 22:30:10

    >>12

    良いよね魔力=通貨。世界との契約みたいな感じがする

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 00:30:34

    属性は火水風土光闇の六属性だが、各属性の中にも細かい区分『系列』が存在する
    例えば火属性の中には『火を起こす火系列』『爆発を起こす爆系列』『発火せず高熱を操る熱系列』『乾燥に特化した乾系列』が存在する

    自分の作品用に考えた設定だけど6属性フルで出すとゴチャゴチャになるから基本的に『闇属性には系列がめっちゃ多い』『闇属性だけで他の属性でできることは大体できる』設定を適用して闇属性キャラしか出さない

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 11:54:21

    創作をする人の中では、作品を通して同じ設定の魔力を扱う人と、作品ごとに違う人がいるよね
    世界観に沿ったりしているのは好きなんだけど、ときどきその設定が混ざっちゃうポンコツ頭

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 12:57:48

    作品名が出てこないんだけど
    魔法は、自分の魔力+空気中に漂う魔力を使うため、複数人より少数精鋭で戦ったほうが空気中の魔力を上乗せ出来て、威力上がって強い
    逆に相手の強い魔法を減退させるために、空気中の魔力を使いまくるって設定

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 17:28:20

    とある惑星で発生する、物理法則を改変し空想を現実にする粒子。マナ粒子やマナとも言う。
    新天地としてこの星にやってきた人類が、この粒子の影響でしっちゃかめっちゃかなことになって滅んだ。そんな人類が作った新人類には、マナ粒子を制御する臓器がついており、スキルや魔法などの限定的な現実改変能力がついている。
    惑星の生態系の頂点である二体の巨大モンスターが大地を形成していて、そいつらの認識の影響で「赤、青、緑、白、黒」の5色の魔力が存在する。

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 19:19:22

    スカイリムというかTESの設定だけど
    宇宙には神のいる世界につながる穴(月や星空)が開いていてその穴から神の魔力が降り注いでる的な設定があったはず

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 03:35:24

    詠唱や記憶など、何かを代償として「世界」と取引することで引き出せる力

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:20:23

    例えば水の精霊で説明すると

     精霊とは魔力の結晶体の一形態であり、特定分子というよりは地形に依拠する存在である。"綺麗な清流に宿る"とされるが、それは原生生物の持つ魔力が精霊に干渉しにくいからである。人間で例えるなら生きたまま体に大量の蛆虫が巣食ってるようなもの。この状態から特殊変化する事例もあるが、そも発生しないことが殆ど。他属性の精霊にも大体似たような事情がある。

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 13:07:05

    >>49

    割と斬新よりの設定よなアレ。「意識に反映するので何か強大な怪物を想像したらそれがそのまま出て来ます」っていうのはまず見ない

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:44:10

    魔力とは空間の揺らぎ度のことでその空間内での世界の改変しやすさを示す
    みたいなちょっとSFチックな設定も好き

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 15:50:16

    魔力で世界を改変して起こす現象が魔法ってのもあったような
    魔力は世界を歪めるチカラ

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:13:12

    玉ねぎとクラリオンの

    魔力は大気中に充満してるナノマシンが光合成して生み出したエネルギーで魔法はサーバーに命令することでナノマシンが実行してくれてるだけ

    って設定凄いと思った

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:23:30

    >>48

    勇者と魔王の戦いの裏で、かな?

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 18:48:14

    魔力とはすなわち魔性の力
    「魔が差す」の魔を指して「魔力」
    魔力を持ちこれを自由に振るうということはつまり「魔を差す力」を好きに扱えるということ

    人に魔を差すも物に魔を差すも法則性に魔を差すも自由な力

    魔性にor魔性で働くエネルギーや仕事
    それが魔力

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています