貧乏人は炎ポケモン飼うな

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:32:06

    シンプルにアパートとかで飼われると危険だから飼うな

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:38:26

    そもそもそういうアパートってだいたい炎タイプ禁止じゃない?

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:41:49

    ポケモン世界のアパートは元々防炎水準がすごい高いのかもしれない

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:42:14

    うちの近所のアパートは禁止じゃなかった
    そもそも火事起こすからダメって言うなら電気タイプとかもダメなんじゃないの?

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:42:46

    野良の炎飛行タイプに餌付けしたり
    野良ニャビーに餌やってこっそり飼う人がいるかもしれない

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:43:26

    >>4

    実際アパートとかポケモンそのものに規制あるとこ多いよ

    ノーマルならええやろってカビゴンとかたまったもんじゃないし

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:45:58

    うちのアパートはタイプじゃなくて体重150kg以上の大型ポケ禁止だわ
    過去に塩?のポケモンを中で出して床をぶち抜いたアホがいたらしい

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 18:46:14

    こっそりバチュルとかデデンネとか飼ってるのがバレて退去させられるやつって一向に減らないよな
    なんかもう電気の発明から続く伝統芸なんじゃないか

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 19:10:05

    ガーディは賢いからあれだけど、実際家狭かったり子供いたりすると炎ポケ持ちは言うほどいない気がする
    やっぱり小さめのノーマルフェアリーあたりが多いよ
    チラーミィとかよく見る

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 19:11:06

    キナギタウンとかいう、おそらく街単位で炎ポケ所持と重量ポケ所持が禁じられてそうな場所

    波乗り覚えてるポケモン持ってないと住む気にもならない

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 19:12:22

    家の中ではボールから出さないことが前提なんだろうね

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 19:18:16

    リアルなこと考えると毒タイプなんて外で出しても煙たがれそう

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 19:29:01

    うちは炎タイプOK物件なんだけどさっきからラウドボーンが壁の方見たまま動かねえ
    なにここ事故物件だったのかよ
    なんの説明もなかったぞ

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 19:33:07

    >>13

    心理的瑕疵は一回別の住人挟むと説明しなくていいから…ゴーストポケモン案件なら別だけど

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 19:33:07

    >>11

    svも寮の部屋でポケモンだすの禁止って先生に言われてたね

    友達だしまくってたけど

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 19:41:32

    ベッドで一緒に寝たりするの難しい子多そうだな

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 19:45:55

    >>10

    ほのおタイプはナギさんのところの方がヤバそう

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 19:47:00

    炎タイプに限らず、金銭的余裕のない人は飼うべきじゃないよね…
    急な病気や怪我で万単位のお金が吹っ飛ぶし。

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 19:48:57

    エルフーンの放し飼いとかする奴もいるらしいけど殺人に発展するレベルの近所迷惑だよね

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 19:51:51

    リアルでも騒音問題で事件に発展するのとかもあるし、ドゴームやチリーンみたいな音出すポケモンも規制ありそう

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 20:00:05

    カントーのポケモンはしっかりしてて、許可されてない室内や狭いところだと自分でボールに入るんだと
    ピカチュウといっしょに飛んでる子が言ってた

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 20:04:37

    チャンプルタウンにうちのヨクバリスが大きくなってきたから部屋引っ越そうかな……ってnpcがいたね

    某ハピパラじゃないけどパルデアエステートの社員になって家提案するみたいなゲーム面白そう

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 20:15:09

    なんとなくお金持ちが手持ちにするんだろうなってポケモンいるよね宝石が好物のヤミラミとか
    カビゴンも体重もそうだけどエンゲル係数やばいだろうし

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 20:26:10

    それなら実害アリアリの氷もゴーストもヤバイだろ

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 20:57:44

    >>12

    動物型(フシギダネとかアーボとか)ならともかくドガースとかダストダスはもう土地持ちじゃなきゃ飼えないレベル

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:04:32

    特定指定ポケモン取扱免許とかありそう 毒物・電気・猛獣とかの部門に分かれて

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:15:40

    そもそも小型のノーマルタイプでも貧乏人に捕まえられたら可哀そうなんだ
    自分で自分の面倒見るので精いっぱいな人間がポケモンと暮らすのは厳しい

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:16:54

    よくよく考えると逃すって行為は現代のペットに置き換えるとだいぶあかん行為なんやな…

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:22:31

    この手の話題するたびに「やっぱヤドンって神だわ」になる
    小さすぎず大きすぎずで無茶苦茶鈍感マイペースだから変な場所での居座りくらいしか問題を起こす光景が想像できん

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:23:48

    >>29

    リアルで置き換えると亀みたいな感じなんかな

    ペット初心者におすすめされてそう

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:26:48

    ソーナンスは良いぞ、人を攻撃する心配無いからな
    ただし不満表に出さないからストレス管理はしっかりな

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:28:35

    ヒトモシはメシの心配しなくていいぞ!

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:30:52

    命が心配になる

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:34:46

    エスパータイプの振れ幅がすごい
    持ってること知られたらドン引きされそうなのもいるし家事手伝いしてくれそうなのもいる

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:35:04

    まあ現実の動物より沢山人里にいるから野生でも飼育でも触れ合う機会多くて飼わなくても触れ合う欲求は満たされそう

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:37:25

    >>7

    それ多分キョジオーンだな

    俺の出身地方だと進化前の特徴的な見た目のが旅の始まり頃に手に入って順当に強くなってく

    手に入りやすいのに200㎏を超える困った奴だよ

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:48:15

    親のカイリューボーマンダでスピード出したり煽りライドしてくる大学生くらいのキッズまじふざけんな

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:53:37

    エスパータイプ持ってると危険人物扱いされるから
    ニャオニクスカフェに通うだけで我慢している

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:57:00

    >>29

    実寸大ヤドン見るととても小さいとは言い難い大きさ何だが…

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 21:57:35

    >>37

    親が強すぎる

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 22:00:43

    大型ポケモンは田舎じゃないと飼えないけど一部地域だとそのポケモンをボールから出すなって口酸っぱく言われるんだよな。一回ガラル地方でデカヌチャンをボールから出したら役所の人にどぎつく怒られた。

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 22:25:31

    マジで飼いやすいの考察するとバチュルかなあ…小さいし給餌はコンセントでOKだし
    進化すると巣は作るわ刺激毛は飛ばすわで一気に難度上がりそうだが 意思疎通できるとはいえこっちの世界のタランチュラがデカくなって電気使えるようになった存在とかこわすぎる

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 22:27:35

    カビゴン辺りは見えてる地雷だけどモルペコとか捨てモルペコ拾って来て悲劇が起きる家庭多そう
    アニメは流石に誇張だろうけどあれの縮小版でも家計に効果抜群だぞ

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 23:03:14

    都会で飼うには進化させないのが必須なポケモンがいる上で進化させないのは虐待みたいな論調もありそう

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 23:18:22

    >>39

    虫ポケモンもリアルと比較するとでかすぎるし、あのくらいのサイズ感は犬みたいな感覚で普通に飼える範囲なのかもしれない。いざとなればボールもあるし。

    ダニモチーフっぽいバチュルすら10cmもあるんだよな…

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 23:21:41

    カブさんが本編でマルヤクデの炎が草むらに引火してまうって言ってたから発火してるポケモンはその手の対処してないと下手したらボヤ起こしそう

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 23:27:11

    ポリゴンとかヤジロンしかいないけど無機物かつ進化してもデカくならないポケモンが一番楽かなあ

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 23:36:53

    ポリゴントレーナーあるある
    近所でパソコンとかで不明な動作すると疑い掛けられる…ゲートウェイに記録残るようになってるからそれ確認してこいやゴルァ

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 01:07:33

    イエッサンとかいう最高のパートナー

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 01:31:26

    逆に炎OKをウリにしてるとこに住めばいい。
    子供が捕まえてきた場合とかちょっと世知辛いことになりそう。
    一軒家ならリフォームとかでなんとかなりそうだが、賃貸だとしんどそう。

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 01:36:22

    >>45

    バチュルはハエトリグモがモチーフじゃないっけ?

    だから、同じく蜘蛛の仲間でタランチュラがモチーフのデンチュラに進化するんじゃない?

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 01:36:23

    うちは耐火工事してあったから普通に飼ってた
    ガーディは冬場は抱きしめるとあったかくていいんだけどなぁ……
    夏場はやんわりと一緒に寝るの避けられて悲しそうな顔をするんだよなぁ……

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 02:30:51

    >>41

    アーマーガアタクシーやってるガラルでデカヌチャンとかよくそれで済んだな。今じゃ入国させた時点でトレーナー資格剥奪+逮捕案件ぞ

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 07:30:41

    >>43

    デデンネとかも子供が勝手に捕まえてきて親も生態調べずに飼ってたら電気代爆上がり、みたいなトラブルあるんかな

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 07:55:15

    最近だと国家資格持たないとカイリュー達を捕まえられないだよな。持ってない馬鹿がバンギラスを野生に返しまくって大変な事になったからなんだけど。格好いいドラゴンタイプやあくタイプのポケモンをただ純粋に捕まえたい人をいるのにな。

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 08:00:06

    >>49

    やっぱ小柄なノーマルタイプが最優だわ

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 08:23:02

    >>46

    あれ水筒の水でどうにかなるもんなのか!?と思った

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 08:23:11

    ドラメシヤが壁をすりぬけて子供を怖がらせたとかでうちのアパートはゴーストタイプを出すの禁止になったな

  • 59二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 08:46:11

    >>6

    ぼろアパートの崩落事件の原因だったな


    留守守ってたゴンベが進化したんだとか

  • 60二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 08:50:26

    バクガメスとかの生態そのものがヤバイポケモンは確か育成許可試験あるんだっけ?
    アローラ旅行に行ったときにポケモンガイドに書いてあったことだけど

  • 61二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 08:51:09

    >>40

    カイリューが(スンマセン…ホントにスンマセン…)って顔をしながらトレーナーの後ろにくっついてくヤツだろ?

    トレーナーよりしっかりしてる

  • 62二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 08:54:59

    集合住宅に関しては結構前からポケモンブリーダーの教育受講証明書がないと入居できない物件が増えてきてるしな

  • 63二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 09:01:57

    山ぐらしだけど俺はベトベトン飼ってるよ

    餌には困ってないな、不法投棄されるゴミとか、どっかのアホが硫酸ピッチのドラム缶を捨ててくんでな………

    ダストダスも最近出てきて生態系に悪影響だからマジで捨てたやつは〇す

  • 64二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 09:02:02

    >>61

    イキり散らすドラ息子がボーマンダに「おい馬鹿やめルルルォ!」って言わんばかりに咆哮浴びせられて腰抜かしてるの見た事あるわ

  • 65二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 09:06:56

    親のポケモン使って通学してる奴が親のポケモンでイキリちらしても
    バトルした時にバッジがなくて言う事聞かずに、バトルコートから出ていって勝手に負けるのあるあるだわな

    竜の里勢は普通にヤバいから勘違いしてバトル挑むと財布が死ぬ

  • 66二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 09:38:12

    うちエスパー飼ってるけど
    周りからの視線は良いものじゃないよ…
    エルレイドだからまあ許されてるけど
    サーナイトだったらへんなひとって思われたかも

  • 67二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 15:34:04

    ヌメラやトリトドンとかの粘液出す系のポケモンも室内はボール必須になりそう

  • 68二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 15:51:27

    ロトムとか昔飼ってたけど…イタズラされまくってな…

  • 69二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 16:12:43

    隣の部屋のペラップ下ネタばっかだぞ!トレーナーは何してやがるんだぁ!

  • 70二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 16:45:51

    誰だよ!狭い路上にカビゴンを捨てたアホは!絶対無資格トレーナーだろ絶対!

  • 71二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 16:48:00

    カビゴン手持ちにしてる人尊敬するわ、飯代だけで破産するわあんなん

  • 72二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 16:49:13

    いわゆる隣人ガチャって大変だよね
    ご近所の気管支弱い人のお隣にワタッコとエルフーン使いのトレーナーさんがきちゃって、ご近所さん結局別の地方に引っ越しちゃった

  • 73二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 16:58:37

    このレスは削除されています

  • 74二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 17:03:04

    俺のアパートの部屋の一個下の階に住んでる馬鹿トレーナーのせいで警察沙汰になった…。マジでちゃんと自分の手持ちのポケモンを手懐けてくれマジで…。しかも無資格トレーナーときたから絶対どこかの大金持ちのドラ息子だよな…

  • 75二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 17:38:24

    隣人の飼ってるポチエナが毎日バークアウト使ってきてウザイ。ちゃんと躾してくれよ。飼い主相手によく威嚇発動させてるし飼うならちゃんと世話しろ

  • 76二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 18:43:35

    プレイヤーが圧倒的なイレギュラーなだけで俺らがポケモン世話するとかハードルメチャクチャ高そうだしそれをレベル上げて鍛えるとかもうむりぽ

  • 77二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 18:45:50

    >>76

    ポケカとか見てても本当にペット感覚で飼ってる人全然多そうだしねあの世界

  • 78二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 18:48:21

    >>31

    アニメ仕様なら家事も手伝ってくれそうだしマジで良さそう

    数少ない悪用不可能なポケモンだし

  • 79二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 19:14:32

    ゴーストタイプの家の近くに病院があると大抵地獄と化す
    どっちが先にできたか関係なしに

  • 80二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 19:30:13

    カフェでお茶してたら近所のマダムが「イッカネズミってさ、1匹だけで飼うのって駄目なの?娘が飼いたいって騒いでるんだけど、昔イッカネズミが増えすぎて業者呼んでもらって駆除して貰った後に引っ越してった友達いてさぁ」

    いやダメに決まってんだろ
    変わらずの石持たせときゃいい話じゃん

  • 81二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 19:34:06

    知り合いからイーブイを貰ったんだけど従兄弟の兄ちゃんのサザンドラに憧れてるところ悪いが君が進化してもサザンドラになれないよ。ところで兄ちゃんどうやってあんなポケモンをたくさん手懐けられるんだろうか?本人曰くそれ用の資格を全部取ってるらしいけどそれでも扱いきれない人たまにいるからな…

  • 82二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 19:39:09

    パピモッチとかヨーテリー、エネコとかニャースみたいな現実の犬猫っぽいポケモンとかは初心者向けみたいな感じなんだろうか

  • 83二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 19:41:53

    ニャオハとか絶対初心者向けじゃねーだろ
    いや進化しなきゃまだマシなのか…

  • 84二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 19:43:40

    経験アメが出回ってるご時世でコイキング売るのは正気の沙汰じゃない

  • 85二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 20:45:07

    >>84

    いうておやつ感覚でつまめるほど確保してる奴なんてそれこそ悪の組織かプレイヤーぐらいだから



    ……20ゆうに超えるコイキングどこの地方でもいるなそういえば

  • 86二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 20:51:24

    旅先でマグマッグに懐かれちゃって一緒に住むために暖炉付きの家がある田舎に引っ越したわ
    ピザ窯作って休日にピザ焼くのが趣味になって偶然の出会いも悪くないなって

  • 87二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 23:56:57

    畑にくる虫ポケ対策でネイティ飼い始めたんだけど意外とビビりだから人間が側にいて指示出さないと戦ってくれないんだよなー
    進化したら変わるかな?と思ったけど進化してもほぼ動かなくて相手が襲ってきたりしない限りは静観決め込んでてやっぱり指示がないと積極的には戦わなかったな
    まあ畑の番には向かないけど手はかからないし割と大人しめで飼いやすくて可愛いヤツだよ

  • 88二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 00:44:32

    水ポケモンも飼うの大変だぞ
    基本的に肌を乾燥させれないし、進化したらアパートの浴槽程度だと入りきらないのも多いから
    それに、きちんと躾出来てないとしょっちゅう床を濡らしてフローリングや畳を傷めるから、賃貸だとバッジ持ちじゃないとダメってところも増えてきてるし

  • 89二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 00:51:31

    >>81

    持って生まれた資質だろうなぁ

  • 90二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 01:24:30

    >>78

    悪用出来ないポケモンってもしかしてかなり少ないのか?

  • 91二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 01:38:03

    カビゴンは下手すりゃ災害だからな……人里降りてこないためにも、山の木の実を育ててくれる野生草ポケモンの管理とかしてくれる人には感謝しなけりゃ

  • 92二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 01:40:31

    炎ポケモンでも技以外での熱や炎の放出をしない種類なら躾さえしっかりされていればOKだったりするけどな
    まぁ、万一トラブル起こそうものならアウトだけども

  • 93二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 05:21:08

    >>83

    SVのアニメで進化させてるだけでも凄い扱いだったから基本ニャオハホゲータクワッスのまま育てること前提で配ってるのかもしれない

  • 94二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:52:52

    >>91

    昔のシンオウでもそんな記録あったからなあ……

  • 95二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 11:22:21

    >>38

    ベロベルトよりはマシじゃね?

    テロリストはよくハチマキ巻いたベロベルト所持してるって聞いたことある

  • 96二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 11:29:10

    愛玩向きではないかもしれないけど
    ゴーリキーとか温厚で頼れるやつだから街中でもよく見かけるよね

  • 97二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 12:08:58

    一緒に暮らすって点ではラッキーとかタブンネみたいなポケセン勤務できるようなのが最良なんだろうな
    まああの子たちはそもそもが稀少だし凡人に手が出せるものじゃないんだろうが

  • 98二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 12:10:37

    >>95

    シンオウとかの人は怖いだろうけどガラル在住の自分はベロベルトの怖さわかんねえや

    本当に爆発とかしたの?

  • 99二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 12:18:40

    かくとうタイプはキテルグマとか複合タイプとか気を付けなきゃいけない子も勿論いるけど教えれば力加減覚えるし性格的には一緒に暮らすのに向いてる方だと思う
    まあ人間くらい大きくなる子が多いしトレーニングですごい運動量要るから初心者向きとは言わんけど

  • 100二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 12:53:35

    うちのロコンは定期的に河原で火を吹かせてるからマンション暮らしもOKだよ
    というか火よりも抜け毛の手入れのほうが大変かも

  • 101二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 13:21:23

    ベトベトン飼ってる者なんだが、山にゴミを不法投棄するのは百歩譲って許そう

    ラルトス棄てんな!家のベトベトンが保護してなかったら栄養失調で死んでたぞ!!

  • 102二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 16:04:14

    >>98

    昔は銀行強盗には必ずベロベルトの自爆っていうぐらい強盗犯がベロベルトを自爆させまくったから銀行やATMがあるところだと今だと必ず特性しめりけもちのポケモンが常駐してる

  • 103二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 21:48:09

    風の強い地域でワタッコを飼うな

  • 104二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 21:57:51

    結局モンスターボールから出してのびのび飼いたいなら一軒家になっちゃうんだよな
    家にいる間ずっとボールに入れっぱなしなのもな〜って思っちゃうし

  • 105二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 22:19:51

    チラーミィとかチラチーノ
    あとオオタチって「おかたづけ」覚えるんだよな……

  • 106二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 09:21:09

    この世界色々危険がありそうだな

  • 107二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 09:56:57

    隣の部屋で子どもの夜泣きが酷くてアパート内で問題になってたんだけど、住人がネグレクトしてて世話のほとんどをゴチルゼルがやってたんよね
    もちろん保健所が立ち入って子どもとゴチルゼルは保護されて親逮捕されたけど···
    結局はトレーナーがしっかりしてるかどうなのか次第だよなぁ···

  • 108二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 12:24:35

    >>107

    育児ノイローゼになったストリンダーのはなしする?

  • 109二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 13:39:46

    ボタンの部屋から察するにブースター放し飼いにしてても火事になる心配はないみたいだけど
    マグカルゴあたりは流石にやばそうだな…

  • 110二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 18:02:35

    ポケモンの為に都会から田舎に越して来ましたー、って人が増えてるけどさ、ナッシーを飼ってる人は首の生え代わりで増えたタマタマの処理もきちんとして欲しいわ
    人慣れした手持ちから増えたのは人を怖がらないから町中に居着きやすいし、外に出たなら出たで念力で鳥ポケモンを脅かして追い払ったり格闘ポケモンの縄張りを奪うもんだから、虫ポケモンやノーマルポケモンが増えて畑とかの被害が洒落にならなくなるんだよ……

  • 111二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 18:32:50

    >>106

    正直ポケモンが地震起こせる時点で…

    ポケモンが起こす地震に合わせた耐震設計してるにしても場合によっちゃ野生ポケモンがマグニチュード10とか起こすんだぜ?

  • 112二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 19:11:19

    ドラゴンポケモンやあくポケモンと1部のポケモンもあんま室内で出せないよね。基本的に気性が荒いから誰かを怪我させかねないや
    飼う時も大変。ポケモン飼育ライセンスを獲得して1年以上経たせて、そいつらを抑えられる特性や気概ポケモンがいること(勿論傷つけるのは禁止)をポケモンセンターに申告しないとダメだし
    姉のニンフィアとサーナイトいなかったら俺のジヘッドとクリムガンとグラエナは家にいなかったろうなぁ....

  • 113二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 19:31:54

    そういえばうちにいるキュウコン何歳なんだろ
    少なくともひいおじいちゃんが子供の頃にはいたらしいけど

  • 114二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 07:25:56

    ほしゅ

  • 115二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:20:22

    家にいるポケモンってこういう感じなんだろうな

  • 116二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:47:55

    こないだ近所で家のポケモンを強奪する泥棒の情報があって怖いなと家族で話していたらその泥棒お向かいさんのフシギバナとバンギラスとリザードンにボコボコされてた。
    お向かいさんのポケモン強すぎだろ…。

  • 117二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 18:33:44

    炎タイプの子ってみんなお風呂キライだったりする?
    ウチのガラガラ(アローラのすがた)は濡れタオルすら嫌がるんだけど…

  • 118二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 18:39:42

    >>116

    トレーナーだったんだっけ?ジムバッジ5の

  • 119二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 18:53:30

    キュウコンは賢いし小柄だから問題ない
    問題は自分が先に死んじゃうことだよ…死んだあと託す人のあては数人居るけどこの子残して逝くのがつらすぎる

  • 120二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 18:56:52

    里子にだしたラルトスがキルリアになって帰って来た件

  • 121二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 19:01:22

    みんな〜メタモンは良いぞ、一緒にいると色々へんしんしてくれて楽しい…!

  • 122二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 20:54:00

    >>118

    あそこのお子さん3人ともジムバッジ5個以上持ってて本当に強いらしい。

    因みにフシギバナがお兄さん、リザードンがお姉さん、バンギラスが末っ子君のポケモンらしい

  • 123二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 20:56:40

    >>122

    ………まって…その末っ子…バンギラスなの?あのバンギラス?凶暴かつ、地面も岩も食うし躾がかなり難しいあのバンギラス?

  • 124二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 21:07:12

    小さい頃ジム巡りしてたから唯一入れる学生寮が進化系禁止って聞いたとき焦ったなぁ
    最終進化まで行ってる子はいなかったけど家族はバッヂ持ってないから預けるわけにもいかなかったし

    他の地方に転勤するときとかも入国禁止の子とかいて大変だよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています