多重人格について教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 17:11:53

    このレスは削除されています

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 17:13:34

    基本的に現実で行われる多重人格は精神的ストレスによる成り代わりなんだ
    だからスイッチを切り替えるというより特定状態になると代わりをやってくれる人格をストックしてるイメージだと丁度良いと考えられる

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 17:13:55

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 17:14:23

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 17:14:34

    嘘か真か知らないが 多重人格は人格を複数持つことが問題なのではなく確かな人格を統合できていないことが問題だという研究者もいる

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 17:14:45

    嘘か誠か知らないがマネモブは大元の人格とマネモブ人格との二つの人格を持った解離性同一性障害集団だという科学者もいる

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 17:15:11

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 17:20:23

    そもそも人間の人格は曖昧なのん
    直面する現実と過去の記憶や情動を読み取って判断する現象が自我だしな(ヌッ
    多重人格はストレスやトラウマで過去の記憶の認識が上手く行かず“別の人の記憶”としてストックされると考えるといいっスね 忌無意

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 17:35:24

    多重人格にはいくつかパターンがあるんスよね

    一人の中に人格A、人格Bが居た場合
    ①人格A、Bは互いの記憶を共有している
    ②人格A、Bは互いの記憶を共有していない
    ③人格Aには人格Bの記憶の記憶はないが、人格Bには人格Aの記憶がある

    ①の場合、人格AとBは互いの記憶を共有しているので日常生活にさほど支障はないっス。同時に出現してまるで友人のような間柄になったりすることもあるっス
    ②の場合、人格AとBは互いの記憶がないので日常生活に支障が出るんスよね。別の人格に変わってまた自分の人格に戻った時、違う場所にいてパニックになったりするっス
    ③の場合、これも人格Aから人格Bに変わってまた人格Aに戻る時には記憶が無いので人格Aは混乱するっス。さらに人格Bが凶悪な場合、わざと犯罪に走って苦しむ人格Aの記憶を見て楽しむことがあるっス

    ①のパターンは少なく、大体が②か③らしいっスよ

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 17:35:54
  • 11二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 17:36:55

    ふうんスレ主の人格が消えたということか

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 17:37:27

    >>10

    教えてくれ 一つの体に二人分の魂が入っている状態は"多重人格"と言えるのか?


    マリクは多重人格だよね マリクはね

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 17:38:02

    ◇何故1が消えた…!?

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 17:38:17

    >>13

    荒らし…

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 17:38:57

    自分で別の自分のレスとスレバしてたときは驚いたよねパパ

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 17:39:09

    大変だぁっ >>1 の人格が…消えたぁっ

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 17:39:23

    >>13

    おそらくもう一つの人格に消されたと思われるが…

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 17:41:06

    >>17

    ふうん >>1はマリクだったということか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています