漫画版遊戯王GXが凄い好き

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 17:41:05

    特に丸藤翔の描写
    勝ち星そのものはほぼ無いけど本人が成長しているのはしっかりと伝わるし、作中最強格の1人だった万丈目からの評価高いのも好き

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 17:43:09

    セコくて泥臭くて妙なカリスマのあるアニメ万丈目とはガラッと雰囲気変わってるクールでかっこいい漫丈目もいいよね

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 17:46:20

    明日香を好きなのは三沢にしたのは英断だと思う
    十代と翔もからかいつつ、なんやかんや応援してるのがコイツら男子高校生してるなって好き

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:25:17

    頂点対決の万丈目vs丸藤亮も好き
    丸藤亮がメチャクチャ強ぇ…

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:27:23

    ラスボスがな…

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:29:41

    GXのラスボスのカードはどうして微妙なのばっかりなんだろ?

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:31:16

    「おいおい、これじゃMeの勝ちじゃないか!」とかいう名台詞を生み出したデイビット・ラブ

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:32:21

    10joinのスフィアテーマ化して欲しい

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:34:28

    >>6

    勝つこと以上に決闘を長く続けて楽しみたいからとはどこかで考察されてた

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:38:51

    三沢のデュエルは見てて楽しかった
    流石にインチキカードあるけど色々な戦いはかなり良かった

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:42:34

    ライオウとかいうカーガンネクガダンディ以上の異物

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:45:27

    >>11

    第1巻 《光と闇の竜》

    第2巻 《ライオウ》

    第3巻 《ハネクリボーLV9》

    第4巻 《E・HEROアブソルートZERO》

    第5巻 《堕天使ディザイア》

    第6巻 《E・HEROTheシャイニング》

    第7巻 《ブリザード・プリンセス》

    第8巻 《極戦機王ヴァルバロイド》

    第9巻 《E・HEROエスクリダオ》


    ヴァルバロイドってなんだっけ…?

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:45:56

    ジムを改悪したから嫌い

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:47:16

    アニメ以上の活躍だけどメタられて負けに繋がったのも2回ほど

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:48:47

    >>13

    まあ性格変えるということは悪くなるキャラもいるということだな

    留学生組は最後の巻展開の煽りくらってるから特に

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:56:41

    >>12

    あれだ。ヨハンvs翔で翔が使ってた合体ロイド

    縦に長いやつ

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:57:43

    実はサターン引くまで事故に悩んでた説があるっていうね

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 19:04:14

    天使族使いからすると神みたいな漫画

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 19:06:15

    馬頭鬼を産んだのもこの漫画だったな

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 19:07:32

    牛頭鬼もこの漫画だしね
    アンデット使いは三沢に足向けて眠れない

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 19:07:44

    トリニティを生んでくれたことは感謝しか無い

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 19:20:56

    >>17

    というか実際事故ってる。「なんだこの手札は」とか言ってるし

    「手札の機械族を墓地に送って発動できるサーチカード」「フィールドの機械族に貫通効果を付与するカード」「フィールドの伏せカードを無理やり発動するカード」「相手が発動したカードを破壊効果に変換するカード」「フィールドと墓地の機械族を入れ替えるカード」の五枚が手札にあって肝心の機械族が引けてない状態だったところにサターンが来たから事故札が一気にワンキルセットに変わった

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 20:49:19

    紅葉さん好き
    十代の決闘始める理由付けとして完璧だった

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:03:05

    過去編終わって現代に戻ってきた時は打ち切りかとドキドキしたな

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:06:33

    >>23

    強いて難点を挙げるなら遊戯王キャラとは思えないくらいに真っ当なデザイン過ぎるところか

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:13:15

    どうも
    紅葉さんの使う最強ヒーローです

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:15:09

    >>23

    紅葉戦のショタ十代がアニメの十代デッキ使うの好き

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 22:18:34

    ヨハン達が来るまでの展開は滅茶苦茶好きだった
    既存キャラの味付けとオリキャラの扱いが上手かった
    留学組は巻き展開でロクに活用されないまま使い捨てられた感が凄い

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 22:23:17

    フブキングはアニメとはうってかわっての活躍で嬉しい

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 23:52:37

    >>25

    ……このコート赤なんだぜ?

    これを無難と言う人はだいぶ遊戯王に脳を焼かれちまってるんだ

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 03:04:18

    >>29

    ラスボスそこのけの威圧感を出しててびっくりしました

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 03:15:00

    >>30

    試合用のステージ衣装みたいなもんだと考えればそうおかしいもんでもないと思う(まぁ緑さんにはダサいって突っ込まれてるから作中でもアレなんだろうけど……

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 03:17:11

    >>12

    ロイド×5で融合できる4000の奴

    ストレージで30円で売ってる位のレア度だぞ

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 03:19:49

    先に漫画版見てるとアニメ版万丈目のキャラの変わりっぷりに驚く

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 04:16:13

    作者が「漫画版は性格変えていーよ」って言われてホッとしてたの好き

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 06:57:18

    終盤近くから打ち切りっぽく駆け足気味になってなかった?

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 08:20:37

    響先生とレジーはBibleBlack(エロアニメ)の影響受けてないかな…と思ってる

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 08:31:43

    アニメでは十代の家族描写がほぼ皆無だから響先生と紅葉さんの存在が凄い良い…

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 09:14:23

    響先生の指パッチン死ぬほどカッコよくて好き

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています