ワンピ世界って文明が発達してるんだかしてないんだか分からないよな

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 19:22:43

    一般人の服装とか娯楽も現代的で潜水艇(ローと一般海賊)があったり海列車があったりするのに、基本的に帆船しかないし銃もフリントロック式で自動小銃がないっていう

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 19:24:36

    潜水艇とか明らかに電動だろ…って感じなのに陸上だと電気が全然ないんだよな

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 19:25:52

    電気のこととかも実写スタッフから聞かれるまで考えたこともなかったみたいなこと言ってたんじゃなかったっけ?
    でもまぁあんまりカッチリこのあたりの文明基準!って決めちゃうと出しにくくなったり動かしにくくなったり不都合があるんだろうな

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 19:27:31

    いうて決めないままも設定の風呂敷広げ過ぎて収拾つかなくなるけどな
    ある程度のここからここまでって基準くらいはあると思うが

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 19:27:47

    初期の初期から町並みが割と現代的なんだよな
    ペットショップもあるし

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 19:28:57

    この辺の世界観の設定あんまり考えてないってことはワンピースの正体とか月にある文明の謎とかも思ったよりちゃっちいっていうかいきなり設定生えてくるパターンなんだろうな

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 19:29:11

    ベガパンクはじめMADSの科学力がくそ高いのに世間には全然広まってないね

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 19:29:16

    元々発展した文明があって滅んで衰退した世界だからそれらの具体的な物証や技術はほとんど残って無いけど概念的なもんは中途半端に残ってる感じがある

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 19:30:25

    電気を動力にしてる描写ってマクシムと月の文明だけ?
    ペガパンクが火力の話してたけど火力すらあの世界では浸透してないのか…?

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 19:30:40

    >>8

    あえて理由考えるならそれが1番あり得るよね

    ゴムゴムの○○とか明らかに近現代のもの多いし

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 19:32:20

    どうも戦争で滅びた感があるから兵器の類は後の世にも残りやすかった…とか?
    空軍なんて語も残ってたし

    もしかしたら現物は無いけどおとぎ話の中では伝わってるとかはあるかもな

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 19:32:41

    NARUTOもそうだったけど作品オリジナル世界の文明レベルの描写って中々難しいよなぁ
    まああっちは明確に電気使ってたけど

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 19:33:07

    いちぶの天才が技術を発展させるけど一般人の教養は低いしテクノロジーのほとんどを政府が独占してるのがワンピ社会だと思う

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 19:33:53

    >>11

    むしろベガパンク除いたら兵器のレベル低くない?

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 19:34:35

    500年先の未来って実は500年前の過去だったりするのかな

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 19:35:22

    >>14

    コビー守った時の王族の暗殺に潜水艦と魚雷が使われたり何気に高度だろ

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 19:37:57

    潜水艦レベルの技術は普通にある世界なんだよな少なくとも

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 19:41:17

    まあ自動小銃ぐらい海軍で普及させろよとは思う

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 19:52:02

    >>18

    させろよと言われても存在してないならさせようなくない?

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 20:01:41

    >>16

    まあ王族の暗殺を企てるような海賊だから木っ端ではないんだろうけどかといってネームドほどじゃない奴らがあの技術持ってんの謎だよな

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 21:46:32

    自動小銃というかビックマム海賊団とかクイーンとかは大型の機関銃っぽい物は持ってる。
    なぜか海軍は使わない。話の都合かな?

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 21:51:00

    国家間が地続きで繋がってる国少ないし島毎に独立した文化や発展の仕方してるよね

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 22:49:04

    ガトリング砲ならカリブーが使ってたような記憶がある

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 22:53:50

    バギーが親方と一緒に良い汗流した洞窟は電気使ってなかったっけ?

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 23:25:06

    >>21

    世知辛いけど武器の使用率や消耗率と予算の限界で海軍全体に導入できないとか?

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 23:39:48

    島ごとの発展格差がすごいのと在野の一般科学者、発明家が個人の技術でやべーの作ってたりするのがワンピ世界

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 23:46:39

    この画像で言ってる通りでしょ

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 23:47:14

    全体的な世界観の元ネタであろう大航海時代から海賊全盛期は15世紀末から18世紀初頭とかだから
    ベガパンクの”500年後の科学“は20世紀末から23世紀で割と妥当やね

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 11:07:52

    つくづくベガパンクやばすぎやろ

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 11:09:43

    それでも熱気球とか飛行機とか飛行船が出てないのは徹底されてるんだっけ?
    モルガンズの船の浮力がわからんけど

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 11:15:25

    というか現実ですら国によってはかなりの技術格差あるからな
    しかもワンピ世界は現実より航海が難しいし当然といえば当然でもある

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 11:32:58

    >>30

    飛行機あってもグランドラインのクソ気候だとな…

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 12:28:26

    レヴェリーあるせいで言うほど国と国が断絶されてる感ないのが違和感の一因かも

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 13:58:46

    冷蔵庫とガスコンロはそんなに裕福じゃなくても買えるっぽい

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 14:20:04

    現実だと冷蔵庫もガスコンロも100年くらい前から有るし先進地域には在ってもおかしくない多分。

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 15:39:05

    ベルメールさん家のキッチン、レベル高い

    まあ・・・あんま初期の描写にツッコみすぎるのも野暮かもしれないね

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 15:55:23

    ていうか冷蔵庫はやっぱり電気か?
    海上で定期的に氷を確保するとかアオキジでもなきゃ無理だよな

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 16:01:03

    上下水道は普通に普及してると見ていいんだろうか

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 16:49:38

    でかい人がたくさんいるのに建物とかがでかい人に配慮されてないのは気になる

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 17:03:45

    >>39

    登場人物にデカい奴が沢山いるだけであの世界でデカい奴は結構少数なのだと思われる

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 17:42:55

    >>37

    大きい氷を断熱材で覆えば案外溶けないよ。

    昔はアメリカからヨーロッパに氷貿易をしていたし

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 18:06:01

    >>36

    東の海はあの世界で平和の象徴だし地域として技術格差が小さいのかもしれない

    一般人の交易や移動のやりやすさが違えば普及率も変わってくるんじゃないかな

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 00:52:00

    >>27で言ってるのがベースにあるとしても

    所々で出てくる観光地的な島や技術を商売にする島のようなあちこちの島から人が集まってくる前提の暮らしをしてる所もあるし人のいる島に行って「島の外から人が来た…!?」みたいな慄き方するような感じの所ってないんだよね


    ある程度ログの溜まりやすさがあったり途中にリトルガーデンみたいなヤベェ島を挟まないルートは「別の文明」じゃなくて「別の文化」くらいの差になってて人の居住や行き来もある(文明水準も一定以上あるからエターナルポースが量産できたりするのかも)

    ログを辿った場合ヤベェ島を挟んだり人間が定住するのに適さない島が多かったりするとガラパゴス化したり古代の状態を維持する島があって文明レベルの差が発生するんじゃないかな

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 00:54:48

    携帯電話(電伝虫)もあるしな
    なんならカメラ付き携帯電話(映像電伝虫)もある

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 00:58:02

    >>36

    東の海自体技術レベル高い地域なのでは

    建物設備は特に現代的な描写多いよね

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 05:32:15

    >>24

    これめっちゃ重要な可能性あるよね

    ただのギャグ描写に見せてるだけに怪しい

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 08:59:44

    電気については実写のスタッフにワンピース世界で電気は取り扱ってよいですか?って聞いたら電気については「言われてみれば考えた事なかったです」「この世界では電気は存在するという事でよいです」だったらしいからそこまで複雑に考えてない(少なくとも>>46の時点では)とは思われる

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 09:03:09

    一本松のおっさんが風呂掃除してる扉絵とかほぼ現代だしな
    浴槽にシャワー付き

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 09:19:36

    海賊だの異常な天候だの海王類だの平和に航海出来る事なんてごく稀だろうし継続的に定期的に島間で交流するのは難しいんやろな
    海賊とか冒険家が行き来するならともかく

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 10:30:14

    海軍がベガパンク抹殺司令受けてるってモルガンズが知った時に
    ベガパンクは世間に産業革命だったかエネルギー革命起こしたから一般人からの人気は高いみたいな事話してた覚え
    少なくともある程度の世間にそういう技術発展の導入はしてるっぽい

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 10:32:40

    船として飛ぶのマクシムぐらいだしなんか月まで行ってる…

    ガトリングはペルとかも撃ててるんだよな

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 14:20:11

    技術だけあってもそれを実現する資材を運べるかって問題もある
    グランドラインだと何でも揃ってる島もあるだろうが足りないし安定した輸入もできない島も多いだろう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています