漫画におけるオマージュ・パクリ・パロディの違い

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 23:27:20

    最近いろいろと話題になってんの見かけんだけど、オマージュとパクリとパロディの線引ってどこからだと考えてる?
    それぞれの考えを聞きたい

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 23:28:52

    元ネタへの敬意がある、自分なりにアレンジして評価してるって言っても全部パクリやろ何言い訳してんねんと思ってしまう

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 23:29:26

    コピペができるレベルの話題でしょそれ
    バレて困るのがパクリ
    バレなきゃ困るのがパロディ
    わかる人にだけわかればいいのがオマージュ

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 23:30:25

    ぶっちゃけ作者の権威以上の話ではないと思われる
    荒木先生とか凄まじいけどなぜか突っ込んだほうが批判される不思議な扱いしてるし

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 23:33:06

    許される模倣→パロディ
    許されない模倣→パクリ
    分かる人には分かる模倣→オマージュ

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 23:35:51

    台詞とか構図を改変してオリジナルに昇華してるならオマージュ
    そのまんま使ってこれ○○だ!?って笑いにしてるのがパロディ
    面白くなくて責められるのがパクリ

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 23:53:07

    話題になってるの?

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 01:47:23

    腐敗と発酵みたいなもので本質的に考えるなら同じだと思う
    ただし、腐敗と発酵が違うものと認識されているように、それによって誰かが不利益を被る可能性があるなら「盗作」「剽窃」と呼ばれることになる

    こんなイメージだな、客観的に論理立てた区切りは難しいと思う
    だからこそネットじゃ頻繁に話題のタネになるんだとも思う

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 01:51:59

    >>3

    バレても困らないからそのまま出すパターンもあるからなぁ

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 01:59:26

    ・作中のキャラにちゃんとツッコませる(狙ってやってることを読者に事前に周知する)
    ・ただ単に構図やキャラの配置を同じにするだけじゃなく手間を掛けてタッチ、効果音、セリフまで再現する
    この2つが出来ていればよっぽど毛嫌いされてもいない限りは概ね受け入れられると思う
    逆にこれらをやらずにこっそり同じにするとリスペクトもない手抜きとして見られるんじゃないかな

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 04:19:08

    >>3

    全部が全部コレに当て嵌まる訳では無いけどコレに難癖付ける人はそもそもパロディやオマージュを絶対に許せなくて全部パクリで悪認定したい人だけだからこの説明で何の問題もない

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 09:04:25

    面白かったらパロディ、オマージュ
    つまんなかったらパクリ

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:48:28

    月夜涙大先生は?

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:57:44

    何度目だよこの話題のスレ立つの

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:58:25

    「パクリだ!」
    「笑えりゃなんでもいいよ!」

    by アニメ版星のカービィ

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 11:13:42

    この手の話題は荒れそう
    どれだけ話し合っても一生解決しなさそう

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 11:45:38

    話の根幹になる部分を他作品からそのまま持ってくるのがパクリ
    ↑と同じだけど自分なりの解釈を加えているものがオマージュ
    話の根幹には関わらない些末な部分で他作品のネタで遊ぶのがパロディ

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 12:15:11

    オマージュ:作者が好きな話の描写や話の流れをわかる人にだけわかる程度に再現するもの
    パロディ:人気作や作者が好きな話や描写をネタにしたギャグ
    パクリ:人気作の上っ面だけを模倣したもの

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 00:12:08

    なんか個人的な意見としては映画とか絵画とか畑が違うところのを参考にして持ってきてるのはあんまり気にならないんだけど漫画が漫画をパロるのは途端に気になってしまう
    ワンピースに実在の人物を落とし込んだキャラ出てきたりジョジョのスタンド名が大して気にならんのはこれの一種な気がしてる

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 00:22:14

    海外の作品とかマンガオタクが興味薄い作品が元だと元ネタのキャラデザに角生やしただけレベルでもスルーされるイメージあるな
    最近はキャラデザを商品にするフィギュアとかも平気でパロキャラで出しちゃうとこ増えた

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 00:24:22

    >>19

    問題になるとしたら特定の人物に似てるとかよりワンピはその人物が出演作品で着ていた衣装デザイン

    ジョジョは衣装や元ネタ写真の構図とかの方だと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています