- 1二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:02:42
- 2二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:06:13
よくわからなさすぎる血統は受けが良くない
- 3二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:08:29
親が内国産馬だったらもっと人気出てたかもなブライトトプロみたいに
- 4二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:12:04
オペラオーがとりわけ人気なかったわけじゃなくて実績に見合う人気じゃないって感じだし
- 5二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:13:17
非主流血統とか安馬とかって大体の人が気にしてないよ
強けりゃ人気出る - 6二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:14:37
ギタギタのメタメタと言えるくらいボロ勝ちだったら人気だったのかな
- 7二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:15:37
- 8二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:15:55
だってそいつ蹂躙する側なんだもん
- 9二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:16:48
牧場に押しかけてキチムーブするやつ自体はオペラオーに限った話ではなく当時あるあるだった
今でもあるし - 10二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:17:18
オグリから始まったブームが終わりかけてディープで若干持ち直したけど結局ダメで震災でトドメ刺された
- 11二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:20:42
凄まじく強いけどその強さが明示的ではなく、ラキ珍とけなしやすい、そして言ってしまえばファンを煽り、釣りの言葉を吐きやすいような勝ち方をする馬ではあった
- 12二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:21:43
関係ないかもしれないけどヒールっぽい大牧場ってのがちょうどなくない?社台分裂直後で早田がノーザンに吸収される前だから
- 13二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:23:37
- 14二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 19:39:50
- 15二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 19:43:23
単純に一年古馬王道独占してたってことはその数だけ他の馬がG1馬になる機会を潰されたってことだしまあその分アンチの数も多くなるよなとは
もちろんそれ以上にファンにした人の数も多いだろうが - 16二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 19:53:26
時代が悪かったね
- 17二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 19:55:45
そもそも98の黄金世代というが
もうこの世代の時点で売上落ちてるからな - 18二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 19:55:58
自分の知ってるものを応援したいのに知らんやつが出てきて誰ー!?ってなってたんじゃね?知らんけど
- 19二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 19:58:46
ディープだって下降してた売り上げを現状維持それも1年ぐらいの力しかないからな
- 20二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 20:00:08
タイキシャトルもたてがみ切られたりしてたわねそういえば
- 21二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 20:01:22
ファンには悪いけど和田さんに華が無いというかオペラオー以外で実績出せなかったのが全てじゃないか
- 22二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 20:01:53
オグリキャップがダービー出られないのはおかしい!
→クラシック追加出走ルール
オグリ一着!オグリ一着!オグリ一着!右手を上げた武豊!
→俺も騎手になる!
シングレの次回作は世紀末覇王伝説にしよう - 23二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 20:03:50
有馬記念史上最大の売り上げが1996年のサクラローレルの時と言われている
つまりはそこを頂点として売り上げは落ちていったという事なのね
下り坂になってるのがはっきりわかるようになったのが98-00頃 - 24二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 20:04:39
派手な勝ち方をする馬ではなかった
2着は大体ドトウ
そりゃ面白くない - 25二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 20:07:12
若手に求めることじゃないけど結局はこれだろオペラオー以外で勝ってリーディング取れるような実力があればマスコミも持ち上げたと思うよ
- 26二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 20:07:24
×人気がなかった
◯実績を考えるともっと人気が出てもよかった
有馬投票とか見るとちゃんと人気はあったと思う - 27二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 20:08:25
- 28二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 20:13:20
競馬って結局血統で応援する層多いからな
自分の推し馬の子や孫や子孫を負かし続ける謎血統馬、ってだけでその親や祖父や先祖にそれぞれにファンがいることを思えばそれこそ「勝ち続けると全てが敵になる」状態なんだろな - 29二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 20:14:10
武豊なりリーディング上位が乗ってたら持ち上げてたて話じゃないの?
- 30二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 20:14:27
過去の名馬を見ると鞍上とセットで人気になる例もあるからね
- 31二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 20:20:18
もちろん実績と比べるともっと人気出てもおかしくはなかったんだろうけど、ぶっちゃけ当時の記事とか当時を思い返してのツイートとか読んでて「オペラオーは人気ない」って言ってるブロガーとかライター自体がうっすらオペアンチというか、他に入れ込んでる推し馬がいるってパターンが多い
そういう層のやっかみとまでは言わないけど、実態以上に「強かったけど人気はなかった」って印象づけてきた面もあるんじゃねえかなとは思ってる - 32二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 20:41:35
と言っても有馬も宝塚も人気投票1位でこれ以上どうしろとって部分もある
このスレでもそうだけど単にケチ付けたいのがことさら人気ないことにしたいだけな気もする - 33二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 20:43:38
人気ないことにしたいアンチの可能性もあるけど人気ないのにこれだけ勝って見返してやったというバイアスをかけたい歪んだファンの可能性もあるのがなんとも…
- 34二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 20:46:45
Numberの増刊号でオペラオーのページがあって和田が当時オペラオーは勝ってる割に人気が伴わないことを疑問に思ってた記述があるんだけどこれはジョッキーとしての実感なのか単に周りがそう言ってたのをそのまま受け取ったのかどっちなんだろうとは思う
現役のときはそういう言い方してたかもしれないけど引退後特に亡くなったあとは言わないあたり若気の至りもあるのかもしれんが - 35二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 20:56:28
- 36二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:00:10
- 37二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:04:19
- 38二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:08:28
ドトウ強かったけど強い先行馬ってオペラオーにとってはマークする対象として都合が良かったんだよな
- 39二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:09:46
オペラオーと同じように謎血統のドトウがNo.2に居たのも言い訳出来ずにいけなかったのかも知れない
馬主、生産者、生産者等関係者の面子が尽く潰されたってのもあると思う - 40二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:10:35
- 41二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:17:32
- 42二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:21:35
- 43二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:23:26
言うて当時の競馬民の底辺の民度が牧場に居る引退馬とか石投げて驚かせて走る姿見るとかいうリテラシーがお亡くなりの民度が猿なやつらだったからな
タマモクロスはそれやったやつを柵内に引きずり込もうとしたけど - 44二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:27:13
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:27:19
このレスは削除されています
- 46二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:29:20
ワンパターンに武豊だったら話はもういいよ
- 47二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:36:38
競馬芸人のキャプテン渡辺が好きな馬はオペラオーでオペラオーを見て競馬にハマったらしいけど、それを他人に言うと薄いとか笑われるって言ってた
競馬記者でも業界に入ったきっかけはオペラオーって人がいたけどそのアピールは受けが悪くて言えなかったって話もあった
純粋なファンがファンだと表に出せない変な空気感もあったのかもね - 48二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:37:17
- 49二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:37:30
亡くなる数ヶ月後に久々にファンにお披露目する計画立ってたと聞いて残念だったけどちゃんと(って言い方もアレだけど)愛されてたんだなと嬉しくなった
- 50二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:42:03
- 51二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:44:50
- 52二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:53:12
そもそも引退した馬達が次の年に現役続行したとしても、全盛期ならまだしも衰えた状態で全盛期のオペラオーに勝てるとは思えない
- 53二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:56:15
ラッキー珍馬つったってあんだけレース数こなしてラッキーで生涯掲示板外なしは無理だし同じ戦績残せる馬も一頭も出てこないからアンチ内ですら廃れていった蔑称だし
- 54二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 22:02:15
- 55二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 22:07:15
勝てるとしたら誰が行けると思う?
- 56二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 22:08:45
スペは身体も気性も限界、エルは国内向けにやらないといけないし無理じゃね?
- 57二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 22:16:09
- 58二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 22:17:16
ラッキー珍馬はエアグルが発祥という話も聞いたことがあるが(ラッキーで勝ってるわけじゃなくラッキーフィールドの珍馬の意らしい)
- 59二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 22:21:06
横断幕はともかくファンレターの数は俺らからはわからなくないか
- 60二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 22:25:20
- 61二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 22:30:21
でも上に貼った有馬記念の記事企画したNumberの記者がポッドキャストでこの記事出した意図みたいなのしゃべってるんだけど、最後に強さに比しての人気はなかったって言及してるんだよな(馬券的な人気は別として)
別に不人気だとは言わないけど戦績に対して突出した大人気というわけじゃなかった当時の空気は何となく伝わって来た
- 62二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 22:32:52
- 63二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 22:34:18
グランプリの投票で1位だったから人気があるは成立しないってこういう話題で毎回言ってるけどいつになったら浸透するんだろうなこの考え方…
オペラオーだけじゃなく近年だとレイデオロも有馬の投票で1位取ったけど陣営が何でこんなに人気ないんだろうって嘆く馬だったよ - 64二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 22:37:03
- 65二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 22:50:42
人気無いという言葉のイメージが違いすぎる
GI7勝の日本史上に残る強い馬としては人気が無い
現役最強馬としてはあまり人気が無い
最近で言えば4歳宝塚直後のタイトルホルダーの人気と比較できるくらいの人気
まるで人気の無いファンが全くいない馬という人気無いでは無い - 66二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 22:52:46
- 67二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 22:53:15
別に競馬に限らず肌で感じる人気と外野から見た時では温度差あるからなあ
ある個人競技をつきあいで観に行ったとき会場で一番大きな声援貰ってたのはメディアでよく取り上げられてる強い選手じゃなかったし - 68二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 23:05:19
よくトプロも一因みたいに言われるが、当時競馬見てた人の
「トプロは実績に比べたら人気が高い(グッドルッキングとかサッカーボーイとか要素がある)」であり、「オペラオーは実績に比べたら人気が低い」であり、トプロよりオペラオーが人気で劣るみたいな比較自体がそもそもズレてるって言ってたのが一番しっくり来た
- 69二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 23:06:43
ルドルフも人気なかった言われてるし強い馬の宿命みたいなもんよ
そして「実績に対して」という枕詞がつくってことは忘れてはいけない - 70二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 23:20:28
マックイーンもつまらないと言われてた訳だしな
- 71二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 23:43:02
- 72二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 23:45:27
- 73二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 00:04:22
そそこまで言い出すとじゃあその言ってる人気って何よって話でしかない
- 74二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 00:17:52
このレスは削除されています
- 75二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 00:18:59
- 76二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 00:26:00
走り方だのジョッキーだの親だのによって人気の有る無しが付くことも否定できないので難しいね
- 77二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 00:32:02
そもそも「強い」ということ自体が人気要素だからな
実績と比べて、という中で語られることはあれど競馬史に残るほど強い馬で「人気がない馬」なんてものはそもそも存在しない - 78二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 00:49:54
オペラオーは強すぎたのが1番の理由かな
- 79二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 00:52:48
後追いで見た印象としては実績の割に人気がないというより
実績にふさわしい敬意を持った扱いを受けなかったって感じがするな
例の顕彰馬落選なんか見るあたり - 80二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 03:46:50
- 81二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 15:16:31
顕彰馬は制度変わったから自分が脳焼かれた過去の馬にいれる人らが多くてってだけな気もするなぁ
そもそも一発で通るのってどんどん緩和されていった今でも珍しいし
落ちたとはいえかなり惜しいとこまで行ってたわけだし - 82二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 15:28:10
- 83二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 15:32:16
メディアが作って追随したって話だろ
- 84二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 16:29:08
オグリブームもメディアの仕掛けだよなー
- 85二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 16:33:49
- 86二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 16:47:40
最後の有馬以外上の世代には、一度たりとも先着を許さず返り討ちにしてるのにひどい話だな
- 87二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 17:30:26
スペグラスの有馬に勝ててたらまた変わったんだろうけどなぁ
グラスにはリベンジしたけど実力勝ちというよりあきらかにダメになっていってたのもあって - 88二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 17:42:54
- 89二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 17:43:45
- 90二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 17:48:24
この時代人気があったのってステゴで応援したくなる健気系で売ってたんだっけ
それじゃオペラオーは余り受けが良くないよなあ
今みたいにSNSで厩舎や騎手が自ら発信出来てたら、また違うだろうなあ - 91二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 17:52:14
- 92二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 17:53:10
正直人気面でもこの頃は大手の方が強かったんじゃないかなって感じはする
大手というか馴染みがあるかみたいな
サンデーサイレンス×ベガっていうわかりやすい良血に武豊騎乗とかサッカーボーイの子でナリタ冠名とかに比べると当時のテイエム岩元厩舎和田オペラハウス杵臼牧場は初見で「誰?」になりかねない要素だし
この辺は今の内国産種牡馬とか活躍牝馬の子が走るのを応援するのが当たり前になってきた時代とは肌感覚が全然違うんじゃないかな - 93二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 17:54:26
なんでこの微妙な顔した和田がスレ画なんだ
- 94二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 17:56:10
- 95二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 18:00:24
- 96二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 18:03:55
馬が強くても陣営は強くなかったから乗っかりたい欲が満たせなかったんじゃないかなと思う
初見の印象が「こんな陣営から強い馬出てくるの?」になっちゃうと勝ち馬に乗る欲求は満たせないというか
上にも出てるけどメディアに持ち上げてもらえなかったのもでかいだろうね
- 97二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 18:09:56
- 98二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 20:46:44
何かわからんけど最後は勝ってる馬と言う感覚ね
逆転できそうにも見えるけど実態は鼻差圧勝 - 99二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 20:50:50
- 100二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 21:06:02
普通にそういう層もいたから有馬や宝塚の人気投票ではしっかり結果残してる
当時の色々見ると、やっぱ戦績を思うと一大ブームになってもおかしくない馬だったけどそこまでは「人気が出なかった」って言葉だけが先行しすぎてイメージとは違うと思うんだがなあ
- 101二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 21:07:11
人気がなかった、っていうのをまじで応援してるファンなんて数える程度でしたみたいな感じに捉えてる人いるよな
- 102二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 21:09:46
- 103二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 21:13:29
急に着差の話になっちゃった
- 104二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 21:14:20
実際戦績だけ見たらもっと持ち上げられたり人気になってもいいはずなのにそうじゃなかったってだけの話を大げさに捉えすぎてる人いるよね
それこそ「グランプリ投票では上位だったから人気だった」という反論をしてくる人とか
ファンが皆無だったとは誰も言ってないんだけど
- 105二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 21:26:03
オペラオーが実績ほど人気ないのはスペシャルウィークと比べるとよく分かるって言われるよな
それに加えてスペはリアルタイムでの生き様がドラマチックだったように見えるけどオペラオーは内情含めて振り返ると味のあるタイプというか
イクイノックスみたいにレコード出す世界でも活躍した馬も勝つこと自体疑われてなくて順当に勝ったことに退屈さを感じるって人もいたわけだし、1年間無双してたらまあ他の馬応援したくなってきても仕方ない - 106二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 21:51:34
弱い馬が人気ないのは普通だからあえて言われないけど強い馬だとそこしかケチつけられるとこないから言われがちってのはある
戦績と比較して結局主観でしかないから答えなんて出ないし - 107二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 21:53:02
実際この戦績に見合う人気ってどのくらいのもんなんだろうね
- 108二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 22:00:13
こういう馬に言われる「人気ない」っていうのは「この馬が一番好き!っていう熱量があるファンが他の馬より少ない」くらいの意味だろうからなあ
あと「応援」って観点だと言い方悪いが勝てない馬の方が熱入るしそういう意味でファンの声が見えにくいところもありそう
まあでも陣営も人気ないって認識してた感じだから横断幕の数とかそういう現場の肌感覚として人気ないなと感じるものは何かあったんだろうね - 109二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 22:03:29
- 110二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 00:17:39
このレスは削除されています
- 111二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 01:31:46
そもそもディープは知名度はあるけど競馬人気には繋がらなかった馬だ
- 112二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 02:51:57
オペラオーの場合勝ちすぎたことが原因というけど、勝ちすぎた馬って他にもいるよね?
- 113二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 03:41:53
これぞサラブレッドだ!これが主流なんだ!って血統で来年再来年の分までもう作ってるし腹にもいるのよな
それらをギタギタにされたら商売あがったりだし認め受け入れたら首括らにゃならんところも出てくる - 114二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 14:59:35
推しの子や孫やひ孫まで推せるコンテンツである一方でそれらが知らない奴に押しのけられるのを見ることにもなるんだな
- 115二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 15:33:18