- 1二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 09:17:02
- 2二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 09:19:14
- 3二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 09:19:34
いいえ
- 4二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 09:20:05
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 09:20:54
ホイーガがサムネになってるとこ初めて見た
- 6二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 09:22:14
販売元が任天堂なら任天堂のゲームだろ
ドラクエは任天堂のハードで出ていようが販売元はスクエニ - 7二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 09:22:54
ポケモンの販売元って任天堂?株ポケ?
- 8二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 09:24:42
- 9二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 09:25:27
- 10二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 09:26:29
開発会社ガーとか言い出したらマリオだって完全に他社に作らせている物もあるけど
それを任天堂じゃないなんて言わないよね - 11二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 09:27:31
任天堂の公式サイトで「任天堂のソフト」ってやつで出て来るソフト全部任天堂のソフトだと思ってる
任天堂開発のソフトと任天堂のソフトは範囲が違うよ - 12二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 09:30:21
任天堂のソフトでなけりゃスマブラに初代から出てあれだけ枠貰わねえだろ
- 13二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 09:32:46
TPCは任天堂の子会社みたいなものだからな
法律上の定義よくわからないけど文字通り「子会社みたいなもの」 - 14二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 09:37:03
発売元株ポケ、販売元任天堂じゃなかったっけ
- 15二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 09:39:24
- 16二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 09:53:57
カタチケ対象は任天堂のゲームでええぞ
- 17二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 09:56:25
- 18二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 09:59:00
クリックメディックを実機で遊んだことがある者だけが石を投げなさい
- 19二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:00:01
- 20二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:02:17
たしかにPICOはセガハードか……
- 21二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:03:29
個人的にはチケットで買えるのは任天堂のソフトだってくくりにしてる
- 22二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:06:12
- 23二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:14:09
- 24二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:15:32
- 25二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:17:40
- 26二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:22:21
障がい者達のレスバに巻き込まれるホイーガくんかわいそう
- 27二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:22:58
発売元が任天堂なら大体任天堂のゲームって言ってる
ポケモンだってポケダンとかBDSPとかゲーフリが作ってないのもあるし、上でも言われてる通りマリオでも任天堂じゃないことも多い。開発でなく発売元で呼んだ方が分かりやすいから - 28二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:28:59
ポケモンとカービィはなぜか開発元で言わないと怒る人たちが多い
- 29二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:34:18
ゲーフリにはポケモンの開発に関わっただけだけどHAL研は倒産しそうな所救ってもらってるからなぁ…
- 30二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:35:08
“どこの”が開発元と販売元のどちらを指すかの認識の違いでしかないけど、怒られたと感じるのは被害妄想入ってると思う
- 31二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:35:20
開発元でいったらスマブラなんかもころころ変わってるし発売元で言ってるよ、絶対間違えそうだもん
- 32二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:47:48
ニンテンドーTOKYOでカービィは常設でグッズ販売してるのに対してポケモングッズはポケセンとのコラボ商品だけだったみたいに線引きはあるよね
- 33二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:50:20
まぁ同じ建物内にポケモンセンターあるから被らせる必要ないしな
- 34二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 13:24:05
ポケモンやカービィが任天堂のソフトじゃありませんって言い出したら
ドラクエ初期はエニックスじゃなくてチュンソフトのゲームです。後期はスクエニじゃなくてレベル5のゲームですになるしな - 35二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 15:51:41
カタチケ適用で言うとベヨネッタやアストラルチェインも任天堂のゲームになるわけか
権利関係でそうなってるのは理解してるけどさすがにプラチナゲームズのゲームだと言いたくなる不思議 - 36二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 15:58:54
そもそも買収したとはいえゼノシリーズも元々モノリスのだ
- 37二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 16:01:20
- 38二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 16:03:17
- 39二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 16:05:08
- 40二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 16:08:15
ゲーフリが開発したポケットモンスターの内容の話してる時に「任天堂は〜」って言われたら「いやゲーフリだが…」ってなるし
任天堂ゲームの関連でポケモン挙げた時に「ポケモンはゲーフリだから~」って言われたら「任天堂のゲームでもあるが…」ってなる
それだけでは? - 41二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 16:10:20
ネットではゲーフリって書くけど日常会話では任天堂のゲームとして話してる
- 42二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 16:16:16
貶す意図ではゲーフリ
褒める意図では任天堂
って感じ - 43二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 16:19:22
- 44二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 16:23:37
- 45二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 16:28:57
- 46二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 16:31:14
「どこ管轄の部分の話してるか」が把握できてない人が混乱してるイメージはあるね
- 47二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 16:35:44
ぶっちゃけパブリッシャとデベロッパ気にしてゲーム買う人はそんないない
- 48二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 18:42:29
- 49二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 18:45:17
反応してもらえなくて可愛そうやな
- 50二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 18:49:31
開発ゲーフリ権利を管理しているいるのはポケモン
販売元は任天堂で全部権利持っているからまあメンドい - 51二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 18:52:30
間とって株ポケでええやろ感
- 52二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 18:56:03
ポケモン本編のゲームの開発力の話の時に任天堂が開発元であるかのように話してたらニワカ認定する
ニンテンドーキャラ全般をゆるく語るような話をしてる時にピカチュウすら入れないのはめんどくさいオタク認定する - 53二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 18:57:45
まぁ、ブルアカはYOSTARのゲーム、閃乱カグラはマーベラスのゲーム、カービィは任天堂のゲームって言うようなもんやね
そうだけど違うって感じ - 54二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 18:57:55
ポケモンやってる多くのライト層にとってはポケモンはポケモンでしかないからな
…ゲーム会社とか普通は気にしないし厳密は違うって目くじら立てるのはよく分からん
いかにも本当のように言いふらすなら突っ込みたくなるが - 55二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 06:54:43
カービィについては
開発者に訊きました : 星のカービィ ディスカバリー|任天堂『星のカービィ ディスカバリー』の開発者に話を訊いてみました。www.nintendo.co.jpの通り普通に任天堂の人が開発にも関わっているので…
ただのサードとはまた違う関係なのよ
- 56二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 08:47:06
個人的には「株ポケはゲームバランスが分かってない」みたいな間違いしてないなら
特にお小言は言わんよ - 57二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 08:55:05
任天堂も関係してるならゲフリらしいバランス感覚もう少しなんとかならんかね