グリッドマンって放送当時どのくらい人気だったの?

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 16:03:46

    今で言う推しの子やフリーレンとか?

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 16:04:54

    いや、人気だったけど2つほどではなく良くて2ランク落ちるくらい
    人気だったのは確かだよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 16:05:47

    2個はしたやないかな
    そんなに大多数が見てる感じではなかったけどファンの熱量が高かった

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 16:06:02

    上位だけどトップじゃないくらいだった
    最初は見てたの特撮オタクぐらいだったしな

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 16:08:03

    そもそも懐古主義的な作品で、実はCWだと判明してから段々盛り上がり、旧グリッドマンが真打として登場した最終回で跳ねた。打ち上げ花火に近い受け方だった

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 16:08:15

    あの当時世間を賑わせたのはゾンビランドサガだったよ

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 16:08:39

    盛り上がっていたのは確か
    第2話のアカネの邪悪さもいい掴みになってたし

    それを上回ってOP主題歌(UNION)の人気がすさまじかった

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 16:10:32

    未だにグリッドマンがこんなに人気なのここぐらいだろ

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 16:10:57

    去年で言うなら、推しの子の跳ね方が圧倒的でフリーレンや薬屋のひとりごとが次に続くが、その下辺りの陰実2期やspy2期

    gridmanの放送当時のポジションは正直そんくらいだった。人気と支持は確かにある。ただトップには遠い

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 16:11:01

    中盤までは考察も賑わってたイメージだけど終盤あたりで尻すぼみしてたな後続のダイナゼノンに影響出るくらいには

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 16:12:46

    今はユニバースがあるからグリッドマンもダイナゼノンも大好き!!って感じだけど、それまでは「まあ割と面白かったし話題性もあったけど評価的にはまあ79点」くらいで収まってた感じはある

    特撮ファンじゃない人には特に

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 16:12:51

    >>10

    ダイナゼノンは延期もしたしな

    そんな中よくグリッドナイトのサプライズを隠せたと思う

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 16:13:32

    >>10

    尻すぼみで言うとダイナゼノンよりグリッドマンは結構勢い維持していたが、11話頃には

    「アレクシスがハイパーグリッドビームで瞬殺されてバトルがそれだけで終わっても驚かない」

    とか言われる程度には風呂敷畳めるのか危惧されていた


    それがあのアクセスコードからの真グリッドマン登場にフィクサービーム。疑問に概ね回答を提示する伏線回収

    やることきっちりやりきった最終回があったお陰で人気だったと評して過言ではない

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 16:18:04

    グリッドマン知ったのがTwitterで裕太の女装の画像が回ってきた時だったな
    あれで認知した人もそこそこいそう

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 16:18:29

    >>8

    制作陣もアニメ1作だけで終わるつもりだったからなんだかんだ映画までやったのは予想外だったと思うよ

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 16:19:56

    >>13

    ダイナゼノンは正直、何かジュブナイル小説みたいな流れが続いてコレジャナイ感を醸し出しつつも

    「最終回はきっと前回みたいなどんでん返しとか伏線回収とか、何かサプライズあるから」

    というノリでしがみついてる奴が多かったが、それが特に無くて当時の5ch本スレはアンチスレかと見紛うお通夜化したわな

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 16:24:16

    >>11

    個人的には不完全燃焼感あったし、面白いけど……ってイメージだったからユニバースがそこまで話題になってるのも意外だったわ

    なんなら映画やるのも意外だった

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 16:30:33

    ゾンサガの次ぐらいには流行ってただろ

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 16:33:05

    >>15

    劇場公開されてから1年経とうとしていることに衝撃を隠せない

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 16:36:07

    そこまでではないけど人気なのはガチだったよ

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 16:36:17

    覇権はゾンサガかグリッドマンかって言われる中で、結局年間の1位はよりもいだったというオチ

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 16:39:10

    >>18

    青春ブタ野郎とかゴブスレ1期辺りも話題になってたから、

    上位5位内には居たが推しの子とか程圧倒的に他を引き離す話題性は無かったかな

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 16:42:29

    2018秋はまじもんの魔境だったからな

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 16:42:34

    まあ、中だるみというか失速はしたと言われてたよね
    結果的に全部伏線回収して電光超人の復活&原作主題歌を流したことで評価を押し上げたけど

    ゾンサガは2期散々だったけど、ダイナゼノンはよもゆめの人気で結構盛り上がりはしたし、
    よもゆめとか夢芽さんのグッズは未だに一番人気だから成功はした部類だと思うわ

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 16:44:48

    ゾンサガが2期で失敗して思ったほどコンテンツ的に広がりを見せなかったのに対してグリッドマンは映画までこぎつけて今後も何かしらあるだろうから大成功じゃないかねぇ

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 16:46:47

    最終回で実写アカネ出て少し荒れたの覚えてるわ

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 16:47:32

    >>24

    ダイナゼノンもどうだろな

    ぶっちゃけよもゆめ以外何が残ったんコレ。この調子で映画化って一体どうすんの。とかよく言われてたし

    まあ結果としてはお祭り映画として良くまとめたが

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 16:49:34

    >>27

    言うてよもゆめの恋愛が主軸のアニメだからよもゆめが盛り上がったのならそれは成功なんよ

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 16:49:54

    グリッドマンは楽しめたけどダイナゼノンは途中切りしたなぁ
    ユニバース前に総集編は見に行ったけど

    本編放送時は言われてる通りゾンビの次の二番手くらいなイメージ

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 16:50:33

    前評判はトリガーに対しての不安もあったからな

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 16:51:39

    劇的ってほどじゃなかったけど当時特撮を観てた身としてはまた動いてるグリッドマンが観れるなんてと嬉しく思ってた

    最終回で感情がオーバーフローした

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 16:52:22

    >>30

    ダリフラがグリッドマンの前に放送したトリガーのオリジナルアニメだったけ

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 16:53:03

    https://anime.eiga.com/program/season/2018-autumn/


    2018年秋アニメはこんなもんか?

    SAOもそいやグリッドマンの前か後ろだったな

    延々と続くきこりシーンがキツかった

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 16:53:30

    まあ、ドマイナーな特撮原作がここまで盛り上がるとは……って感じではある

    グリッドマンショーもチケット取れないぐらいには人気だったし、コンテンツに対する熱心なファンはおそらく
    ゾンサガよりは残っているというかむしろ映画で増えたぐらいじゃないかな

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 16:56:20

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 16:57:30

    >>33

    これ見ると転スラ、ゾンサガ、SAO、ゴブスレ、ブタ野郎よりは話題性とか人気は低いだろうなと感じるな

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 16:57:35

    あにまん掲示板できたのがダイナゼノン終わってほどなくぐらいだっけ?

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 16:58:02

    >>32

    ダリフラはA-1ピクチャーとの共同制作

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 16:58:37

    >>28

    盛り上がってたっけか

    当時の5chやらまとめ界隈だと、優生思想の連中との熱い人情バトルとか交錯する葛藤とか

    そんなん期待したが無かった。って感じで軽く燃えていたから

    よもゆめって盛り上がってたっていうか、そんな中でのせめてもの救い状態だった感

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 16:58:57

    ユニバースがなかったら、昔やってたそこそこ人気なアニメで終わってたと思う
    ユニバースの功績がデカすぎる

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 16:59:47

    >>40

    >>39みたいな空気を少なからず引き摺り続けていたのが昇華されたのも

    間違いなくユニバースのお陰だしな

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 17:00:12

    2chの2018年年間ランキングだと、

    1位 宇宙よりも遠い場所
    2位 ゾンビランドサガ
    3位 ゆるキャン△
    4位 やがて君になる
    5位 ハイスコアガール
    同率6位 あそびあそばせ
    同率6位 SSSS.GRIDMAN

    こんな感じなので、秋アニメとしてはゾンサガ以外には勝ってたりする

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 17:01:58
  • 44二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 17:02:25

    電光超人グリッドマンを含めるなら2作目だったから、スタート時点で熱量はあったし、一概に並べて比較できないところはある

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 17:03:21

    >>44

    2作目といっても30年近く前にやってたマイナー特撮だしなぁ

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 17:03:28

    >>42

    やが君も秋アニメじゃない?

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 17:04:06

    グリッドマンもダイナゼノンも上の下、中の上くらいで飛び続けてたのをユニバースがまとめて一気に上に持ち上げた感じ
    どっちも悪くはないというか、むしろ良かったけど、昔のを見てない限り絶賛する人は多くなかっただろうし

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 17:04:24

    >>46

    あ、そういやそうだったか

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 17:05:02

    何十年にやってた特撮の続編って新規からしたらデバフじゃないか?

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 17:06:19

    >>49

    まぁだからコンピューターワールドとリアルワールドを知らない新規層なんかは最終回を夢オチと勘違いして訳だし

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 17:06:59

    ていうか、2018年に推しの子レベルにヒットした作品があったかと言われると、よりもいやゾンサガでも所詮はオタク人気でしかないわけじゃん
    推しの子は主題歌が社会現象で小学生女児が一番好きなキャラ=星野アイとかになっているからやっぱり次元違うよ

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 17:11:01

    >>49

    そもそも新規は入らないと思ってたらしいよ

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 17:12:08

    >>43

    動画配信サイトを見ると青豚やゴブスレが1位だったりするから、大体その辺どんぐりだと思う

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 17:13:51

    ぼざろでさえ世間一般的には推しの子やフリーレンには及ばないだろうからなぁ

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 17:13:53

    グリッドマンが現代でここまで人気出たのがびっくりだよ

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 17:14:29

    関東ローカルじゃね…

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 17:15:23

    ユニバも結局興行収入10億届かかなかった可能性あるし、
    ゲ謎とか種自由の大ヒットを観ているとそういうレベルの戦いはしてないよなって思う

    まあ、ゲ謎のヒットは又事情が異なるけど

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 17:19:22

    >>34

    ダイナゼノンよりゾンサガ2期のがBD売れてたしユニバースのヒット規模見ても差はないと思う

    5年経つ作品が未だ愛されてるからどちらもすごい

  • 59二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 17:20:01

    >>57

    ゲ謎と種自由は土台が違い過ぎる

    ゲ謎なんて鬼太郎っていう数十年の積み重ねがあって多少なりともサブカルに触れるなら知ってるコンテンツだもの

  • 60二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 17:21:13

    >>57

    ユニバに関してはね…利益出る前にスーツ2着作っちゃったからいくら稼いでも赤字だったんですよ

    まあこっちはとても楽しめたから良いんだけどね

  • 61二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 17:21:48

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 17:24:04

    特撮版知ってるかどうかで評価割れそう
    俺は知らなかった方で当時はキャラはいいと思ってたけど世界観が分かってなかったせいでモヤモヤしたものを抱えてた

  • 63二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 17:32:13

    >>60

    そのデマまだ信じてるの?

    円谷の決算発表で国内収入が7.5%増して「ウルトラマン以外にもグリッドマンユニバース関連の成績が好調」と明記されてるのに

  • 64二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 17:40:44

    アニメ板にグリッドマンスレがポツポツと建っていたのって映画制作発表前後どの辺りだったっけ?
    根強いファンが居るんだなと思っていたら映画やるって知ったから驚いた

  • 65二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 17:45:48

    >>64

    それは映画公開後

    あにまん掲示板ができたころはダイナゼノンもとっくに終わってたよ

  • 66二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 17:52:07

    >>63

    まじか!?そうだったんだ良かった

    教えてくれてありがとう

  • 67二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 18:28:50

    そもそも東宝アニメーションの詳細でグリユニはスマッシュヒットとしたといってる

  • 68二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 18:33:09

    最初はグリッドマンなんだからと特撮カテでスレが立ってたけど、
    段々特撮カテだと荒らされるようになって一時はロボカテにいたこともあったけど映画の頃にはアニメカテで固定だな

  • 69二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 19:02:17

    スマッシュヒットとはいうけど、10億超えたなら当然あるはずの「興行収入10億円突破!」のツイートがなかったからね
    プロメアを超えるとは意気込んでいたけど、プロメアライン(15億)は越えられなかったのでは? と言われてる

  • 70二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 19:07:05

    このレスは削除されています

  • 71二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 19:08:47

    >>69

    映画の興行入手自体は7.7憶と判明してる

  • 72二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 19:12:39

    恐らくノルマは達成したけど自己ベストは越えれなかったくらいじゃない?

    幸いグッズ展開は良かったぽい
    16000円フィギュア3000個以上売れたらしいし

  • 73二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 19:13:48

    ダイナゼノン終了当時の空気はね
    よもゆめおめでとーって感じでもなくぶっちゃけ失速して大分冷えていた

  • 74二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 19:19:22

    このレスは削除されています

  • 75二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 19:20:18

    >>74

    俺も滅茶苦茶楽しんだけど

    青春劇とロボット物が噛み合って無くない?みたいな意見はそこそこ見たな

  • 76二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 19:22:10

    >>51

    ゾンサガがオタク人気だけとか佐賀県民に怒られるぞ

  • 77二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 19:22:27

    >>73

    そうかぁ? 完結記念イラストを「グッズにしてくれ!」って凄い数の要望が届いて、実際グッズにしたら凄い売れたぞ

    今じゃプレミアも付いてる

  • 78二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 19:28:32

    >>75

    そもそも特撮と合体勇者ロボのファン層ぜんぜん違うしな

    実写グリッドマンは止めの必殺技扱いでその辺の問題は回避してた

  • 79二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 19:35:56

    >>77

    そら円盤3000枚前後でその半分でもグッズ取引する人口がいればプレミアがつく

  • 80二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 20:17:59

    この年はよりもいゾンサガゆるキャン△が強すぎた

  • 81二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 20:18:57

    まぁスタート地点で物好きな特オタが観に来るくらいかな…って感じで作ってたら、キャラデザや過度にアニメっぽくない現代的なヒロイン像に惹かれたアニメオタクにウケてしまい、どの層に向けてアプローチしていけば良いんだ?って公式もちょっと迷ってた節はあるよね。おまけにコロナ禍でとりあえず動かしてた2.5次元舞台化企画がほぼすっ飛んで、ダイナゼノンの頃にはアニメオタクの間では若干忘れられかけてた感じ

  • 82二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 20:21:06

    このレスは削除されています

  • 83二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 21:24:10

    放送当時は監督が戦略として六花の太もも太くしたらしく一話二話の掴みも完璧だったから新規が大勢入った感ある

  • 84二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 21:29:33

    同期(18年秋)の中ではかなり話題になったけどその年全体だとベストテンに入るか入らないかくらい?
    当時はコロナ前でアニメの盛り上がりも今とは結構違ったし単純比較は難しい

  • 85二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 22:24:27

    >>49

    それはネットの普及もあるし「昔の作品」よりも「ロボット・ヒーローモノ」で見ない人の方が多いと思う

    電光超人由来の小ネタはネットで調べたら動画でもなんでも出てくるし、そもそも元になった特撮があるとか知らずに入ったり「きっと元ネタがあるんだろうな」くらいで流せる人も居る

  • 86二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 22:32:37

    興行収入に関しても上映館数もメチャクチャ少なかったし宣伝もろくにしてなかった割に8億近くって無茶苦茶凄いと思うけどな

  • 87二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 22:33:13

    >>86

    宣伝はしてたっしょ

  • 88二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 22:35:53

    ゾンサガゆるキャン△よりもいとか同期強すぎて草

  • 89二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 22:39:15

    >>87

    宣伝はしてた

    それでも既に言われてる通りにあの上映館数で関東ローカルでTV版履修前提の映画が7.7憶は驚嘆するべき数字

  • 90二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 22:46:03

    俺はダイナゼノンめっちゃ楽しんで見てたからそんな微妙扱いされてることすら知らんかったわ
    旧Twitterでもよもゆめ優生思想とかで盛り上がってたし

  • 91二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 23:16:50

    このレスは削除されています

  • 92二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 23:55:18

    話題性は結構維持してたと思うけど過去作との繋がりとかパロとかついてけない所があったからか真剣に追う人はどっかでごそっと減った印象
    ただ新規ファンもそれなりに増えて、固定客になったから映画まで繋がったんじゃないかなみたいな

  • 93二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 00:07:36

    俺とか電光超人全く見てないSSSSシリーズだけで完結してるけど沼ってたってぐらいは夢中になった

  • 94二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 00:12:52

    失速ってのもどこまでほんとなんだか

  • 95二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 00:19:36

    おもちゃが売れれば大丈夫だろ
    どんくらい売れてたのかな

  • 96二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 00:20:01

    電光超人は露ほども知らんがSSSSシリーズはどっちも楽しく見れたぞ
    パロディなんぞ知らなければ無いも同然なんだからそこの要素で萎えるなんてこともないし

  • 97二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 00:20:47

    >>94

    寧ろ一部グッズ関係に関してはコロナの影響でスタート遅れたのが逆にプラスになってグリッドマンよりダイナゼノンの方が良かったって聞いたな

    DX玩具も放送中に手に入れる事が出来たし

  • 98二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 00:21:38

    >>91

    他キャラが空気とか無いわー

    お前が興味なかっただけだろ

  • 99二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 00:21:48

    >>94

    まあ19年くらいまでなら当時のネットの記事やらスレやらは漁れるから雰囲気を見てみると良い

    twitterではよもゆめで盛り上がってたってのも含め、ここまでこのスレ見る限り嘘や誇張は無い

  • 100二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 00:23:26

    >>96

    本編にしろユニバースにしろ電光超人見ててもわからんわ!なるレベルの細かい小ネタも多いので正直そんな気後れするものでもないよね

  • 101二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 00:23:35

    >>98

    優生思想とは何だったのか。とか当時まとめサイトそんなんばっかだったんや

    先輩にしても「青春を断ち切るぐずぐずした大人ってコンセプト嫌いじゃないよ」って意見もあったが「このキノコ、結局他キャラの成長なりに寄与したり、何かあったの?」と辛辣な意見も無数にあったり

  • 102二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 00:25:16

    >>94

    俺が失速って思ったら失速扱いって感じなんだろ

  • 103二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 00:25:29

    >>99

    そういえばここのスレで評判悪かったって言ってんの大体5チャンの話だったけどあそこ評判悪いのがデフォじゃね

  • 104二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 00:25:35

    ときどき世間の評価ってなんなんだろって思うわ
    ネット一つとっても失速してるところとしてないところあるし
    会社の人どこ見てんだろ

  • 105二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 00:28:12

    >>103

    gridmanに関しちゃ当時の2chも大体>>13な感じの流れで最終回で一気に支持者が増えた

    逆にdynazenonは「最終回で巻き返すから」が5chのキーワードになってて、最終回がああいう風だったんでユニバースが始まるまでは荒れた

  • 106二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 00:28:21

    >>101

    役割論者かな?

  • 107二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 00:32:57

    >>105

    ……そんな荒れるとこある?

    何でもかんでも説明されないと理解できない人しかおらんの?

  • 108二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 00:33:04

    >>94

    5chに引っ張られやすいがまとめサイトの感想とか

    比較的大きな掲示板と言えるニコ百とか

    その界隈でも正直好意的とは言い難かったからの

    レビューサイトとかで好意的なとこでも軒並み「埋もれた名作」扱いだったし

  • 109二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 00:36:36

    >>107

    青春ジュブナイル小説を求めてなかったのも多かったから

    分かるけど……だから何?

    空っぽだから何も考えず社会で好き放題暴れてたいのが優生思想

    それは分かるけど、それが何なん

    となるんよ

  • 110二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 00:36:52

    このレスは削除されています

  • 111二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 00:37:18

    眼鏡「うぉおおおおお僕は貴方が大好きストーカーなんですよガウマさんンンンン!!!!」
    ガウマ「知るかボケェェエエエエエエエ!!!!」
    視聴者「こっちのセリフじゃボケェェェエエエエエエエエ!!!!!!!!」
    dynazenon最終回の感想は大体これに集約される

  • 112二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 00:39:18

    このレスは削除されています

  • 113二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 02:24:32

    当時俺が入り浸ってた感想まとめサイトでは普通にダイナゼノン最終回盛り上がってたし良かったって意見多かったわ
    感性近い人が多いサイトでラッキー✌️

  • 114二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 02:39:08

    >>111

    マジかよオーイシ⋯

  • 115二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 02:54:21

    グリッドマンの終盤がよすぎただけでダイナゼノンも全然悪くなかったと思うけれども、どうしても比較されちゃうから評判が落ちちゃうのはしかたないかなと思ってる

  • 116二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 03:04:22

    終盤の展開もあったけど、グリッドマンは結局アカネを中心軸としてアカネを救う物語であり
    他のキャラ全てその役割を担っていた
    続編である以上はその構成をどうしても引きずるから「ムジナとかシズクとか一体何の為に居たの?」
    って疑問が頭を過る
    そして中学生同盟のようなキレッキレの掛け合い漫才も無い
    一言で言うならキャラ多すぎた問題

  • 117二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 03:06:52

    ダイナゼノン放送当時は掲示板使ったことなくてツイッターのTLはいつもダイナゼノンで盛り上がってたからめっちゃ人気なんだなって思ってた

  • 118二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 04:17:00

    でも公式がユニバースまで繋いでくれて一ファンとしては嬉しかったわ

  • 119二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 07:52:19

    >>90

    Twitterとか周りは割と絶賛してたね。

    どちらかと言うとグリの話が合わなくてダイナ見てなかった層というのは結構いた。ユニバースが話題になってたからダイナ見てこっちの方が好きってなった人も割といたわ。

  • 120二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 07:53:43

    グリッドマン終盤そんな評判良かったかな?
    中盤から終盤までのgdgd感、祐太は本人じゃなくてグリッドマンだったこと、結局フィクサービームとかいうよく分からん必殺技で全部終わるのかよとかその辺が賛否あってむしろ序盤の方が手放しで絶賛されてたイメージ

  • 121二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 07:55:27

    Twitterのライト層?は満足
    掲示板とかまとめサイトの方は失速ってことかな
    ダイナゼノンら

  • 122二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 08:18:37

    >>121

    アニメが終わってスレが立たなくなるのは失速って言わないぞ

    ダイスで延々スレ立てし続けてるボザロが異常なだけだ

  • 123二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 08:21:33

    >>122

    自分は失速だとは思ってないが上の人たちがやたら失速したといってるから

    自分そのときまとめサイトとか見てないからわからんのよ

  • 124二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 09:23:29

    ダイナゼノンは失速もあるけどグリッドマンでは六花とアカネっていうエロ担当がいなくなって野郎が増えたのもある グリッドマンからダイナゼノンまてでエロで売ってたからエロも求めてた人いたし

  • 125二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 09:27:12

    >>120

    ユニバースで興味でたから調べたけどグリッドマンは太ももと序盤ダイナゼノンはムジナぐらいしか語られてるとこしか見なかったな

  • 126二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 12:58:17

    アニメ化4回目くらいで人気が落ち着いていたとはいえSAOと同じかそれ以上に話題になってたな、SSSS.GRIDMANの方は。

  • 127二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 14:21:32

    >>120

    gridmanは終盤ってかピンポイントに最終回

    フィクサービームって……なんなん?状態のも相当数居たが数年人気を維持できたのはまさしく>>13みたいな状況だったから

  • 128二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 20:49:32

    >>120>>127

    それこそ何十年前かの前作知らない人からしたら最終回はDBの映画見に来たらゴジータがアラレちゃんになってブロリーぶっ飛ばしててコレジャナイみたいな感想もあったしな

    序盤の六花太ももアカネおっぱいに加え純粋にかっこいいグリッドマンが武器換装しながら戦ってる時が一番バズってたのは間違いない

  • 129二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 00:21:38

    ぶっちゃけ掲示板での人気って信用できる?そもそも二作目の人気なんて普通前作よりは多少劣るものだし

  • 130二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 00:28:38

    できないよ
    どこの掲示板やコミュニティ覗いてたかによって感想なんていくらでも変わるし

  • 131二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 02:18:37

    あくまでその掲示板”では”人気ってだけだから考えるのは自由だけど多分意味ないよ

  • 132二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 03:35:11

    逆に言えば失速しただの不人気だったことも証明できないんじゃねぇの?

  • 133二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 03:42:59

    このレスは削除されています

  • 134二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 03:45:21

    >>132

    ぶっちゃけ1作目8000枚から2作目3000枚って以外の指標は無い

    掲示板は否定意見で易いし、twitterは逆に箸にも棒にもかからない作品でのなきゃ顔色窺って肯定的になる傾向あるから

  • 135二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 03:48:07

    >>132

    それ言い出すと当時どの程度人気だったかを掲示板で聞くこのスレ自体が無意味になるぞ

  • 136二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 04:07:11

    >>134

    でも、コロナ禍で円盤の時代が終わってサブスクの時代でしょ? 円盤の売上が指標になるかね

  • 137二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 04:13:33

    思い出補正で話してるからねぇ

  • 138二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 06:07:17

    あの頃はまだ5chで実況とかしてた気がする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています