ウィッシュ関連でスレ建てるまでもないことを書き込むスレ

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 11:50:44

    一人言、質問、考察、なんでも
    愚痴やお気持ち、過度なキャラdis、荒らし禁止
    同意以外の過剰な絡みも控えよう

  • 2建て主24/02/11(日) 11:52:43

    SSやイラストを上げたい人もこちらでどうぞ

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 11:53:48

    擁護してる人や素直に褒めてる意見も結構あるんだぞとだけ

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 11:55:41

    10まで保守しないと2時間で落ちるので保守

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 11:55:45

    深く考えなければいつものディズニー映画だな、ってなるよね

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 12:04:33

    マグ王以外だとサイモンも好き

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 12:06:53

    なるべくストーリーやキャラそのままにした個人的改善案
    ・王の過去に関するくだりは完全カット、焼けたタペストリーなどで「もしかして……?」と匂わせる程度にする」
    ・王が奪うのは「願い」ではなく「願う意思」そのもの
    ・くしゃみクッキーや匂い玉など気持ち悪いシーンはカット
    ・王妃は王のそばにいながら唯一願う意思を奪われなかったが一人の力では王を改心させることも出来ず悶々と日々を過ごしていた
    ・アーシャは「優しすぎる」のではなく「好奇心に任せてあちこち首を突っ込んだ結果事件を起こすトラブルメーカー」
    ・スターは願いを叶えるのではなく願う意思を取り戻す存在
    ・終盤マグニフィコ王はサイモンを兵士にするのではなく城にあったたくさんの鎧たちを禁書の魔法の力で操って傀儡とする
    ・ダリアと王妃が禁書を読み解き術者を鏡に封印する方法を見つけ、それを実行した結果王が鏡に閉じ込められる
    ・鏡に閉じ込められた王は地下牢ではなくほとぼりがさめるまで王妃の部屋に飾られることになる

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 12:07:30

    >>7

    思った以上に長くなってしまった すまない

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 12:12:20

    保守

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 12:13:16

    保守

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 12:18:30

    >>7

    まあこれでも中世で国民全員が豊かに暮らせる国を作った時点で有能を超えた有能なんで13世紀のイベリア半島をモデルに〜とかアーシャのユダヤ人と黒人ハーフ設定もいらないだろうね

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 12:22:36

    バレンティノを最初から喋れるヤギにしとけば完全なファンタジーになるはずなので多分あの後ロサス滅ぶだろ的な心配は起きないはず

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 12:26:10

    >>12

    それか逆にスターがいなくなった時点でまた元の喋れないヤギに戻るか

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 12:33:27

    練った設定が全部ノイズでしかなくてスターかわいーとかの表向きの薄いとこだけ齧った方が楽しめる映画とか100周年映画の姿か?これが……

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 12:54:48

    悪の王を主人公が倒すだけ見たら王道ではあるんだがそれだけで100周年でかつてのおとぎ話の王道の原点回帰してたと意見見るというほど王道と言っていいのかとはなる
    ちゃんと王の悪辣さと主人公の正当性を描けてこそ王道だと思うんだが
    キャラ配置はわかりやすいんだけど肉付けに失敗したというか

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 13:03:42

    下手に政治的思想とか勧善懲悪とか織り込まず純粋なドタバタギャグアニメとして作った方が良かったと思われる

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 13:09:50

    どこかのスレかSSであった「願いと一緒にその人の悪性や蛮性も徴収していたからロサス国民は表面上“良い人”だけだった」という説すき

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 13:44:12

    スレ建てする程でも無いけど他作品とのクロスネタについて語るのはアリ?無し?

  • 19建て主24/02/11(日) 13:54:31

    >>18

    小ネタ程度ならありにする

    もし○○がロサスに来たらみたいなのを話したかったら別スレ建ててやってほしいかも

    暫定ルールなんで今後なんかあったら変えるかも

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 14:23:02

    閲覧注意スレのssは無しの方がいい?

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 14:25:49

    >>20

    テレグラフにすると最初の文は出ちゃうから空白にしておくのは?

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 14:29:21

    >>21

    ごめんどういうことか説明欲しい

  • 232124/02/11(日) 14:39:15

    >>22

    ああ、申し訳ない

    テレグラフって貼るとこんな風に最初の数行が出てきてしまうんだよ

    だから最初の何行かは空白にするか注意書きにしておいたほうがいい

    まあでもどんなas 貼っていいかはスレ主の意見を待ちましょう

    R-18なくても要素によっては地雷って人もいるし

    匿名で長文を貼りたいお前に教える書いたSSをみんなに読んでもらいたいけどコピペで連投するには長いし、かといって投稿サイトのURLを貼るとアカウントが特定されて困る…というお前にこれを教えるぜ!

    Telegraph

    http://telegra.ph/


    お前が今見ているこれだな!

    匿名・アカウント登録なしでいきなりこんな感じの単発ページを作ってオンラインに公開できるサービスだ!

    厳密にはブログとか書くことを想定しているサービスっぽいけど別にSSを書こうが怪文書を書こうが問題ないぜ!



    ■使い方

    ①上記リンクを開く

    ②タイトル(Titleって書いてあるところ)と本文(Your Story…って書いてあるところ)を好きに書く

    ③右上の「PUBLISH」をクリック


    以上で終わりだァ!!!

    アカウント登録とかないからぶっちゃけ説明するほどの使い方はないぜ!

    あとはURLを好きなところに貼ってお前の文章を見てもらえ!

    ただし後述するとおりURLを忘れるとお前自身にも二度とたどり着けなくなるから、いったんよそで書いてから貼りつけることをおすすめするぜ!


    参考までにベタ打ちのテキストだと見え方はこんな感じだ!https://telegra.ph…
    telegra.ph
  • 24建て主24/02/11(日) 14:56:28

    >>23

    個人的には閲覧注意要素(CP、エログロなど)をレスやタイトルに明記した上でTelegraph等を使って直接目につかないようにしてくれれば貼っていいと思ってる

    あとSSの場合は単に字数が多くなるから要素に関わらずTelegraphなどに載せてもらえると助かる

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 15:35:35

    星形態でもいいんだけどスターは喋る方がよかったな
    物語上でスターの力は大きなウェイトを占めてるから
    デュエットしたり掛け合いできたりソロソングがあったりした方が良かったと思う

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 15:46:59

    クッキー踏み潰しのシーンあれ非難されてるけど実際マグ王があの場面見たらまどマギの杏子みたいに
    「食べ物を粗末にするな!」って物凄い剣幕で怒った後魔法で元に戻して何事も無かったかのように口に入れると思う
    そして「(え?食うの?普通に食うの?踏んだやつだよ?)」ってなる7人
    まあ移民第二第三世代であろうあいつらと違って故郷焼かれてからは生きるためなら何でも食った経験はあるだろうな王様

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 16:54:52

    >>24

    ありがとうございます!

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 19:54:43

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 19:56:40
  • 30二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 21:02:34

    続編は無い方がいいなと思う。

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 21:06:02

    ディズニーは童話モチーフを今真剣に取り組んだらどうなるのかな
    アンデルセンの小夜啼鳥とかやってみないか

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 21:07:21

    >>16

    むしろ初期設定や変遷を見るに大分薄くしてこれなんで根本的な制作能力が劣化してると言わざるを得ないのが深刻

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 21:53:29
  • 34二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 23:26:50

    上げ

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 05:54:06

    >>31

    あの美しい絵本の物語を今のディズニーに汚されるのは嫌だから本当やめてくれ

    今回の話だって「幸福の王子」(オスカーワイルドの)の胸糞改編版みたいなやつじゃないか

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 07:49:07

    >>31

    小夜啼鳥ってどんな話かなーって読み返してみたらウィッシュ本編って「機械仕掛けの鳥の方がいいからお前イラネ」って本物の小夜啼鳥閉じ込めちゃって終わりみたいな話なんだな…

    というかこの頃から日本変態技術国家みたいに思われてたんだな…

    ハンス・クリスティアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 楠山正雄訳 小夜啼鳥 NATTERGALENwww.aozora.gr.jp
  • 37二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 09:16:20

    バジーマちゃんが好き
    アナ雪に出てても違和感ない
    新しい友達ができたってはしゃぐアナをエルサと一緒に見守りながら笑い合ってほしい

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 09:27:29

    海外のウィッシュレビュー動画とか見てると「長靴を履いた猫と9つの命」と比較する人が多いけどこっちも「願い星」の映画なんだな
    皆誉めてるしこの機会に見てみるか

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 11:53:53

    マグニフィコ王の願い徴収のシステム
    あれ建国した当初はみんなが豊かに暮らせるならそれでいい、と思っていたけどだんだん「魔法使いなんだからこの願いを叶えてくれ」って言う国民が続出して、それで不公平にしないために作ったシステムなんだろうな
    なのにそれを「願いを奪った」と糾弾するアーシャの浅はかさよ…

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 12:32:15

    ほとんどの人マグ王は家族に愛されてたっていうけど、タペストリー見てるとそう思えないんだよな‥真ん中の子供が死んだ顔してるというかつまんなそうな顔してるし父親険しいし母親不安そうだし

    あとマグ王の建国のモチベーションどこから湧いてきたんだ‥盗賊に故郷やられたなら世捨て人になってもおかしくないのに

    ここからは憶測だけど、幼少期のマグ王がやらかしたせいで盗賊に故郷やられたから罪悪感から建国しようと思ったのか、建国自体両親の夢だったから叶えようと思ったのか、それかどっちもだったりするのかなー‥って思った

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 12:54:48

    「無礼者たちへ」は根本から設定と合っていない感があるしもっと恐ろしげな曲に変えるべきだったと思う
    あれ単体だとすごい好きな曲だけどメロディー歌詞共にディズニー史上最恐のヴィランの曲ではない
    特にトゥルトゥトゥトゥの合いの手が明るいし楽しげで歌詞との落差で一種のコメディーになってる

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 12:56:27

    絵本版みたいに必要な要素以外は削った方が良かったと思う

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 14:05:09

    >>41

    ヴィランソングって良くも悪くもそのヴィランの本質なんだよね

    例えばガストンならとことん自分の素晴らしい事を歌って傲慢な奴って印象をつける

    良くも悪くも歌はそのキャラの一面を見せる訳だ

    そんで無礼者達へは城に招いたとかいいことしか書いてないんだよね…

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 14:06:56

    従者系スレ増えてほしい

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 16:35:08

    王様のナルシストな言動、もちろんそれが「両親の贈り物」だと誇る場面でもあるけど孤児になったばかりの頃は大人から罵倒されていたことがあってそれを思い出す度に打ち消すように言っていたんじゃないかなぁ…ってマグ王のお労しさを妄想している
    鬼滅の鬼いちゃんも自分が言われたこの罵倒の言葉をそっくりそのまま他人に言ってるけど

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 16:58:26

    映画を初めて見た時の素直な感想
    ・星かわいい
    ・至る所にディズニー作品のオマージュが散りばめられてたな
    ・くしゃみクッキー汚ねぇ食うなよそんなもん、ヤギも言ってることが汚ねぇ喋んな
    ・マグニフィコが歌ってる間しばしば脳裏にチラつく福山雅治
    ・バジーマちゃんかわいい
    ・影細工が急拵えにしてはうま過ぎる
    ・侵入者に対し真っ先に戸棚を倒すアーシャの反応が戦闘慣れした人のそれ
    ・マグニフィコ王……言うほど「最恐」か……?マレフィセントの方が恐ろしいぞ?

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 17:07:37

    >>36

    ハンスってアンデルセンのファーストネームなんだな

    当時それを知ってても知らなくてもワンスのあれはなおさらねぇわってなる

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 18:06:21

    ぶっちゃけWISHってアリとキリギリスの話だよね
    歌も上手いのに冬に備えて必死で食べ物を蓄えてたキリギリスが、怠け者のアリに食い殺されて蓄えも奪われる話

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 18:49:42

    映画見てねえんだけど。
    王の願いの取り扱い方ってどうなってたん?
    1人1つ捧げさせて月1,2個叶えて残りは大事に保管みたいに聞いたけど、保管って何?

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 18:50:28

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 18:51:22

    >>43

    あの歌めっちゃメタ的にいうと「相手の事を考慮しない善意の押し付け」のヴィランソングなんだと思う

    だからマグ王のボランティアや愚痴聞きも粗末なものっていう事なんだろうけど肝心な描写がアレすぎて作劇事故が起きてしまってるという‥

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 19:03:26

    >>47

    なあもしかして今のディズニーって昔の作家が書いた美しい絵本に「これは今の時代にそぐわない」って勝手にレッテル貼ってぐちゃぐちゃにしたい連中の集まり?

    ぶっちゃけアンチやヘイト創作者の方がまだマシなんだよね怖くない?

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 19:09:27

    >>49

    国民が18歳になったら任意の「願い」を預けさせて叶えてもロサスのためになりそう・他の国民に害がなさそうなものは叶えてあげてあとは「忘れ」させている

    「願い」の玉はマグニフィコが保護魔法をかけて壊れないようにしている

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 19:09:51

    >>52

    実写白雪姫のインタビューとかやばいぞお

    マイルドに言うとおとぎ話のプリンセス全否定、王子様待って幸せにしてもらうとかwwwwwって感じ

    でも白雪姫人気なんで利用しますだからな

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 19:10:33

    ウォルト(ウォルター)って名前のキャラクターをヴィランにしてその後も事あるごとにコケにしたら逆に評価する

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 19:39:58

    >>53

    預けた時点で忘れる?

    玉が壊れたら何かある?

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 19:44:06

    >>56

    預けた時点で忘れる

    玉が砕けると願いの持ち主が「心にぽっかり穴が空いたような……」みたいな寂しい気持ちになる

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 19:50:01

    >>57

    なるほど。

    都合の悪い願いを全部抜いて壊してたらディストピアだな。

  • 59二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 19:56:13

    >>58

    まあそうなるな。ただマグニフィコ王はそれをしなかったし、願いは国民が自ら差し出してた

  • 60二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 20:07:41

    マグニフィコ自身が盗賊に領地も家族も全て奪われたって経験持ち(多分元貴族)
    んで、その一人だけ生き残ったどん底から立ち上がって魔法を学んで一代で王国を作って、ローマ帝国を鼻で笑えるレベルに豊かな観光立国に成功
    んで「WISHは美しいものだが、叶えられないWISHを抱えているのは辛い事だから忘れた方がマシ」ってのがマグニフィコのポリシー

    だから国民は移住した時か、成人した時に忘れたい「願い」を王に預けてその願いを忘れる
    でも、王は月に1度程度で集まった願いの中から一つ選んで魔法でそれを叶えてくれる
    (DREAMじゃなくてWISHだからこの「願い」は叶わないこと前提)

    これが国民すべてに公開されてる情報だけど、主人公は王の弟子になってコネで祖父の願いを叶えてもらおうとしたら、「人の心を操りたいという願いは叶えない」って断られたから王を「嘘つきの泥棒」呼ばわりして革命起こした

    ついでに、この時国民が預けてた願いの大半がWISHじゃなくてDREAMの類だったことが判明した

  • 61二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 20:25:34

    >>49

    お城の「願いの間」にシャボン玉みたいに浮かべて保管してる

    小説では王様が「ご機嫌いかがかな友人達」と願いに声をかけてる

    願いを自分の子供のように思っていてそれは小説でも「優しい父親のような眼差し」と称されてる

  • 62二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 20:29:50

    >>60

    えぇ・・・

  • 63二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 20:33:03

    ディズニーの映画なんて似たようなストーリーと展開で似たようなセリフ言わせればみんな同じ及第点みたいなモンだろうに
    ストーリーの練り込みがスカスカでダメになるなんてことあるんだなあ

  • 64二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 20:35:16

    ランドでアーシャ(のキャスト)に会った人が「私マグニフィコ王のファンで……」って言ったら
    「日本人ってホントにマグニフィコのこと好きなんだ!」みたいな反応されたっていうけど
    本邦マジでそんな認識なんすね

  • 65二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 20:45:37

    >>64

    ランドだからでは?

  • 66二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 20:48:53

    >>65

    確かにディズニー映画好きとディズニーランド好きは違うからね

    Xでウィッシュ褒めてるアカウントがだいたいランドのアイコンだったの思い出した

  • 67二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 20:52:50

    >>66

    ランドでアーシャ役の人がそのお話に同調しちゃったらディズニー的によくないのでは?と……

  • 68二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 21:19:55

    >>60

    どこまで行っても国民が怠惰だったにしかならんのよね

    叶わない願いを抱えているのは辛いだろうから預かるし、ついでに問題なければ可能な限り叶えてあげようって王様に対して

    自分で頑張ればなんとかなるレベルの夢でも自分で頑張るより叶えてもらった方がいいやで王に預ける


    王の作った制度を悪用して、なんで悪用に都合のいいようにしてくれないんだってキレるクズの集まり

  • 69二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 21:54:29

    >>60

    ・細かいことだが、少し自分は違うと思う箇所


    >成人した時に忘れたい「願い」を王に預けてその願いを忘れる

    この辺は多分、国民の方はわかっていない。普通に叶えたい願いを預けていると思う


    >国民が預けてた願いの大半がWISHじゃなくてDREAM

    『空を飛びたい』や『あの時代で女が船長になる』もあるからWISHも多く含まれているとは思う

    問題は、WISHであるということは王様が封印された以上まず叶わないだろうなってことだが

  • 70二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 22:21:50

    >>69

    忘れる願いはマグ王と国民が完全にすれ違ってる部分だと思ってる


    マグ王は自分に預けられる願いは「なんらかの事情に阻まれて自力で叶えることができない願い」だと考えているけど、国民が国王に預けている願いは「王様に叶えてもらいたい夢」


    まさかマグ王も、忘れるって言ってるのに心の最も大事な部分を渡されるなんて思ってなかったんじゃないかと思う

  • 71二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 22:26:09

    >>49

    スレチだったらごめん

    マグ「叶わない願いなんて持ってても苦しいだけだから忘れた方がいい」

    アーシャ「願いは自分自身で叶えるべき!だから叶えないなら返して!」


    ていう意見の対立だったんだけど星と主人公が王のPTSD悪化させて自爆させただけで終わったよくわからない話だよ


    人によって解釈変わる事あるから、できれば小説版買って読むことオススメする

    ウィッシュ | 書籍 | 小学館★★★★★★★★★★★★★★★★★アーシャvsディズニー史上最恐ヴィランうばわれた願いをとりもどせ!★★★★★★★★★★★★★★★★★心からの強い“願い(ウィッ…www.shogakukan.co.jp
  • 72二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 22:29:55

    願いって18歳になった時差し出さなきゃいけないのかね?
    小説版だと王が「みんな自らの意思で願いを差し出した」って言ってるから任意なのか義務なのかよくわからないんだよね

  • 73二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 22:33:15

    >>72

    そこなんだよね

    アーシャも含めて誰もが「18歳になったら王様に願いを預けられる」と、権利として語っているので、

    『もし願いを差し出さなかったら、国から追い出されるとかのデメリットがあるのか』とかは、作中描写ではわからないんだよね

  • 74二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 22:36:57

    >>70

    それはありそう

    きっとみんな「願いを叶えてくれる」ところしか見てなかったんだろうね

  • 75二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 00:33:07

    >>51

    だよな、13世紀モチーフで仮に価値観だけ超現代的でも国のトップが行政を完璧にやってそのうえで自分の家に孤児を住まわせてそのうえで愚痴聞き(ボランティア)までやってやるって言ってる時点でそれを押しつけがましいと思う奴は豆腐の過度に頭を打って死んだ方がいい奴なんじゃないかと思う

  • 76二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 01:29:16

    何故かハッピーヒロインスナイパーが脳裏によぎった

  • 77二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 02:19:10

    >>70

    建国してすぐの頃はみんなWISHを差し出してたけど、ロサスの平和で豊かな暮らしに慣れたり、そもそもロサスで生まれて他国を知らないから恵まれてる自覚がない世代が出来てDREAMを差し出す人が増え、この国では夢を叶えてもらえるらしい!って部分に惹かれてやってきた新しい移民たちもDREAMを差し出し……みたいな感じだと思ってる

  • 78二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 05:29:40

    >>54

    王子様を待ってるだけじゃなく自分で幸せを掴んだり王子と一緒に戦ったりってのを描くにしても

    なんでよりにもよってディズニーの白雪姫とか過去作リメイクでやるんだって話だよな

    オリジナルでやるなり、童話モチーフにしてアンチテーゼ描くにしても

    ディズニーの過去作と関係なくすればいいだけなのに

    実際日本の漫画やアニメで散々そういうのあるしな

  • 79二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 08:37:47

    これはマグ虐かもしらんが…
    マグニフィコに心から感謝してくれる1人の人間と願望器としかみていない恩知らずの100人の民がいて、どちらか片方しか救えないって選択肢があったらどちらを選ぶのかね

  • 80二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 08:42:44

    >>79

    どっち選んでもホシ連れたアーシャが現れて責め立てられて「どうして私の願いを叶えてくれなかったホシィッ!?」ってなるんだろ。

  • 81二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 08:44:38

    >>79

    マグニフィコのことだし100人を選ぶんじゃないかな……

  • 82二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 09:19:18

    >>72

    >>73

    Welcome to Rosasの歌詞で「when you turn 18, you get to give your wish in a celemony.」の「get to 」についてchatGPTに聞いてみたんだけど、「通常、機会や許可を示す表現で任意性を強調します。つまり、その行動や機会が義務ではなく、個人が選択できることです」って言ってたから、おそらく18歳で願いは提出できるけど、それは個人の自由だから出さなかったらそれでもいいし、国を追い出されるみたいなデメリットはないんじゃないかな‥多分

  • 83二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 09:28:36

    >>80

    さすがにそれを選ばなくっちゃいけない場面になったらアーシャも悩むんじゃないかな…と思いたい

  • 84二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 09:31:18

    >>82

    (続き)もしこれが義務なら「must」とか「have to」とか使うと思うし、移住するなら願い差し出さなきゃいけないっていうデメリットも言いそうだけどね(願い預けたら忘れる、って言うデメリット言ってるので)

  • 85二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 09:33:22

    マイ・エレメントは面白かったから
    これだけで今のディズニーは終わってるっていうのはちょっと違うとは思います
    結局監督次第な所ある

  • 86二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 11:30:37

    王が禁書ほか魔法に関する本を持ってたってことはロサス王国外部では普通に魔法が存在してる説ない?もしかしたら一部の魔法使いが独占してるだけかもしれないけど

  • 87二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 13:25:07

    >>79

    感謝してる人は100%善人だろうから「自分よりも皆を」って言い出しそう

  • 88二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 13:28:51

    クロスになるけど終末のワルキューレに出る零福と組ませたい
    どちらも民のために力を尽くしたのに相手が愚民って共通点があるし

  • 89二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 13:30:39

    >>86

    他ディズニー作品を参考にするなら14世紀(フィリップ王子の台詞)の眠れる森の美女のオーロラ姫の国は

    王女の生誕祝いに魔法使いでもある善き妖精3人を招待して祝福を貰えるくらいに関係が密だしな

    人間の魔法使いがいたかはわからんけど魔法を使える超常存在と友好的な関係を築いてる国が近い時代にあるな

    あの3人は人間との付き合いが密だからかオーロラに王女としての義務があることや

    フィリップとの政略結婚が王が決めるもので自分たちがどうこうできないことは理解してたし

    スターとアーシャがやったことには批判的になるかもしれない

  • 90二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 13:38:18

    >>54

    カナダだけどハーレクインには舞台を中世や近世に設定しつつ

    最終的には恋愛ハッピーエンドとはいえ王子様的な男に助けられるだけじゃなく

    頑張ったり自立した能力あるヒロインも多いし

    別に海外でも新しいテーマでもなく海外作品でももう手垢の付いた分野の上に

    既にもっと上手く描いてるものが沢山あるんだよな…

  • 91二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 14:10:01

    >>86

    マグ王が「世界中の魔術を学び、偉大な魔法使いになった」からロサス以外でも魔法あると思う

  • 92二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 14:49:47

    今日見てきたんだけど贅沢言わないからせめて最後地下牢に飾られてる王の横で「妻の私も当然ここで暮らしますよ」とか言って王様をもとに戻す方法探してるような描写してくれたら自分がちょっと救われたなって思った

  • 93二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 15:09:49

    >>69

    残念ながら忘れることはアーシャが最初に説明してるから、国民の共通認識か

    あるいはアーシャが国民の知らないことを知ってて移民希望者に周知してた謎の存在にしかならんのだ

  • 94二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 15:33:33

    たまにお節介で嫌われてたんじゃ? みたいなのを見るけど、そういうのって通常ヒーロー側のすることなんだよな

  • 95二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 16:53:59

    >>90

    それこそ白雪姫なんて有名だから色々なパターンで映画化されてるってのに

    画像の作品大筋はまんまだけど細かい部分や魔法・キャラ設定が凝ってて面白かったやつ

    その白雪姫を世界規模で有名にしたのがディズニーなのにディズニーがディズニーの白雪姫を忠実に実写化しないとか現代の価値観とは違うと言っても意味がないんだよなあ

  • 96二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 17:49:48

    >>89

    >>91

    ありがとう

    よく他の国から悪い魔法使いや魔女が来ていろいろされなかったな

  • 97二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 17:52:34

    >>96

    まあ来ても無力化したりなんとか取り引きしてお帰りしてもらったんだろう

    世界中の魔法を学んだ偉大な魔法使いの名前は伊達じゃない

  • 98二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 18:39:54

    >>94

    お節介が、ていうより相手の事考えない善意の押し付けで嫌われてたんじゃない?

  • 99二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 18:48:40

    >>98

    というか嫌われてはないと思うんだよな個人的には

    アーシャだって最初は偉大な王様として旅行客にマグニフィコを紹介してたんだし

    願いの儀式でマグニフィコが登場した時も民衆は喝采を上げてた


    じゃあなんであっさり手のひら返しされたのかって言われると…、上に立つ人は一つのミスで一気に評価が落ちるよねってことなのかな

    いや今までなんの不満もなく過ごしてたんだから封印!!さよなら!!じゃなくてもっと話し合えよってなるんだけどさ

  • 100二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 19:04:10

    スターの影響を受けたアーシャの歌で洗脳されてたって説が正直一番整合性とれてて納得いくのが地獄よ

  • 101二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 19:06:47

    >>99

    確かに!嫌われてたら悪口とかいう描写ありそうだもんね‥


    >上に立つ人は一つのミスで一気に評価が落ちるよねってことなのかな

    なるほど!それはありそう‥!

    それか民衆がもう便利な機械というか都合のいい神様としか思えてなくて都合悪くなったからてポイ捨てしたかのどっちかだね


    > いや今までなんの不満もなく過ごしてたんだから封印!!さよなら!!じゃなくてもっと話し合えよってなるんだけどさ

    それはもうその通りでございます‥

  • 102二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 19:07:31

    >>99

    CCOもリーダーの評価は困難にぶつかったときの選択で決まると言ってるもんな

    https://toyokeizai.net/articles/-/717853?page=3

    今作でアナ雪の名声ガタ落ちなのも説得力ある

  • 103二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 19:10:51

    >>98

    ロサス民「マグニフィコ王ってこっちが頼んでもないのに、盗賊に脅かされない平和な土地や、飢えて苦しまない豊富な食べ物や、本や玩具なんかの娯楽や、重税に苦しむこともない平穏な生活なんかを押し付けてきて、嫌だよな〜。嫌いだよ」


    ……いや無理があるだろ(願いを預けたり叶えたりするのは、国民が望んでることなので除外)

  • 104二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 19:12:59

    >>103

    98だけどやっぱ無理あるよね‥自分でもそう思った‥

  • 105二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 19:23:35

    食堂で食事をとる時間がない日もあるくらいだから国民にウザ絡みする暇とかもなさそう

  • 106二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 19:35:01

    ロサス国民にとってマグニフィコが神的な存在だとしたら
    もっと敬われてそうだし、荒れ狂ってたらそれを鎮めるためにそれこそなんでもすると思うんだよな

    ロサス国民にとってのマグニフィコを現実に置き換えると
    めっちゃ高性能で何でもできるパソコンを買って大事に丁寧に扱ってたのに
    ある日急にぶっ壊れて言うこと聞かないし修理もできないっぽいからイラっとして一発ぶん殴った後に捨てた、みたいな感じだったんかな

  • 107二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 19:35:17

    ずっと気になってたんだけど、真実を掲げの「真実」とか小説版にある「王のウソ」って何を指してるんだろう?マグ王が願い制度に関して何か隠してることあった?叶える願いが完全ランダムとも別に王は言ってなかったように思うし…

  • 108二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 19:42:27

    >>107

    「叶える願いはロサスのためになることだけよ」っていうのを隠していたこととか?

    怒らないでくださいね?税金の使い道なんてその国のためなること以外に何があります?

  • 109二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 19:45:42

    >>107

    月に一回、幸運な人がひとり、あずけた願いを叶えてもらえる!ってアーシャが言ってる

    だから国民は完全なランダムで願いが選ばれてると思っていたけど、マグ王は国益になるものと危険となりそうなものを分けて前者の願いを叶えてた

    それを嘘をついてた、と言ってるんだと思う


    ただ元々当たる確率が低いことはみんなわかってたし、王様としてその行動は普通に正しいものではあるので、嘘をついてたことはそうだけど責めるべきものかと問われると違うんじゃないかな…

  • 110二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 20:17:27

    マグニフィコがアーシャの疑問にあっさり答えていたことを思うと、もしかしたら嘘ついてるつもりも、隠してるつもりも無かった可能性が

    「国にとって良くないことになりそうな願いは叶えないぞ。私は王様だし、みんなの迷惑になっちゃまずいからな。当たり前だしみんなわかってるに決まってるよね?」
    「そもそも私は前々から、願いを預かって、その中で善良な願いはサービスで叶えてるんだし、叶えない願いの方が多いよ。昔からやってるんだから知ってるよね?(小説版序文参照)」
    「数から考えてもほとんどの願いは叶わないよ。え? まさかわかっていない国民がいたのか……?」

  • 111二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 20:33:45

    >>107

    真実を掲げに関しては英語版だと「Saying that your wishes aren’t safe because of me and That’s a lie, lie, lie, lie」って言ってるから多分「私のせいで願いは安全じゃない」のことだと思う

    あと小説版の王のウソは「みんなが思ってるような素晴らしい王様じゃない」ことと「願いは安全に管理されてない」ことだと思う

  • 112二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 20:37:31

    絵本版の始まり方「昔々あるところにロサス王国という国がありました」だから言い方的にロサスという国がなくなってるっぽくて草

  • 113二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 20:38:10

    >>111

    強盗が

    「自分が盗み出せたんだから安全じゃない!」

    って言うのは、正気の沙汰じゃないな

  • 114二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 20:53:07

    >>111

    ふと思ったんだけど、もしかして「願いは安全に管理されてない」っていうのは、「君のご家族の願いは永遠に保管しておく」というマグ王の言葉をアーシャが脅しで受け取っていたから、「王に逆らったからおじいちゃんの願いが壊されてしまうかもしれない!そんな危険な王の元に願いがあるなんて安全じゃない!」って焦ったからこその言葉だったのか?

    もし普通に小説で理由が明記されてたらごめん


    ただそんなことするよりもアーシャの記憶を魔法で消した方が早そうだからマグ王としてはそんなつもりはないんだろうけど

  • 115二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 20:57:09

    >>114

    この時点ではもうマグニフィコ王は禁書の力で悪人になり、アーシャの母親の願いを砕いたりしてるので『願いが安全じゃない』というのは正しい

  • 116二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 21:01:30

    >>114

    禁書の影響で母親の願い砕いたり、「無礼者」歌ってる時に願い玉に八つ当たりしてたから多分それで「願いは安全に管理されてない」ってなってる

  • 117二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 21:06:27

    >>115

    >>116

    そうかありがとう!!

    『願いが安全じゃない』はその場面か

    おじいちゃんに願いが叶わないことを告げてから家を飛び出した時かと思ってた

    手元にある小説読み返してみる

  • 118二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 21:11:07

    >>117

    まあ王様が禁書堕ちした原因はアーシャの友達が「願いのことにしか興味は無い(=王様ではなく王様の力だけを必要としている)」って言ったり王様の机にスターが放火してトラウマスイッチONしたことなんだけどね!

  • 119二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 21:15:24

    演出面メインで語るスレってある?
    クッキー踏むシーンとかなんで駄目か熱く語ってる人がたまに居るイメージ

  • 120二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 21:17:43

    >>119

    ないからここで語っていいんじゃないかな?クッキーのあれは寧ろ肯定的に見る人いる?ってレベルだけど

  • 121二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 21:19:00

    そもそも 月に1回(年12回おまけあり)願いが叶うこと と その年の18歳が願いを預ける ことならトータル願いが増え続けるでしょ
    王様が選んでいようが完全ランダムだろうがほぼ叶わないもんじゃん毎年確率が上がり続けるのに
    DREAMなら王に託すより自分で努力した方が近道では?多分金銭的な問題ならマグ王にプレゼン、相談したら出してくれるんじゃねぇかな...

  • 122二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 21:19:30

    >>119


    過去にこういうスレならあった

    ただ最後の方は言い争いが起こってるのでそういうのが苦手だったら注意


    ディズニーはクッキー踏まなくない?|あにまん掲示板クッキー踏むシーンだけ凄い違和感あるbbs.animanch.com
  • 123二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 21:20:28

    >>119

    時代関係なくヒーロー側が食べ物を粗末にする描写はダメやろ

    天下のディズニーやぞちっちゃい子も見るんだし

  • 124二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 21:24:13

    >>114

    映画では願いの玉を超高速で回すぐらいだけど小説だと「マントで叩き潰した」ので安全じゃないってのはそのことだと思う

    でも序盤の面接シーンでは願いの玉の中の皆は王様に好意的だったから初めての錯乱だと思う

  • 125二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 21:29:44

    >>120

    >>122

    >>123

    ありがとう

    ここで見た食べ物無駄にするのも駄目だけど人の顔デザインを踏んで砕くのも暴力的で駄目みたいなレスが凄い納得したんだよね

    トイストーリー2の足裏の名前とかシュガーラッシュのメダルとか物の扱いでキャラの内面描写するの上手なディズニーらしく無いというか

  • 126二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 21:39:19

    >>124

    マントで叩き潰せるの?って読んでる時思ったけど、マントで床に叩きつけたってイメージすればいいのかな


    願いの玉たち、昨日まで父親のように微笑んでた人がなんでかそうなっててびっくりしただろうな

    まぁ苛立ってる一因は自分たちの元である国民なんだけど…

  • 127二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 21:43:24

    >>126

    マントで跳ね飛ばしただけで、願いを破壊したわけじゃないんだろう


    アニメでは願いをグルグル高速回転させてただけだったかな

  • 128二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 21:44:59

    >>126

    > マントで床に叩きつけたってイメージすればいいのかな


    そのイメージでいいと思う

    てかあんなに腹立ってるのにマントで叩くだけなんだ‥足で蹴ったりとか踏めばいいのに‥

  • 129二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 21:52:50

    >>127

    >>128

    ありがとう

    マントで叩き潰すって描写に暴力的な印象じゃなくてまだ自分を抑えられてるような印象だったから、どうイメージすればいいのか悩んでた

    まぁもちろん、大事なものだからそれに怒りをぶつけてしまうのはダメだとは理解してるんだけど

  • 130二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 22:02:58

    小説でも願いが力になると知ったのはその後アーシャ母の願い玉を握りつぶした時だから
    「マントでバシッとたたきつぶし」ても破壊はしてないっぽい

  • 131二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 22:03:01

    異端かもしれないけどあえて言う
    「ようこそ!ロサス王国へ」と「ウィッシュ〜この願い〜」が普通に歌として好きだからつい口ずさんでしまう
    「無礼者へ」もたまに歌ってる

  • 132二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 22:12:37

    >>131

    いいんじゃない?

    歌は好きだよ自分も

  • 133二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 22:31:04

    >>131

    安心してほしい

    私なんてウィッシュで曲調だけなら一番好みなのが「真実を掲げ」だ

    元々ヴィランの扇動ソングの「夜襲の歌」も「準備をしておけ」も「サベジス」もアラジン3の「敵か味方か?」も

    扇動じゃないけど攻撃的な歌詞の「サンディ・クローズを誘拐しろ」も好きだからそういう要素満載のこの曲は刺さった

    この系譜の曲で女性ボーカルメインなの珍しいし

    クッキー踏み潰すのも歌詞の内容も画面の暗い演出もヴィランズソングだったら丸ごと受け入れて心から推せたのに

    何故これが主人公側の曲なのか本当に理解に苦しむ

  • 134二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 23:03:00

    >>133

    並んでる曲名を見るとマジでヴィランズソングとして違和感ないの草

  • 135二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 23:26:13

    アーシャや仲間たち国民がこの願い〜♪諦めることはない♪って歌う場面
    この流れはなんやかんや国民が魔法の支配から解放されて同じようにマグ王も禁書の支配から解放される流れだと思ったのであのラストはその…悲しい……

  • 136二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 23:28:17

    改めて金ロー四週連続ディズニーで選ばれた作品について考えてみる(長いので興味なければ読み飛ばし推奨)

    ノートルダムの鐘……主人公が醜形、異教徒で肌の色の濃い女性がヒロイン。ヴィランは白人男性。ヴィランに立ち向かう白人男性(わりかし美形)もいる。
    ミラベルと魔法だらけの家……主人公は非白人、美形とは言えないが愛嬌があって愛せる。マドリガル家だけでも多くのキャラクターがいるがどれも個性が立っていて数分程度の出番のキャラにもファンがいる。
    プリンセスと魔法のキス……主人公、王子、ヴィランのいずれも非白人(王子が黒人なのか分からないのでこう書いておく)。差別や格差が書かれていると同時に主人公に理解を示す白人女性も登場する。歯抜けのよぼよぼの蛍の好感度が高い。目が見えないおばあちゃんがタフに活動している。
    ズートピア……種族(≒人種)による違いや差別について描かれていながらエンタメ作品として楽しめる内容になっている。

    なんというか、その……

  • 137二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 23:29:37

    なあ監督よ。今どんな気持ちだ?

  • 138二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 23:33:57

    >>137

    「こんな高尚な作品を理解できないお前らが悪い」と思ってるんじゃないかな

  • 139二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 01:13:13

    ありがとう、そういえば「願いを安全に保管する」っていうのは禁書堕ち前に既に破られてたんだな(破壊してないとはいえ)

    ただ小説版で「王のウソが醜い」って表現があるのはアーシャが面接後サバに叱られて飛び出した時で、あの時点アーシャが怒ったのは「サバの願いは危険じゃないのに叶わない」「叶わない願いも返されない」の2点ぽいしその部分には特に嘘は無くない?と思い…

  • 140二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 03:15:30

    >>35

    幸福な王子

    パンを踏んだ娘

    ハーメルンの笛吹


    今のディズニーはこれらの物語を知らない可能性が微レ存?

  • 141二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 05:27:23

    「王様は人の心を操る危険な願いは叶えてくれないんだ!」
    って言われて怒る奴は危険思想の持主だけなのでは……?

  • 142二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 05:30:13

    >>139

    「サバの願いは危険じゃないのに叶わない」→アーシャ本人が歌を歌って人の心を動かして扇動した結果クーデターが起きた

    「叶わない願いも返されない」→捧げる願いは選べるんだから自分で叶えたい願いは持ったままでよかったんですよ?叶えられない危険な願いを返して自力で実行されたらヤバいじゃないっすか


    こうなるんだよなぁ……

  • 143二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 10:55:47

    >>139

    「サバの夢は危険だ」ってのがマグニフィコの嘘だって認識なんでしょ

  • 144二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 13:46:49

    >>140

    そういやヨーロッパの伝説だとセイレーンが人を惑わす歌声の能力持ってたけど

    最終的には歌声に惑わされた船は沈むんだったか、船員は食べられてしまうんだったか

    ポーランドのホラー・ミュージカル映画の「ゆれる人魚」はアンデルセンの人魚姫をモチーフにしつつ

    ヒロインの人魚をそういう生態の恐ろしい存在として上手く描いててたな

  • 145二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:34:19

    国民すべての願いが叶う→作中で王は明言してない 平均年12回の頻度を考えると無理
    どんな願いも叶う国→作中で王は謳ってない 言ってるのは観光ガイドのアーシャ
    王の嘘っていうか「濡れたネコを電子レンジで乾かしてはいけません」レベルの話を明言してくれなかったから王は嘘つきみたいな流れになってるのがねえ…
    むしろ鏡に封印される前から聞かれた質問には正直に答えてるのがマグおじだから国のトップとしてある程度の腹芸しろと個人的に思うくらい

  • 146二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:53:46

    この作品好き

    ディズニープリンセスをヴィラン化する人(他のプリンセスもヴィラン化してる)&マグ王バッドエンドなんでそこ注意

    ASHA'S VILLAIN SONG | Animatic | Wish cover by Lydia the Bard


  • 147二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 18:55:49

    >>70

    マグ王にとって願いは「その人を動かす願い、その人自身をつくりあげるような願い」「心の大切な一部」だからこそ「叶わない願いを持つのは辛い」ので忘れさせるし壊れないよう守らなきゃって感じするな


    国民は願いを「心の最も大事な部分」と思ってなくて、むしろ「欲望」と思ってたんじゃないかと思う


    まあ肝心な国民の願いがdreamなのかdesireなのかわかりづらいから単なる憶測にしかならないけどね

  • 148二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 19:35:59

    このウイッシュ用雑談&SS投下スレも、そろそろ2つ目が立ちそう

  • 149二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 19:53:59

    >>90

    「自立した強いヒロインとか、もう既にありきたりで古いんだよ」とか言われてたな

  • 150二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 20:12:33

    白人男性を否定して女性がリーダーになるって要素や個人の理想や夢や権利が社会の安定よりも優先されるって要素、
    要はポリな正しさを重要視した話の流れと
    ディズニーって子供に夢を見せる都合上ヴィランの悪行に制限をかけざるを得ない、全てがなかった事になってハッピーエンドになるってので
    王様がやったのがあくまで夢の保管であって取り返しが着いた事、
    そこに何故かあちらの最大の刑罰である終身刑(しかも暗闇の独房)を組み合わせる事で
    ものすごく飲み込みにくくなったある種の奇跡

    せめて王様もうちょい悪者にするか鏡の中で国民見せていつかの改心を待つとかにせんか

  • 151二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 20:25:58

    >>99

    ロサス国民はマグ王を信じてたのに裏切った(禁書を頼ってしまった)から国民全員から見捨てられたって言ってた人を見かけたな

  • 152二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 20:30:21

    >>151

    あの作中描写で国民がマグニフィコを信じてたと見なすのは……ちと厳しいものがある

  • 153二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 20:44:49

    https://note.com/sumisumi1990/n/nd2a0bcfa0aa9?sub_rt=share_b


    王様がなぜ闇堕ちしたのか考察したこのノート面白かった

  • 154二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 21:09:25

    ツイッター見てたらマグ王擁護派と批判派で見てる映画違うの?ってくらい話しにくい違いがある感。
    あと批判派が擁護派に謎の精神分析結果を出してて怖い。

  • 155二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 21:18:22

    >>153

    まあマグニフィコがどうすればよかったっていうのには色々議論があるけど「一人でしょいこみすぎた」っていうのに帰結するのは共通しているな

  • 156二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 22:21:43

    1人で背負ってるから元気なうちに弟子募集して仕事分担したり後継者作るぞー
    とワンマンワンオペの脱却に向けての良い兆しはあったけど逆にそれが破滅への一歩だったとか古代ギリシャの悲劇かな?

  • 157二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 22:28:46

    マグ王批判派は言論統制とか言いながらワンスでエルサの行った権利侵害を見て見ぬ振りなんだよな

  • 158二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 22:35:21

    >>157

    マグニフィコ、言論統制してたっけ……、アーシャにさえ別に口止めせず帰したよね?(そしてアーシャは家族や友達に話した)

  • 159二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 22:50:40

    国に害を与えたい反逆したい系の願いなんて王に知られるのに捧げるわけにもいかないし
    一夜にして革命されてるのを見るに王にとって都合のいいような思想のコントロールはやれてないですね…

  • 160二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 00:39:38

    どっかのコメントで独裁政治は絶対悪、それを指示するのは家畜だ!!
    とかギャンギャン言ってて怖い人がいまして…
    チキンな自分はびっくりしました

  • 161二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:07:36

    >>160

    君主制を独裁政治とか言い出したらディズニー過去作の王族全否定な件

    しかもマグニフィコが築いた国なのに

  • 162二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:16:58

    スターの力とアーシャの唄で手のひらを返したかのようにマグ王を批判し始めたロサス国民
    禁書の力で闇落ちして人が変わったかのように暴れだしたマグ王
    これって…。

    ×××「ホーシホシホシ。ホシの力は人間には毒みたいホシね~w」

  • 163二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 10:39:29

    保守

  • 164二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 12:16:58

    幼少期のマグ王にホシが来なかったの何でだろう?スターじゃないから?

  • 165二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 12:25:36

    よくマグニフィコがディズニープリンセス扱いされてるけど確かに外見以外はオッサンの嫌らしさが無いキャラだよね
    ナルシストのくせに奥さん一筋だし他に女侍らせてる雰囲気もないし好物は熱い紅茶で酒を飲んでる場面もない

  • 166二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 13:53:43

    >>165

    純白がメインカラーのDプリンセスいなかったので色被りしないのも強みだ

  • 167二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 14:09:39

    >>166

    カラーリングからして清廉過ぎるんだよなあ

    確かに貴色というか王としての重厚感のないカラーリングではあるけど

    まじで最初からヴィランとして作られたのか未だに疑ってしまう

  • 168二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 14:45:02

    君主制の否定は歴史が浅く、王がいた事が無いアメリカのコンプレックスなのかなって思うね。
    だから主人公や主人公サイドじゃない愚かな王族や悪い家臣、権威を振りかざす存在は最終的に妥当する相手になる。

  • 169二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 14:54:33

    クッキーは王様の善意の象徴に見えた
    押し付けられた善意を突っぱねて反抗するからクッキーを踏み潰す構図になる
    王様の善意をただ踏み躙ってるようにしか見えないが

    マグニフィコをほら感謝しろよ的な傲慢な奴と見るかいやいや普通に良い人じゃん!って見るかでかなり印象変わるんだろうな

  • 170二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 15:39:04

    >>169

    >>マグニフィコをほら感謝しろよ的な傲慢な奴と見るか


    そういうのは小さな善意に過大な感謝を要求したり、マッチポンプだったりするから嫌われるんだが、飢えとも戦争とも無縁の王国って言う莫大なメリットを享受してる事実をどう捉えてるんだろう…?

  • 171二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 15:49:35

    >>165

    王様にしては質素な格好してるぞ

  • 172二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 16:31:36

    ディズニーヴィランズってみんな黒か赤か紫の服を身に付けてるorその色が入ってるって話があった気がする
    あれ、マグニフィコ王……?

  • 173二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 16:33:29

    >>172

    まあアラジンみたいに主人公だけど紫の服着てる場合もあるし一概には言えないけどね

    ところで主人公の服なんですが

  • 174二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 17:24:57

    知ってる人がいたら教えてほしいんだけど、アーシャの友達のダリアが足の病気に悩んでいて王様に直してもらおうかと悩んでいたら、アーシャがそれもあなたの個性だよ、みたいなこと言ったって話をたまに他のスレで見かけるんだけど、これってどこに書かれてるの?
    小説は持ってるんだけどそういう場面はなかったように見えるから気になってる

  • 175二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 18:53:07

    >>169

    あークッキー踏み潰したのそういうことね‥!

    なるほど納得だわ


    >マグニフィコをほら感謝しろよ的な傲慢な奴と見るか


    これ言われたら「マグマグがそういうやつだったらアーシャが「心優しくて強い魔法も使える王様」って観光客に説明しないだろうし、民衆が裏で悪口言ったりする描写あってもよくない?情報提供のシーンでも民衆が無礼な態度取らないだろうし、王妃も「皆あなたに親しみを覚えてるから」なんて言わないだろう」って反論しちゃうわ

  • 176二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 18:58:20

    >>175

    王が元から好かれてないなら、あの説得は王妃に人を見る目がないのを証明するシーンになるんだよな

  • 177二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 19:09:40

    >>176

    「クッキーは王様の善意の象徴に見えた。押し付けられた善意を突っぱねて反抗するからクッキーを踏み潰す構図になる」ていう部分にそういう意図だったのか!納得!って言ったつもりだったんだが、言葉端折りすぎたわすまん


    てか王の悪行?付け加えようとすると王妃が事故るの笑える(笑えない)

  • 178二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 19:29:23

    >>169

    だとしても小説版踏まえるとアーシャ自身が王様の善意で暮らしてきた時期があるし

    そうじゃなかったら母子家庭+高齢祖父付きってかなり厳しい境遇だから

    あの国はそういう王様じゃないと救われなかった家庭も多いんだろうなって思えてしまうんだよな

  • 179二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 20:36:50

    >>173

    単にフェアリーゴッドマザーと同じ色にしただけだと思う

    しかしフェアリーゴッドマザーは肌も髪も白いから問題なかったけど

    アーシャは両方黒いから背景が暗いと溶け込みがちなんだよな

  • 180二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 20:50:27

    >>179

    日本のアニメやゲームで黒髪褐色キャラが描かれる時と比べてもそういうのが下手なんだよな今のディズニー

  • 181二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 21:29:33

    >>180

    どころかディズニーの過去作であるアラジンやポカホンタスやミラベルあたりの似たような肌色のキャラが出てた作品と比べても技術が落ちている

  • 182二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 21:41:21

    >>181

    ノートルダムの鐘のエスメラルダや

    プリンセスと魔法のキスのティアナも黒髪褐色だけど服の色が明るかったから問題なかったのにな

  • 183二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 21:42:38

    >>5

    ???「考え過ぎないで♪」

  • 184二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 22:39:17

    >>182

    そうじゃんエスメラルダも下だけとはいえ紫色の服着てるわ

  • 185二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 22:48:34
  • 186二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 22:56:19

    >>185

    なるほどデマか!

    ありがとう

  • 187二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 23:54:52

    >>181

    色味で言えばイザベラはよく似てるわけだけど背景に埋まってる印象は受けなかった

  • 188二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 00:14:49

    >>187

    能力的にいつも花だらけで華やかだし屋内じゃなきゃほぼ日中で明るかったからなあ

    ウィッシュは星に願うをテーマに夜の暗い場面が多すぎる

  • 189二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 09:00:56

    けっこうこういうスレの需要ってあるんだね

  • 190二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 16:50:47

    ウィッシュを批判してるのは声のデカいマイノリティアンチって言ってる人いたけど
    海外ですら批判動画や「こうすれば良くなった」リライト動画で溢れてるのどう考えてるんだろう
    というかアメリカじゃ酷い出来という評判を聞いてあえて見に行く人が多かったからか男女比が65%:35%っていうおかしな事になってるんだよな

  • 191二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 17:51:43

    第二スレ欲しい?

  • 192二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 17:57:11

    >>191

    いる。

  • 193建て主24/02/16(金) 18:34:00

    自分が建ててもいいけど>>195踏んだ人に建ててもらいたい

  • 194二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 20:40:08

    >>190

    英語あんまよくわかんないけど野生のプロが作ったウィッシュ二次創作動画みると本当にお金と時間さえあれば本編より良いの作れると思った

    ほならね理論で本当に面白くなるやつがあるか天下のディズニーで

  • 195二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 21:38:49

    建ててくる

  • 196二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 21:39:51
  • 197二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 21:41:03

    埋め

  • 198二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 21:42:07

    ふと思ったんだけど紫の服を着ていられるってことはおそらく当時は効果だったであろう紫の染料を庶民がふんだんに使える環境だったってこと?

  • 199二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 21:44:52

    埋め

  • 200二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 21:50:19

    この願い、諦めることは……ない!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています