お前らが思わず納得、感心したスマートな考え方や回答を教えてくれ

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 14:28:38

    フィクション特有のトンデモ理論や主張でも自分が感心したらOKとする
    別に漫画以外の媒体でもかまわないよ

    スレ画はB'T-Xより「6面ダイスで公平に1/8を選ぶ方法と、そのためには何回振る必要があるか?」への回答
    別スレで偶然知ったんだけど普通に「へぇ~」と感心しちゃった

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 14:33:51

    これ

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 14:36:58

    二重の極みはなんとなく出来そう感が絶妙で凄いと思う

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 14:40:46

    ハンターハンターのヤキヅケとかヨコヌキのやつ

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 14:41:16

    >>4

    画像忘れてた

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 14:44:28

    ちょいちょい見せる金田一の頭の良さよ
    朝と夕方の違いを見抜くのも好き

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 14:47:15

    SNSを利用した偽装情報の作り方
    実際に動画のアカウント買い取って別の物に挿げ替えてるチャンネルもあるからね

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 14:53:34

    どんな本でも内容を全部記憶してる相手にした質問が「(自分が今持ってる)この本は何刷り?」で回答不能に追い込むの。
    内容の詳細ならともかく、こっちが発売日当日に買ったか最近買ったかまではわからないので勘で答えるしかなかった。

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 16:15:13

    シャドーハウスでケイトがジョンに渡した手紙

    遠隔操作で死角や隙を突いて監視役に気付かれずに渡す
    監視役にバレても炙り出しが必要で表面上は取るに足らない手紙の内容
    渡した相手(ジョン)が本当に自分に好意を持ってないと炙り出し出来ない仕組み

    という三重の策を弄した作戦

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 17:46:24

    >>9

    この後のケイト様のセリフが本当にかっこいい

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 17:49:07

    これは時間稼ぎかつ本人がでたらめな存在なため言ってることもかなりでたらめという前提を踏まえた上でのこれ
    ここまで自信満々に言われて実践されると本当にそうなのかもしれないと少しだけ思えてくる

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 17:56:44

    >>3

    理論上は正しいと柳田理科雄先生が証明してなかったっけ?

    それが出来るやつは使わなくても普通に岩粉砕することが可能ってオチがついたけど

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 17:59:14

    ビーダマンからガンマ君
    こういう地味な作戦から頭の良さが感じられる

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:02:39

    ゴルゴ13の「110度の狙点」
    屋内に匿われて姿を見せないターゲットを狙う方法。

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:11:14

    ある映像の一幕だけど「退屈を面白がる」という理屈にはっ!とさせられた

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:20:18

    リングにかけろのジェットアッパー破り
    理屈は凄いがやってることは相手のアッパーの勢いで一回転して殴り返すというだけ。

    リングにかけろ2に出た息子はこの技を誰が相手でもできるように進化していた。

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:22:24

    >>11

    こいつはこいつが「自信満々にそうだと思った事」が自身の観測してる範囲の世界の物理法則として登録されるバケモノだからな……

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:45:19

    これは流石にスレ違いかもしれないがなんかものすごい納得してしまった文章

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:51:44

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:53:16

    カウンターパンチャーにとって相性最悪のスイッチヒッターに対し、相手が最も得意とするパンチを打つように誘導してそれにカウンター。

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 20:48:39

    >>1

    探しても見つからないから教えてほしいな

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 20:59:05
  • 23二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 22:17:10

    王様の仕立て屋のギルレーズ・ハウス編の真意とオチ

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 23:20:47

    >>8

    なのにちゃんと推理して当てに行こうとしたの凄いよね

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 07:24:33

    スマートというか直通というか

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 07:30:24

    >>12

    二重の極みが会得できるなら拳速だか衝撃だかがライフル弾を越えているのでただのパンチでも必殺になる、とかだったような

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 07:46:15

    >>16

    これやろうとすると最初に殴った方も同じ係数じゃないと成立しないから

    永遠に殴り返し合うって結論になったの草

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 11:36:55

    この考え方好き

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 11:40:24

    >>6

    これは有名な数学クイズの奴だったりする

    学校の教科書とかに掲載してるぞ

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 11:41:10

    魔法を無効化する巨大化能力持ちに対する対抗手段

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 12:00:11

    ダブルクロスリプレイアライブだったかな

    ラストで願いを叶える事ができる
    主人公は超能力者で、特異能力「賢者の石」のさらなる変異種持ち
    その変異種を消さないと事件は解決しない
    だけど賢者の石自体を消すと事件関係の記憶を全部ロストする

    「願いを叶える力で、変異種を「普通の賢者の石」に変えます」

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 13:09:25

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 13:28:26

    武装錬金の人間に戻せるのはヴィクターとカズキどちらか一人という問題に対して
    「とりあえずヴィクターを元に戻してカズキは仮死状態にしてその間に白い核鉄を作る」というアンサー
    仮死状態で保存ってのはついこの間までヴィクターが実際そうだったんだから伏線として存在するし

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 18:04:11

    虫部の人が出てるんだから虫に関係してるのは予想できたはずなのに
    答えが出るまで何ができるのか全くわからなかった

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 18:15:38

    ハイキュー!!の稲荷崎戦

    まあ、お前らも読まれた時は散々止められたもんな

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 18:37:03

    >>23

    ブランド乗っ取り画策して職人引き抜きしてたとしてもこの調子じゃ早晩破綻するのでは

    瞬間的にでも一位になれたっていう事実が欲しいだけでした

    撤退して中国で商売しまーす


    漫画的な策謀のオチとしてもビジネス手腕として見ても面白い展開なのすごい

    作者こういうドシャメシャになった企業間の思惑とか策略を上手いことまとめるのクソ上手いよな

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 18:47:25

    この法廷で起こったことは……女王陛下にすべてご覧にいれたよ
    もちろん、構わないだろうね?なにしろ……
    すべての審理は、《女王陛下の名の下に》開廷しているのだからね!

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 19:14:35

    飯さえ喰えればどんな酷い世界で化け物と戦うことになっても構わないから食料を作れる場所を守るぜ!
    化け物は倒せたけど食料供給に限界が来たから人間皆殺しにして食料を独占するぜ!

    コイツならそうするよねってのを作品通して描いてきたから納得するしかなかった

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 19:25:36

    このくらい適当に生きていたいと思いました

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 20:31:31

    >>1

    「自分でサイコロ振らなくても先に転がってるサイコロに目を留めるだけで良い」って実際そうかも知れないなと思った

    都合のいい出目を設置しておいたり探し始めるならともかく、関係ない所で既に転がってるのを不意に見るなら公平かも

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 21:46:34

    >>8

    これに対する「これを書いた時の筆者の気持ちを答えよ」で議論して勝ったよ もスマートで好き

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 21:58:12

    「Aさんが作った問題に答えられたらここを通してあげます。ただし問題は見せてあげません。問題文を予想して答えなさい」

    「帰ろう、Aは俺達に会いたくないんだ」

    「いやAならデタラメな問いは出さない。答え合わせをした時に私達が悔しがるような問題を作っている」
    「問題文は白紙!それに対する私の「答え」はふざけるなだ!」


    めだかボックスならこれが好き

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 07:43:01

    少年探偵犬神ゲルの「幽霊なんてしょせん肉体を失った魂の残りカスだから、肉体と魂をパーフェクトに併せ持つ自分が触れられない道理などない」

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 08:02:56

    >>41

    筆者の気持ちじゃなくて登場人物の気持ちな…

    これごっちゃにする人多いけど何でこんなとこでまでそこを間違えるんだよ

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 08:42:55

    画像自体は心理学のギャグ漫画の1シーンなんだけど
    実際の医療現場でこの問題をスマートに解決する方法が実現されてる

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 08:46:38

    加えてもう一つの似たような問題を解決すれば

    それがそのまま>>45の解答法に適応出来るという話

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 09:37:46

    理論や理屈の元ネタを知るためにネット検索すると出典がその理論が乗ってる漫画が最初に出てくる刃牙シリーズ

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 09:41:10

    烈火の炎で作家の偽物が出てきたらどうするって謎かけに「続きを書かせりゃいい」って答えたやつ

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 09:42:20

    やっぱこれだね

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 09:59:28

    封神演義の化血陣破り
    それまでに出ていた情報から敵の潜む位置を推定し時間が経過すれば本体を特定できる仕込みをした後で時間稼ぎのゲームに乗る

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 13:55:34

    >>40

    更にこの後、見るだけでその公平な目を証明する公式もやってるからな。それにサイコロを振るのはサイコロにエネルギーを与えてそれがゼロになるって事だから、なら最初からゼロでも同じだろうという理論も中々にスマートだ。

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 14:08:55

    >>46

    これ元ネタ知らないけど、……橋壊して飢え死にさせる?

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 14:14:08

    >>52

    12本の橋のそれぞれで8〜9人ずつ渡って渡った先で合流してカチコミする


    癌細胞の問題はこれの応用で、弱めの放射線をいくつかの方向から同時に照射する

    そうすると癌細胞の箇所だけ強い放射線になって除去できるけどそれ以外は弱い放射線になるから細胞は壊死しない

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 14:22:40

    >>26

    手塚ゾーンが使えるやつはそもそも普通に勝てる(相手の打ってくるところが全部読めるから)みたいな話だな…

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 14:41:22

    傷をつけられたら能力者が死ぬまで治りません、傷を治療しようとする行為もできなくなります
    →ならその能力者を殺せば治るんだな!
    →能力者を殺して治そうとする行為も治療に当たるのでできません

    能力を知れば知るほど何もできなくされるから、術式の開示の有効活用すげえ……ってなった

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 15:23:20

    >>52

    >>53

    実際の医療現場でも「がん細胞への栄養を絶って餓死させる」治療は使われてるからある意味スマートな別解ではある

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 15:34:27

    >>49

    スマートじゃなくてただの開き直りを崇めてるだけ

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 15:44:31

    ネタにされてるけど五条が負けた時点で相当ツキが回ってこないと勝てないし諦めるところは諦める考え方はベテランっぽくて好き

  • 59二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 15:44:49

    「鍋に弾丸を受けながら」で、主人公が自分を「日本人」と呼ぶ外国人に対して「あなたの国の言葉で私の名前を呼ぶ響きが好きだから名前で呼んでください」って伝えるやつは目からウロコだった
    どう考えても相手の方がめっちゃ失礼なんだけど、こういうふうに伝えられるのがまずすごい

  • 60二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 16:14:24

    >>52

    画像の解答例はガンマナイフ

    弱い放射線でも腫瘍の部分でのみ大量に交差させれば

    周囲の正常な細胞への影響は最小限に抑えつつ、腫瘍のみに大ダメージを与えられる

    ただ、>>56の言うように栄養を経って枯死させるってのも一つの解答例ではある

    ガンマナイフ外来|診療科・部門のご案内|国立循環器病研究センター 病院大阪吹田の国立循環器病研究センター病院は、心筋梗塞、脳卒中、高血圧、不整脈、糖尿病、心臓病、心臓手術、心臓血管外科、脳動脈流、心臓カテーテルなどの細やかな医療を実践します。www.ncvc.go.jp
  • 61二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 16:20:22

    ウルトラマンは地球人その他の命を救うために一時的に同化することができる
    ウルトラマンキングはとてもすごいウルトラマンである
    よって宇宙破壊爆弾で傷ついた宇宙を癒すためにはウルトラマンキングが一時的に宇宙と同化すればいい

  • 62二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 18:03:29

    魔王学院の不適合者の全能者は誰にも絶対に抜けない剣を作れるか?って問いに対する回答はおもしろかった
    出題者が想定してたのはそんなのどうやったって論理的に矛盾しちゃうから、そもそも全能者なんて存在しないって回答だったんだけど
    主人公が出した回答が全能なら剣を抜くことと抜かない事くらい同時にできるし、全能者は全能じゃない人の論理に縛られるわけがないって結論で
    確かに全能なんだからなんでもありでいいんだよなって思って感心した

  • 63二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 18:10:54

    >>59

    失礼ではあるんだけど悪気が無くそう呼んでるんだな、ってのも判るからこその訴えだよな

    ああいう角の立たない言い方が上手いわ

  • 64二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 18:47:23

    >>59

    田中角栄の逸話で「何度も会った事がある相手の名前を忘れちゃった際に切り抜ける方法」思い出した


    角栄「すまないかフルネームを教えてもらえないかね?」

    相手「(ムッとして)〇〇◎◎ですが」

    角栄「いやありがとう。ファーストネームで呼びたかったけど名乗ってもらっていたか覚えていなかったんだ。すまないね◎◎くん」

  • 65二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 20:12:41

    昔のやる夫スレだったかで読んだこの世で最も矛盾した言葉は何かという質問の答えが清純派AV女優だったのは笑った

  • 66二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 22:39:16

    >>65

    本当に清純な人はAV女優なんてやらねぇという至極全うな答え


    矛盾が矛と盾だとしたら確かに矛盾した言葉であるよね

  • 67二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 05:14:34

    自分と相手の力が拮抗していて勝負がつかないなら、相手の攻撃をほんのわずか鈍らせればいい。

    この対決は本当に素晴らしかった。個人的に男塾のベストバウトだと思ってる。

  • 68二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 06:28:24

    声優が読み方のわからない字をそれとなく聞く時に
    これのイントネーションってどんな感じですか?って聞く人もいる

  • 69二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 07:34:41

    『容疑者Xの献身』のトリック
    容疑者はミスリードがうまいと書かれていたのに完璧に騙された

  • 70二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 07:59:01

    ランスシリーズの「その気になれば一瞬で世界滅ぼせる創造神どうするか」問題の解法すごく好きで
    終わった時の大団円感と寂寥感がすごかった
    前作以前からこの解決への伏線が周到に張られて気持ちよく騙されてたのも

  • 71二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 08:03:07

    ジョルノ「『1台盗めば』あっという間に見つかってしまうでしょう。
    だが『100台盗めば』どの車に乗っているのか・・・ 見つけるのは困難になるでしょう」
    から速攻で100台その場から消し去るのが頭の回転の速さと単純な善悪超越してる感のハッタリが利いてて印象残る

  • 72二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 08:42:29

    エクソシストを堕とせないの
    「追い詰められた時に出るのは本性ではない。追い詰められた時には追い詰められた行動をする」
    ってのがなるほどって思ったな

  • 73二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 12:20:33

    何が地雷かわからない気難しい大金持ちが親戚にいて、その人の気分次第で財産分与から外されるかもしれないから、気が変わった時の為に前もって殺る用のアリバイトリック時間かけて作っておこうは納得や感心は出来た
    意味はわからない

  • 74二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 12:22:02

    >>73

    裏切りに備えておくのは用心深いと言えるから…

  • 75二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 12:55:36

    イドの底っていう読み切りの願いの叶え方
    願いを叶えるためには対価を支払わなければならないというものに対して
    愛犬を生き返らるのにが自分の命でも対価が足りない
              ↓
    愛犬が死ぬ要因になったやつは自分にとって無価値だから生き返らせるのに対価が石ころで済む
              ↓
    そいつにとって愛犬は大切なものでもなんでもないからそいつを脅して石ころで愛犬を蘇生する

  • 76二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 13:06:58

    死ななきゃ安い

  • 77二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 13:09:42
  • 78二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 13:22:01

    エルキュール・ポアロの「殺人は癖になる」という理論
    一度問題解決のために殺人という場当たり的で簡単な手段を選択した者はその簡単さのため以降も直面した問題を殺人によって解決しようとする
    しかし殺人は根本的な問題は解決しないので、問題解決能力は低いまま

  • 79二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 20:19:08

     悪い知らせをすぐに報告させる方法。

     まず、“報告者が解決策を持っていなくても責めない”と事前に取り決めたうえで、「いつから知ってた?」と尋ねる。

     

  • 80二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 21:13:05

    納得感のあるトロッコ問題の解答、
    サムライトロッコ道
    問題はこれが良すぎて思考問題としての価値が弱くなったこと

  • 81二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 23:54:48

    >>78

    呪術で知ったけど元ネタがあったんだな

  • 82二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 00:52:12

    登場人物が全員死んだ怪談は誰も知りえないから嘘→広めたのがその怪談に関わった幽霊ならあり得る(本の怪談シリーズ)

    代償を支払い愛する人の死を無かった事にできたが自分が死んだら改変は無効な契約を神と交わす(ただしどの程度改変が無効になった影響があるかは改変に携わった神すら知らない)→愛する人が再び死ぬ→一か八かで自分達の一生を著者不明の物語にする事で愛する人との思い出を世に残す(著者不明で架空の存在は契約の対象外だった為)
    (アンテン様の腹の中)

  • 83二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 00:57:28

    >>80

    これの回答で

    幼子がレバーを担ったらどうするんだ?→自害すれば死体を轢いたのと同じ!罪悪感を消すぞ!

    とかも好き


    トロッコの奇行種で全部に繋がってて全員が死ぬじゃないか!→戦力の逐次投入は愚策!5名がなるべく肉を引き込む形にして脱線させるぞ!


    とか覚悟キマりすぎてて好きだわ

  • 84二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 08:23:28
  • 85二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 08:33:17

    >>76

    格ゲーにおいて紙キャラは常にオワタ式であり体力バーが1ドットになってもパフォーマンスは落ちない

    というあまたの対戦経験が生んだ1か0かの究極論いいよね

  • 86二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 13:20:00

    >>85

    人狼ゲームとか、勝利の為なら自分は喜んで命を投げ出すし犠牲も出すようなのが当たり前になるのが草

  • 87二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 13:54:46

    >>81

    FBでなんかの映画を見て思った感想とか言ってた

  • 88二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 17:59:03

    大統領のナプキン先行絶対有利論
    お金はじわじわインフレしてるから卵が先か鶏が先かみたいになりそうだけど次世代映像記憶媒体はプレステで決まったから確かに!ってなる

  • 89二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 21:49:14

    >>73

    スパイラルの小説の奴かな?

    クソ難しく面倒な折り紙の悪魔を日常的に折っていたんだよね

  • 90二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 22:05:59

    前にスレで見た
    「裏表が判別不能な100枚のコインの中に10枚裏向きのものがある。目隠しと手袋をした状態で裏表が同数になるようにしろ」
    って問題で

    模範解答の
    「10枚ピックアップして、残りの90枚を全て裏返す」
    のスマートさに感心して

    「全部立てる」
    の一見無理ゲーに見えるけど目隠し手袋の状態で抜いた10枚既に裏返したコインまだ裏返してないコインを正確に判別することも相応に難易度高いこと考えたらあんまり模範解答と難易度はあんまり変わらんなと感心して

    「袋に詰めて裏も表も無い状態にする」
    になるほどなぁってなった

  • 91二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 22:13:44

    人生はプラスマイナスゼロだって言うやつは、
    決まってプラスのやつなんだ

    これ読んでから「運が悪かったけど、次は良いことがあるだろう」って考えるたび「俺は幸せ者だなあ」と思えるようになった

  • 92二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 22:35:30

    >>90

    ひっくり返すのは10枚の方でいいだろ

    90枚ひっくり返すのは罠やん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています