相談なんだけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 00:01:06

    自作アクセサリーの大詰めで悩んでる
    組紐部分をどうつけるか…

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 00:03:52

    こんな感じで組紐部分と花の部分でわかれてるんだけど、長さが調節できて かつ花の部分と違和感なく繋げるにはどうするのがいいのか...

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 00:04:55

    >>2

    紐部分は今はあくまで仮止めしてるだけです

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 00:06:08

    長さ調節出来るようにするならとめ結びでいいじゃない?

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 00:06:51

    >>4

    やるとしたらやっぱり切った方がいいですかね?

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 00:07:52

    長さの調節を考えないのであれば他の方法もあるかな…

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 00:09:23

    >>5

    今より短くなるのが嫌なら二本紐使うとか

    少々短くていいなら切ればいいのでは?

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 00:14:14

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 00:15:49

    やっぱり切って2本分にした方が安定しそうですね
    ペンダントトップが結構でかいんですよね…4cmくらいある

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 00:16:52

    >>9

    思ったよりでかいな

    桜?

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 00:18:13

    >>10

    はい!自信作です

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 00:20:01

    >>11

    おお立体的!

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 00:25:15

    ありがとうございます!(´▽`)

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 00:29:30

    キレイやね〜
    紐については知らないけど、首の後ろで調節するようにするとか?

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 00:35:24

    >>14

    (*´▽`*)アイデアありがとうございます

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 01:28:02

    魅せたい2穴ボタンや革に2穴開けたやつor端用のモチーフがあればこういう方法もある
    端用のモチーフのみならボタン部分を引き解け結びになる
    紐だけだと端っこに結び目+引き解け結び
    紐のテンション(重み)がかかるほど端っこの結び目やモチーフが抜けないやり方

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 01:58:50

    七宝焼ですか?

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 07:18:20

    >>16

    ありがとうございます!参考にさせていただきます

    >>17

    レジンです!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています