- 1二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 23:16:27
- 2二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 23:19:02
酷評されたスタイルを極め続けた結果「ばかばかしさが突き抜けて芸術」に達した人たちなので大まかな分類はマヂラブと一緒
- 3二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 23:20:24
コイツらの芸は俺が理解するには高度すぎる……
- 4二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 23:26:02
面白かったけど何に笑ってたのかまだ理解出来てない
- 5二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 23:28:26
いつかM-1の決勝には進むだろうという完成度の反面、志らくが勇退した今彼らを冷静に評価できる審査員がいるかどうかという問題が
- 6二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 23:30:06
生で見た事あるけど意外と普通の喋りが面白くてビックリしたな
- 7二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 23:32:02
M-1敗者復活の袖で谷口がめっちゃ泣いて悔しがってたの好き
トム・ブラウンとかもそうだけど訳わかんないネタやってる人たちの本気で悔しがってる姿ってなんかこう一層来るものがある - 8二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 23:54:40
「いい加減にしろ」を万能フレーズだと思ってそう
- 9二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 23:57:18
madしか見たことないけどそんなおもろいんか
- 10二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 23:58:30
2023年の準決勝で10位か11位か12位かだったんでしょ?
決勝でフースーヤを見るのが怖いよ俺は - 11二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 23:59:08
ここ1,2年で急激に面白くなったよな
前は見てて楽しいくらいのものだったのに
M-1決勝もあり得ない話じゃないと思う - 12二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 00:15:09
- 13二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 00:24:32
漫才開始する際の谷口の入り方をM1決勝ではどうするのか見たい
- 14二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 00:30:35
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 00:31:57
- 16二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 00:45:16
- 17二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 01:54:24
2人とも石田のNON STYLEとか言われてて笑う
- 18二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 01:56:32
この2人がお笑いの方向性一致してるのすげえ
- 19二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 01:57:33
漫才というか「芸」人なんよな
トム・ブラウンやヨネダ2000もだが
彼ら彼女らにはきちんと文脈があってそれに沿って芸をしてるんだってよくわかる
フースーヤもすごく芸を感じるんで初めて見た時は惹かれたわ - 20二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 01:58:41
- 21二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 06:37:04
中華コレクションとかPerfumeとか客は一体何に拍手してるんだろうな
理屈はわからんけど謎の感動がある - 22二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 08:25:21
Perfumeでもなんでもない男たちがPerfumeでーす!って名乗れたことに温かい拍手が送られる空間
- 23二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 08:27:45
- 24二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:52:12
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 06:54:04
たぶんすごくいい奴らなんだろうなという感じがする
- 26二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 06:55:45
サムネの顔一緒すぎてワロタ
- 27二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 06:56:34
アホな男子中学生の掛け合いをずっと見てる感じ
- 28二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 07:48:55
おっきい草冠で意味わからんくらい笑った
こういうのでいいんだよ - 29二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 11:21:15
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 11:32:37
まぁなんていうか見てて疲れる
- 31二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 11:34:43
- 32二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 12:43:05
ネタの運動量エグそうだけど年取ってからどうなるんだろ
- 33二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 12:46:03
- 34二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 12:48:25
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 12:49:07
わりと真面目にそう
- 36二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 12:49:36
正直何が面白いのかは分からんけどなぜか笑っちゃうし
一度笑い始めたらめっちゃ面白くなる - 37二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 12:50:03
- 38二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 12:51:50
「面白い」という意見も、「つまらない」という意見も理解できるから、ある意味こういう芸風は最強だと思う
- 39二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 12:54:44
仲が良い友人との会話って他人が聞いたら意味不明で全然面白く無いけど当人ならゲラゲラ笑えるじゃん
フースーヤで笑ってる層はフースーヤと友達になれてる
今年のM1終了後にダンビラ原田が言ってた「審査員が他人だった」という意見はまさに対極
- 40二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 12:56:45
自分は好きだけど好きになれない人がいるのもめちゃくちゃ理解できるタイプの芸人
- 41二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 13:00:23
このレスは削除されています
- 42二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 13:00:34
真面目な漫才の場にそぐわないリズミカルで意味不明な芸風が受けてるんでしょ
ジャルジャルの国名わけっことかピンポンパンゲームをもっと尖らせたようなもん - 43二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 13:07:58
- 44二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 13:22:49
ハリウッドザコシショウよりは理解できる
- 45二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 13:52:54
やってることはオーソドックス漫才コントの幕間でギャグが沢山挟まってる感じなので、猫に将棋ロボにされたりイギリスでお餅突いてDAPAMPやったりバーで酔ってる客の首を折って死体でメロディ奏でたりするよりはまだ理解が及びやすい
- 46二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 14:53:19
個人的にはめっちゃ刺さるフレーズと刺さらないフレーズの差が大きい
敗者復活のネタは草冠は好きで笑ったけどPerfumeは刺さらなくてノリきれなかったな
トムブラウンとヨネダ2000はネタ全体ですごく刺さるときと刺さらないときの差があるけどフースーヤはフレーズごとに差がある - 47二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 14:56:48
前はもっと脈絡がない感じでとっ散らかってたのでこれでもストーリーの組み立てが上手くなってはいる
- 48二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 14:58:15
おっきい草かんむりの所で左が寄り目の変顔してるのぶっちゃけ余計なボケだとは思うんだけど笑っちゃうんだよね
- 49二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 17:47:29
昼休みとか下校の時にアホな勢いだけの内輪ネタを延々やりながら歩いてる男子中高生を思い出す
基本面白くないんだけどふとしたタイミングでハマると笑っちゃう - 50二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 17:50:02
1回ツボにはまると(くそっこんなので)ってなってあとのネタも笑ってしまう
ツボるまで滑り続けるのを勢いと数でこなしてる - 51二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 17:51:16
昔はもっと一発屋風のネタでコンテスト上位に来るイメージなんて0だったのに着実に技術を身に付けてとうとう準決勝まで来てるという事実が一番面白い
5年前くらいと比べたらメチャクチャ漫才になってるし努力を感じるわ あの芸風で