ITパスポート…ノー勉でも余裕で受かると聞いています

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 23:32:56

    実際受けてみると普通に暗記必要な問題も多く流石にノー勉は無理であると

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 23:35:01

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 23:35:28

    「一夜漬けで何とかなる」「三日あれば余裕」とかいうのも
    元から情報系の学生でもない限り嘘だと思っている……それが取得済みの僕です

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 23:41:18

    簿記に近い話も多いから名前の割にITの知識問うてる感なかったなと思った
    それが僕です

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 00:30:41

    >>4

    ウム 技術系は1/3しかないんだなァ

    どちらかというとマネジメントストラテジー主体なのん

    参考書なんて買わずに過去問サイトをやりこめばいいと考えられる

    https://www.itpassportsiken.com/s/

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 00:32:07

    ぶっちゃけIT知識というよりIT含めた社会的な知識を問われる試験だよねパパ

    なんでノー勉余裕というのも人次第では普通にあり得ると思われる

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 00:33:45

    底辺工業高校の情報学科クラスの半分が受かるテストなのん
    流石にノー勉は無理でも1週間勉強したら楽勝じゃないスか?

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 00:41:15

    このノー勉可能もありうる資格はどれくらい役に立つのん?

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 02:30:31

    >>8

    さあね ただIT系ならITパスポート+とも言える基本情報技術者を就職して一定期間内に取らなければいけないことがあるのは確かだ

    嘘か真か非IT系だけどIT系の単語がわかるので0から説明するより楽というマネモブもいる

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 02:35:27

    俺なんていきなり応用情報を受ける芸を見せてやるよ

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 02:37:23

    もしかして現代人は全員チラ見ぐらいはするべきなんじゃないっすか?

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 02:38:17

    >>8

    新卒ならしっかりしたIT系に行くときには無いよりはマシって程度なんだァ

    基本情報で最低限っスね

    応用あれば有利なのん

    でも中小とかになるとIパスだけでもプラスになるから会社によってっスね

    業界人の意見ってやつっス

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 02:39:51

    >>8

    正直IT系ではゴミだし非IT系でも使えない、資格としては全く役には立たないけど高度情報社会の現代において全社会人が身に着けておいて欲しい最低限の知識を勉強できる…それがITパスポートです

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 02:40:08

    基本情報ってやつはどれくらい難しいのん?
    ITパスポート取らずにいきなり目指していけるんスか?

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 02:41:34

    >>11

    ぶっちゃけITパスポートは最低限のIT知識をつけるためのものだから非IT業界の人のほうがオススメなのん

    まっ非IT業界でも基本情報レベルでないと有効活用は出来ないんやがなブヘヘヘヘ

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 02:44:54

    >>14

    基本情報は情報系の学部生のノルマレベルで、最低限学校の勉強取り組んでましたの証明書みたいなもんスね

    情報系以外の学部なら持ってると明確に有利になると思われるが…

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 02:46:17

    >>14

    情報系の学生なら1週間ガチれば取れるっスね

    それ以外だと1ヶ月くらいは勉強しなきゃだと思われるが……

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 02:46:37

    >>14

    ITパスポートとそんな変わりませんよ!ニコニコ

    0から前提なら基本情報から勉強したほうが損無いのん

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 02:46:48

    >>14

    1年に10万人くらい受験して合格率が今だと40〜50%っスね

    ちなみに新制度になる2年前までは合格率20~30%の難しさだったらしいよ

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 02:55:45

    バカでも取れるけどやらなきゃ取れない運転免許みたいなもんなんだ

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 09:47:54

    >>6

    会計系の仕事してるだとか別の資格勉強でそのへんの知識が身についててかつ日頃からちょっとでもITトピックを追ってる人ならわりかしいけるかもしれないね

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 09:50:51

    >>14

    A問題B問題の区分になってからかつての午後問題たるB問題が相当易化してるっス

    難易度そんなに変わらないんじゃないっスかね

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:50:46

    本当にノー勉で取れる資格なんだよね
    ザルくない?

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:54:36

    >>5

    おーっ基本情報でお世話になった偉大なるサイトドットコムさんやん

    こっちの提示版は無事なんスかね…

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:54:48

    あの・・・自分ニートなんスけど書類審査落ち続けてるから箔つけるためにITパスポートか基本情報取りたいんスよ・・・どっち目指せばいいか教えてもらっていいスか?
    PC関係は自作PCやゲームのMOD弄るくらいしか知識ないんだよね、ネットワーク系とか訳わかんねーよ

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 11:22:49

    >>25

    その2択なら基本でいいと思われるが...

    章で見ると分かるけど基本の方にはITで学ぶ部分が全部入ってるからね!

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 11:24:33

    なんなら最近はマネジメント系が増えてきてるからIT専業も多少勉強しないときついっス
    というか中学高校あたりからすでにこの手のことを教えるカリキュラムに移行しているから色々普通のボーダーラインがガンガン上がってるんだ 悔しいが仕方ないんだ リテラシーが深まるんだ

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 11:25:54

    >>27

    〇〇アーキテクチャってなんだよ!?って思いながらIパスも基本も勉強してたのん

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 11:39:57

    >>26

    あざーす(ガシッ

    勉強していくのん

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 11:51:06

    これが情報処理技術者の関係図

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 21:31:20

    >>30

    情報処理安全確保支援士…聞いたことがあります

    ほかの資格と比べて制度上にクソみたいなトラップが多いと…

    制度を把握していないと最悪逮捕案件なんだよね、クソじゃない?

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 21:34:38

    Web業界でずっとペチパーしてたけどずっと基本情報落ち続けてた元文系が僕です

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 21:37:31

    >>1

    ウム・・・

    普通にほぼノー勉の一夜漬けで行ったらまともに点数取れなかったんだァ・・・

    まっ、普通に勉強して再度受けたら取れたからバランスは取れてるんだけどね

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 21:43:11

    は 話が違うであります…試験前1時間くらいに過去問眺めても受かる程度だって…

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 21:45:22

    >>34

    バカに夢のねぇこと言うの嫌なんだけど

    情報学科出身の話ってぇのは真に受けるってのはバカなんだ

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 21:49:22

    工業高校出身だけど情報のテストでこいつの過去問をそのままペタペタされていたのは…俺なんだ!

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 08:44:40

    高度情報処理技術者試験の論文…あなたは糞だ
    普段パソコンばかり触ってるのになんで手書きでクソ長論文を書かなきゃならない

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 08:49:43

    お言葉ですが私は社内SEやってますけどガチっても受かりませんでしたよ
    勉強が好きかどうかでわかれると思われる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています