- 1二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:29:42
- 2二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:30:53
その作品俺よりセンスあると言ってた人が二桁以下になったやつじゃないですか
- 3二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:31:25
こーいうやつ、自分の知力が数値で平均以下だったりしたら死ぬほど嫌やなあ
- 4二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:31:55
- 5二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:32:52
振れ幅あるから面白いのに絶対的数値化したらつまらないじゃないですか
- 6二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:33:02
せめて分かりやすいやつを出せ
- 7二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:33:17
数値化は別にいい
その台詞が嫌 - 8二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:34:06
面白くて語り甲斐のある作品だったら
読者の間であのキャラとこのキャラはどっちが強いのかと議論のタネにできるのでアリ
面白くない作品だったらクソ要素 - 9二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:34:13
それ言っとけば叩けるからな
- 10二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:35:01
そうやって略す奴初めてみたわ
- 11二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:35:26
だってどうせステータス完全上位互換の敵にも技術とか精神面とか覚醒で凌駕するみたいなカマセ要素になるじゃないっすか
- 12二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:36:33
強いて言えば数値をどう管理するのか気になるな
体調とか持ってる武器、精神状態で変動するのか
ステータスが1でも負けてたら絶対勝てないのか
この辺が気になる - 13二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:38:17
ステータスはどうにもゲーム感が出てなぁ…
数値化の基準が気になるわ
スカウターは気を感じ取ってるハズだし - 14二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:40:01
スカウターはsfチックで実際超科学的アイテムだし気にならん
ファンタジーでステータスオープンされても安いゲーム?にしか感じないな - 15二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:40:40
んほぉ〜
ステータス画面にスキルをバーーーッと並べるのたまんねぇ〜 - 16二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:42:01
ステータスが設定されてる作品は大好きだけど
キャラクターが「ステータスオープン!」って平然と言う
チープさを隠そうともしない作品は大嫌い - 17二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:43:04
気を数値化するスカウターも十分ゲーム的だと思うがな
ステータス=なろう=馬鹿にしていいって風潮があるだけだと思う
要するにステータス出すタイプのなろうがもっと売れたら受け入れられそう。 - 18二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:43:09
SF感一切ない世界観なのにステータスオープンする意味がわからんわ
作者がキャラの掘り下げする能力無いからステータス提示してなあなあにしてるだけじゃん - 19二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:43:25
fateのパラメータとか、ダイ大のステータスとかは好き
- 20二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:43:52
別にその作品内でそれなりの設定あるなら何でもいいわ、みんな知ってるよね?当然だよね?みたいにステータスオープンされると?ってなる
- 21二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:44:04
- 22二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:44:14
- 23二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:44:15
超人強度とかいう何の役にも立たない数値好き
- 24二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:44:24
たまにある現在の絶対値だと思ったらランキングでした、みたいなの好き
- 25二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:45:08
30年前の演出をいまドヤ顔で出されたら苦笑するしかないでしょ
- 26二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:45:10
要はスカウターの二番煎じの劣化版だからやめろってこったろ、ご飯のハイスクール編が叩かれないのと一緒
- 27二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:45:21
どうせまともなバトルもしないくせに
上っ面だけバトル作品の真似をしてるような感じがして嫌なんだよね - 28二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:45:39
- 29二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:45:59
- 30二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:46:11
- 31二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:46:55
スカウターは爆発して「なにっ!」ってなるところまでセットだからな
- 32二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:47:03
始祖達って完璧超人としてはそこまで数値高くないしな
- 33二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:47:22
でもオメガ編だと弱すぎるとそもそも効かねぇよってなってたな
- 34二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:48:19
なおドラゴンボールも最遊記のパクリな模様
- 35二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:49:08
3800万のやつが8000万の奴に優勢っておま…
- 36二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:49:54
DBもスレ画も全部失敗だろ
- 37二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:49:57
- 38二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:50:14
話の本筋に関係ないおまけでステータスとか載ってるのは別に嫌いじゃないわ あった方がいいってほどじゃないけど
- 39二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:50:48
ダイ大みたいな感じ?
- 40二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:50:59
ステータスがイヤなんじゃなくて
ステータスオープン!って恥ずかしげもなく言うようなのがイヤなんだよな
言語化が難しい - 41二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:51:14
自分の好きなコンテンツは他のコンテンツと違って別格で特別だと思い込む痛いオタクにありがち
- 42二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:51:27
だから影響受けんのはいいけど
自分なりに昇華しろってことじゃない? - 43二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:52:54
ステータスのスキルやギフトがしっかり物語動かす要素として機能してる作品ならアリ
- 44二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:53:08
エネルギー量を量ってるならまだいいんだけどね
- 45二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:53:34
- 46二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:54:03
これに関しては、ステータス表示って行為そのものより、そのステータスが活かされてないのがマズイと思ってるんですがね・・・
- 47二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:54:59
数値化の話で良くドラゴンボールが例えとして上がるけどさ、本質違うと思うんだよね
あれって正直何参照してるかわかんない上に信憑性ないじゃん
戦術や能力で強さひっくり返ることあるし
でもこういう小説とかで提示されるパラメーターって、言ってしまえばまんまRPGなわけじゃん
RPGだとプログラムされてる数値と計算が絶対なわけで、それがひっくり返ることはない
有って乱数ぐらい
で、ある程度RPGとかやってる人なら「相手のHPが〇〇でこっちの攻撃力が〇〇なら……絶対倒せるな」とか認識が出来てしまうわけで、そういうを想起させる表現ってダメだと思うのよね
だから勝つの当たり前だし負けるのはおかしく感じる
そうなるとワクワクも何もないから読者に突っ込まれる - 48二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:55:15
俺はステータスいいと思うけどな
ただ人工的に作られたものでもないのに
ステータスオープン!言ったらゲームステータス画面みたいなのが出てくる作品があるならちょっと苦手、そんな作品あるのか知らんけど - 49二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:55:44
ゲームのオプション感覚で出てくるとうーんってなる
アイテムボックス役のなぞ空間出現させるやつも同様 - 50二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:56:02
- 51二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:56:10
何を基準にステータス決めてるのかは考えろ
ただ数字出すだけがダメ - 52二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:56:37
あんまなろう読まんのかも知れんけど、ステータスある作品の大半はそれやで?
- 53二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:57:18
これは前の転生者が滅茶苦茶ゲーム好きで
そのゲーム脳なやつが作ったステータスがわかる機械です!みたいなのならいいわ - 54二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:57:44
「俺の名は○○。レベル○ファイターだ」って書き出しの文芸部会誌に載ってる小説
- 55二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:58:01
これやるとバトルで勝敗つけるんじゃなくてステータスの高さで勝敗つける数字比べになりかねないから苦手
- 56二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:58:08
ゲームとかそういう設定が有ればいいんだけどなあ
あとはそれだけで強さとかを描写するのがね… - 57二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:58:52
- 58二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:59:20
- 59二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 19:59:20
そもそもスカウターだって途中から扱いきれなくなってやめたわけだし、それをちゃんと面白くやるのは結構難しいんでない?
- 60二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:00:05
- 61二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:00:32
何を基準にしてるか分からんのだよ。筋力のステータスが超ムキムキのおっさんやら細い男の方が圧倒的に高いとかあるし。魔力で筋力強化とかできるならそれは魔力のステータスが高くないとおかしくない?とさ
- 62二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:01:15
ステータス系に限らず安易な数値化は厄介そのものって何度も言われてるから
- 63二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:01:20
これをギャグにした異世界レッドのセンスよ…
- 64二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:01:37
これ系を上手く使ってたのはシャーマンキングかな?
巫力が高いほど強い霊を扱えるけど破られた時のフィードバックも大きい - 65二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:01:38
番付表オープンは好きだよ
- 66二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:01:44
普通そういうステータスみたいなの見るのは
なんかしらの道具使ってやるもんだと思ってたけど違うの? - 67二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:02:16
ステータスオープン!
種族:あにまん民
状態:通常
Lv :1
HP :5/5
MP :1/1
攻撃力:1
防御力:3
賢さ :1
素早さ:4
ランク:F-
特性スキル:【ネット中毒Lv5】【無自覚荒らしLv8】
って出てくるだけのヤツは嫌い - 68二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:02:21
アイテム鑑定の魔法とかどうなってんだよ。魔法で世界に存在する全部のアイテムの情報が載ってるデータベースにアクセスしてんのか?だれが作ったんだよそれ
- 69二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:02:41
- 70二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:02:51
ゲームの攻略本の成長ランキングとか見るの好きだから 自分は好き
- 71二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:02:58
それで一本話作れるレベル
- 72二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:03:02
数値化ってあんまり言いたくないけど描写をうまくできない人がやる手段だから…
しかもただ数字が大きければ勝ち!ってのはスレタイみたいなのがある作品に多い(ゲーム世界観の作品は抜きとして) - 73二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:03:23
- 74二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:03:25
皮肉もわからんのか?
- 75二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:04:16
どんな理由?
- 76二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:04:34
設定としてあるのは良いよ
主人公が見ることが出来るのも良いよ
それ役に立ってます?物語に影響しないなら設定集で良くない?って感じのは批判される - 77二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:04:48
だからそういう理由付けあるよね?って俺はずーっと言ってるぞ
- 78二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:05:19
- 79二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:05:20
- 80二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:05:36
- 81二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:05:44
つまらない作品が批判されてるだけだぞ
- 82二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:06:40
- 83二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:06:56
- 84二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:07:01
具体的にはどんな作品?って聞けばファンもアンチも晒しになるからって言わない…お互いに見えないなにかを延々殴り合う不毛なスレだ…
- 85二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:07:02
僕は正当ななろう読者
なろうにダメなのは多いし良作が少ないのは認めるが、こういうとこで叩かれると反論したくなっちゃう侍 - 86二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:07:03
- 87二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:07:27
サム8はステータス以外にも問題あるからなぁ…
- 88二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:08:44
- 89二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:08:46
スカウターも途中から使わんくなったし
- 90二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:08:48
- 91二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:09:03
ステータスオープンを魔法や妖精みたいに当たり前のように使うにはまだ抵抗があるってだけの話だろ、これからもずーっとステータスをオープンし続けたら定着するかもしれんで?
- 92二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:09:06
このステータス画面で攻撃できそうだなって思った。これ展開して相手弾いたり防御したりできんのかな?出来んよな。不便やな
- 93二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:09:48
直近のアニメだと異世界美少女受肉おじさんだけど、
この世界観はギャグみたいなもんです。ってすっ飛ばす要素として上手く機能してるよ
真面目な作品だともうちょっと上手く利用しようね?ってなる - 94二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:10:09
メタい事言えばSAOを切っ掛けにVRMMO系の転移作品が爆発的に増えて、その流れでゲームでは無い異世界転生が流行したから名残りとして残ってると言うか、大半は「そういう世界だから」でゴリ押してるぞ
- 95二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:10:11
ハーレムも異世界転生もステータスオープンも
面白くない作品に限って示し合わせたように標準装備してるから叩かれてるだけであって
個別個別の要素自体に悪い所はないと思うんだ - 96二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:10:15
細分化するとチープになっちゃうのかね?それらってそれしか数値化してないし
- 97二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:10:26
- 98二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:10:37
というかスカウターやS級とかはステータスか?
戦闘力の数値化・ランク化と能力・スキルの明文化って微妙に違くない? - 99二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:11:04
量産型クソは嫌だけどそれだけ見て「異世界モノは全部クソ!」って言われるとモヤるやん?
- 100二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:11:12
ステータスがゲームっぽいからダメなんだろ
ゲーム世界観の作品(ログホラ、防振り)みたいのなら全然いいけど、異世界のファンタジーだとええ…ってなるわ、ギルドカードとかはまだわかるけどゲームみたいに手元で開くやつは異世界ファンタジー作品を書くときにゲーム気分が抜けてない - 101二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:12:36
能力値がみれるのはまあスキャン的な事を魔法でやって肉体の情報を得られるってなら分かるけど、個人名や職業、習得してる技やパッシブスキル的なのが見れるのはおかしいだろ。何を参照してんだよ
- 102二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:13:11
- 103二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:13:31
- 104二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:13:33
- 105二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:13:44
そんなもんゲームでもない限りその領域に達するな
- 106二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:13:50
- 107二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:14:08
ステータスオープンがクソというよりステータスによる文字稼ぎがクソなイメージ
<<深淵たる雷の導び出>>
<<真龍に見初められし者>>
<<???の勇者>>
以下省略
みたいなのが延々と続く小説もどきが多い時代があった
- 108二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:14:16
- 109二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:14:24
世界的違和感がなければ問題ないけど、
ステータスオープンを使ってくるのって大抵作品の序盤だから、ゲーム世界風味作品じゃないと違和感はある。 - 110二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:14:43
できてるやつもあればできてないやつもあるとしか言いようがない
- 111二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:14:44
ドラゴンボールもキン肉マンも結局割とノリで数字の差どうにかなるけどなろうとかのファンタジーもののステータスって絶対的だし
ステータス高かろうと低かろうと絶望を味合わせる側が主人公じゃん
そういうところまでゲーム的だから俺は好かない
異世界マンチとかは主人公側がステータス弱い側だから割と面白かったけど - 112二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:14:49
なろうファンって何故かやたらとここでいうドラゴンボールとか既存の名作をなろうと同じ要素のある物として扱うけどそんな事してるからバカにされるんじゃないの?
- 113二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:14:55
DBのスカウターはあくまで技術で対象の能力値(戦闘力のみ)を測定してるだけじゃん
ステータスみたいな絶対的な基準として存在しているものとは別物じゃね? - 114二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:15:14
- 115二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:15:14
随分古い作品追ってるな!?
- 116二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:15:18
結局ステータスというか数値化で上手くやってるやつは数値だけに依存して作品を作ってない
- 117二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:16:12
ベジータがゲーム脳だったら
同じかもしれんがそういうわけじゃないしな - 118二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:16:36
- 119二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:16:52
- 120二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:18:07
- 121二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:18:07
だからそのレベルじゃねえんだから当たり前のように出されたら反発されるのは当然ってことや
- 122二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:18:34
- 123二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:18:52
- 124二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:19:28
ステータスオープンはパクリでは?ボブは
- 125二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:20:59
- 126二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:22:18
数値は傾向・指標であって絶対的な数字であってはならないと思う
俺らのテストの点数って得意不得意が出るけどテストの数値が絶対じゃ無いだろ?それはテストの数値が俺らに追従してるからだ
でもゲーム的なステータスが出ると"ステータスに縛られる"感が出るんだよ、言うならそのキャラがステータスに追従してる
それに違和感を感じる人が文句言ってるんだ - 127二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:22:23
要は上でも言われてる作者の腕次第だろ
ステータスを出してもそれを活かすかそのステータスだけではなく強さを測れるかが大事なのであってステータスそのものへの批判ではない
使いすぎると描写がチープになる - 128二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:23:10
- 129二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:23:33
- 130二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:24:07
ステータス制採用してる作品の中にはここで突っ込まれてる内容概ね全部回答されてる物もある
結局作者の料理次第なのでは - 131二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:24:22
- 132二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:24:58
?????
- 133二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:26:16
あ、ゲーム脳ってゲームしてたら馬鹿になる的な方のことを言ってると思ったのね
- 134二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:26:45
- 135二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:27:11
ステータスを出す作品が悪い→❌
ステータスをうまく扱えないから悪い→○
ダイ大のコミックについてるフレーバーテキストみたいのなら全然アリだとは思うけどね
そしてステータスオープンは全て同じに見えてしまうのでタチが悪い - 136二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:27:46
- 137二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:28:16
- 138二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:28:34
読んだの前すぎて内容あんまり覚えてないけどお前ごときが魔王に勝てると思うなって作品はステータス系を上手く表現してた印象ある
- 139二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:29:01
- 140二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:30:04
おじさんは見つかったようだな
- 141二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:30:18
- 142二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:30:43
- 143二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:30:52
ゲーム脳って言葉久しぶりに聞いた気がするな
- 144二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:30:57
おんもでおやり
ここはそんな事を話すスレではないのよ - 145二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:31:22
- 146二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:31:45
- 147二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:31:56
やめとけそれ無限ループになるぞ
- 148二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:31:59
- 149二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:32:53
- 150二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:33:06
読んでない側から見たら同じに見えると言われても読まない奴の事なんて作者は考えんだろ
- 151二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:33:07
スカウターとステータスオープンを側からみて同じだ!というのは無理ないか?どっちの作品にも失礼だぞ
- 152二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:34:50
- 153二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:35:29
- 154二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:35:31
ステータスは別にあってもなくてもいいけど、多くの作品では単純にATKとかのステータスと数値、スキルが載ってるけど、それをどういう基準で測ってるのかの指標がないから違和感があるんじゃないか。もともとゲームだ、っていうならゲームとしての基準がある、っていうのは分かるが
再三挙げられてるドラゴンボールのスカウターは気の量を測ってるし、ハンターハンターのオーラ量もそんな感じ。要はエネルギー量を測ってる、っていうのが分かってるから違和感がないわけで。比較するのも変な話だ
結局それらをどう使うかっていう技術みたいなところは別に数値化されてないから、ステ低いキャラがステ高いキャラに勝つってのがあり得るところは一緒だけども - 155二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:35:51
- 156二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:36:02
だからごめんって言ってる人いるじゃん
- 157二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:36:55
ゲーム脳ってあにまん本家でSAOの記事荒らしてた奴以外で使ってるの初めて見た
- 158二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:36:56
- 159二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:37:02
脳死でスカウターとステータスオープンを同じ物だと思っちゃうなろう儲さんw
- 160二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:37:47
この敵はどれくらい強いんだろうっていう絶望感持たせたりするためのものだよな
- 161二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:38:01
- 162二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:38:05
- 163二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:38:58
- 164二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:39:18
- 165二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:40:13
それがいわゆるワンピースの手配書システム
- 166二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:40:17
- 167二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:40:54
その言葉のイメージから、以下のような脳が「ゲーム脳」だと思い込まれがちである。
ゲームのことしか頭にない脳
ゲームにハマってしまい、やめたくてもやめられない脳
ゲームのやりすぎで、なんかよく分からないけどおかしくなったっぽい脳
現実とゲームの区別がついていないらしい脳
暴力的なゲームに触発されて、なんか知らないけどおかしくなったっぽい脳
電磁波の影響を受けてヘンになったらしい脳 - 168二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:41:01
転スラみたいにステータス面白く扱ってる作品もあるしなぁ
- 169二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:41:03
- 170二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:41:07
あのさぁ わかりにくくてごめんつってるんだからもういいじゃんこの話
- 171二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:41:36
正直ゲーム脳の話はゲーム脳スレ立ててそっちでやってほしい
- 172二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:41:54
- 173二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:41:55
ステータスなんてキャラごとの格付けに便利くらいの位置付けなんよ
世界観的に違和感なければ特に問題ないはずなんだ
名作って言われてる作品でもキャラの戦闘力変わるのザラだからその時の立ち位置がざっくりわかれば良いくらいのもんだよ - 174二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:41:55
俺もこの作品はステータスの使い方がダメなコイツらとは違うって言ってるように聞こえる
- 175二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:42:01
て事で>>134君はさっさと別スレに消えてどうぞ
- 176二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:42:11
まあでも色々言われるけどステータスってわかりやすいから受けてるんだろうね
- 177二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:42:46
なんだその概念?とか>>167に書かれた元の使い方じゃない用法されてるの見たら思わないもんな。スラングとして出回ってる言葉だし仕方ないよ。そんな延々こだわることでもないしどうでもいい
- 178二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:42:50
飛行機びゅんびゅんで草
- 179二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:43:10
- 180二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:43:17
- 181二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:43:18
- 182二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:43:49
ステータスを使ってる作品があるのはいいんだけどそれがメジャーになったりするのは絶対やだ
結局大半うまく使えない作者だらけになるだろえし、後は強さは大枠のランク制で完成しきってるわ - 183二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:44:25
転スラはどっちかっていうとこのスレで批判されてる作品やろ
- 184二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:44:28
- 185二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:44:33
能力の可視化は想像膨らむからいいけど
それ数値化出来るやつなんか…?みたいな奴までしちゃうとちょっとね - 186二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:44:47
ステータスとか一切作中には出てこないけど、章の合間とかに読者向けに公開されるやつは好きだよ。ダイ大みたいな感じだけど
- 187二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:45:09
- 188二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:45:10
ワイがこういうスレで擁護側に期待してる反論は「分かりやすいじゃん」、「面白ければ(売れてれば)いーじゃん」、「こういう過去のヒット作でも使われてる手法だ」じゃなくて「○○って作品は見せ方を工夫してるよ」「そう思ってる読者は後で一本取られるようになってる」とかの期待を煽る擁護なのよ
- 189二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:45:21
上で戦隊レッドは違うなぁって他の作品下げてるバカを嘲笑ってるだけやで
- 190二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:45:43
ジョジョのスタンドみたいに本編外でステータス情報が載ってるくらいが良い
- 191二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:45:44
- 192二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:45:52
ドラたまはステータスあったけど正直読んでてステータス無い方が面白いと思ってたわ
- 193二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:46:25
- 194二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:46:32
最近だと〜級呪術師くらいで自由度効くのくらいでいいんだよ
- 195二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:46:42
- 196二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:46:47
数値で超高ステータス叩き出してる奴をマンチ戦術でぶっ倒すような話ならステータス開示にも意味を見いだせるかもしれない
その場合噛ませステータスってことになるだろうけど - 197二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:46:59
そんなこと言ってるから批判されるんじゃないかな…?
- 198二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:47:03
ステータスで表現できるものは確かにあるけど大抵それを扱いきれてないってだけ
要するにカラテが足りてない - 199二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:47:07
やっぱりハンターハンターみたいな感じで強さを出してるのが一番や
- 200二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 20:47:11