神の杖とかいうダインスレイヴ

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 09:37:44

    条約で禁止されてるけどコッソリ作ってる国あるやろ

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 09:48:29

    アメリカで作られていると言われている神の杖は都市伝説
    100kgしかない金属食いでは大気圏で溶けてなくなるというのが理由
    スペースデブリかき集めて落とした方が現実的とのこと

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 09:51:47

    コストと結果が釣り合ってない+大気圏の熱で弾頭が破損しやすく照準がブレやすい
    大陸弾道ミサイルで十分と言われた悲しい現実
    鉄血放送時から今更神の杖と言われるくらいには既に古い概念だよね

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 09:53:15

    やっぱダインスレイヴ無双って何考えて作ったんだよって謎展開スギィ…無難に強力なMAでも出しときゃ良かったのに

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 09:54:54

    ダインスレイブは神の杖で不可能とされた要素を力技(細かな理屈なしで出来るの一点張り)でねじ伏せた超兵器だね

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 09:55:47

    >>4

    作画コストやろ

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 09:56:05

    レアアロイって架空物質で無理矢理実現させただけのしょーもないやつだからなぁ

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 09:58:07

    一応こんなのを無限にぶっぱしてくるエロゲーのラスボスがいたりするから威力そのものには納得っちゃ納得なんだが……

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 09:59:29

    やっぱコロニー落としクラスじゃないと戦略兵器には使えないよね

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:00:34

    >>4

    MA討伐によって生まれたギャラルホルンがMA持ち出したら色々アカンわな

    まぁキマリスはアイン脳で動く実質MAだったしMA倒したバルバトスを化物扱いしてる時点で色々アカンけど

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:01:24

    >>6

    MS気軽に爆発しない世界観だから余計に作画コストかかるのか…今更だがスケジュールカッツカツなTVシリーズでやっていい設定じゃねえな鉄血(´・ω・`)

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:03:40

    >>11

    それ以上にプロデューサーか監督のどちらかが一部作画の簡略化を認めなかったのも大きい

    おかげでベテランスタッフともめて第3スタジオからその人達出ていったし

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:04:34

    バルバトスは対MAの仮想敵とするとほぼ一致状態だからな…足りないのはビームと子分生成くらいで、単騎での化け物じみた戦闘能力に尻尾(ニードル)による意識外からの近接攻撃、まともに白兵戦できるのはエース級くらいでそれも連携取らないと渡り合うには難しいだろうし

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:06:42

    コロニーレーザーとかジェネシスとかサイクロプスと比べても絵面が地味だよな…見てても正直つまんねえ

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:09:55

    宇宙系のシミュレーターゲームで
    すでに衛星軌道にあるものを「落とす」のがイメージと全然違って驚いたなあ

    推進力のない実体弾での対地だと
    そういう軌道変換とか関係ない速度まで上げた巨砲に戻った方がらしくなりそう

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:12:12

    >>14

    ただの強力なレールガンだからね

    他作品だと禁止にするような理由はないし

    中世の戦いでクロスボウ禁止したのと同じようなもんだよ

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:13:56

    ていうか鉄血みたく遠距離攻撃は素受けが基本みたいなトコじゃなきゃ普通に回避するしね

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:14:31

    >>16

    教会が異教徒でもない相手に自分からクロスボウ持ち出してるみたいな話なんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:19:04

    >>17

    通じる理由で雁字搦めにして、対抗策も問題点も「使える規模の連中」で殆ど潰して、で通じてる兵器だからねぇ

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:20:33

    >>17

    まあそれも後付け設定な訳ですが…

    序盤の頃普通に回避しとったやろw

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:22:06

    >>20

    二期でもペシャン公のレギンレイズの射撃を下手に避ける方が当たりそうって評価してるからねぇ…

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:33:13

    >>16

    何だったらアークエンジェルのバリアントなんか110cmのリニアカノンだからな

    ダインスレイヴとか凄い言われても「はぁ?」だった

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:35:20

    というか結局は針を撃ち込んでるだけなのでどう考えても戦略兵器にはなりえない

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:37:53

    絵面が地味って言われるけどフラウロスの必殺兵器を敵も使っていてしかも何十発も持っているって言うのはインパクトあるしいいと思うんだよね
    問題はどちらかというと敵の戦闘の決め手がダインスレイヴしかない事だと思う
    ヒットマンと同じでMS戦でどうしようもないからって処理がワンパターン過ぎる

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:43:05

    >>23

    だって禁止兵器なだけで別に戦略兵器じゃ無いし……


    他ガンダム作品で例えると「滅茶苦茶射程が長くて滅茶苦茶弾速が速くて滅茶苦茶威力の高いライフル」

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:44:06

    射撃武器が牽制程度にしかならない対MA戦において有効打になる遠距離武器として開発されたものの、それがそのまま野放しだとギャラルホルンのMSの絶対性が失われるとかいう理由で禁止されてそう

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:44:49

    多分恐竜絶滅の隕石のイメージから「宇宙から爆撃すれば凄い威力が有る」とかいうイメージがあったんだろうな
    ちなみに恐竜絶滅隕石は直径10〜15kmくらいとされてるので半分に割れたアクシズくらい

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:48:38

    バトル系作品でよく「スナイパーは不遇」みたいに言われるけどさ
    じゃあ遠距離から撃つのを最強にしたらどうなるか、ってのをやったのがこれなんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:52:46

    リアルの理論と作中設定と作中描写が全部噛み合ってない気がする

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:55:35

    >>29

    リアル理論持ち出し始めたらガンダム作品の10割は破綻するから考えるだけ無駄や

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:57:07

    流れのある水面に向かって針を落とし、底にある目印に当てるようなもんだからなぁ
    大気には水ほど密度はないけど大気の量と流れによる抵抗は無視出来ないし

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:58:06

    >>29

    従来の作品だとオカルト粒子とかでそのへん誤魔化したりしてるんだけど、鉄血はそのへんが全然無いからね…

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:58:24

    >>30

    嘘が全く無いのがまずい気がする

    単なるレールガンなせいでミノフスキー粒子がどうとかそういう嘘もつけないし

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:58:31

    ガンダム世界ならともかくわざわざ宇宙に持ち上げてから落とすのって二度手間だよなって思う

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:59:53

    >>33

    それ言ったらSEEDの陽電子砲とかどうなんだよ、普通に考えたら撃った瞬間放射線やら何やらで大惨事やぞ


    そう言う細かい所はマジで考えるだけ無駄だ、似た様なのは他にも山程出て来る

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 11:03:24

    >>35

    放射線の影響考慮して初期のアークエンジェルは地上で打たなかったりもしたのだが

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 11:05:25

    リアルとSF、どっちに寄せてもショボくなるダインスレイヴの悲しき現在…

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 11:05:37

    >>35

    種運命の戦艦ミネルヴァの主砲タンホイザーも陽電子砲だけど開発時点で放射線やらの問題をある程度克服出来たって苦しいなりに嘘をついてるんだ

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 11:06:12

    >>35

    陽電子や電子の質量は0.5MeV相当ぐらいだから加速させるとエネルギー全体に占める割合が下がるって知らないの?

    電子質量 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 40二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 11:07:00
  • 41二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 11:09:06

    >>36

    種運命でもオーブ沖でアーサーがタンホイザー使うときに躊躇する描写があったね

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 11:09:44

    >>37

    リアル寄りに寄せるとなんかとんでもなくヤバい事やってる事になるぞ、上で言われてるが軌道調整も無しに衛星軌道上からあの精度と速度で弾丸直撃させるのは普通にヤバい

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 11:18:25

    上からぶちかます先輩としてザンネックがいたからそれオマージュすれば良いのに下手にビーム効きませんしちゃったから…
    結果並べてパンパン撃って都合よく当たる展開に…

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 11:20:13

    >>43

    都合良く、じゃ無くて砲側の精度がヤバいとかって発想にはならんのか……

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 11:22:04

    MSの掃討より艦隊の掃討に使える

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 11:23:11

    >>45

    まあ実際本来の用途は艦艇サイズのMAに効く遠距離兵器だし、対艦艇のが強いのは自然だわな

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 11:23:47

    だってダインスレイヴの運用って長篠の火縄銃でしかないし…

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 11:23:50

    >>44

    大気圏外からあんなバンバン当たるに砲手側の精度云々の話じゃねーだろ…

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 11:25:52

    >>48

    砲「手」じゃ無くて「砲」の精度やぞ

    大気圏外から撃っても充分な速度があるなら殆どブレずに目標地点まで届くだろうし、それが出来るくらいに充分な弾速と精度があったってだけでしょ

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 11:26:16

    逃げる(避難)船の追撃にも使えるぞ!
    安全圏ってどこまで行けばいいんだ?

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 11:38:47

    >>50

    グレイズのカメラ範囲外

    衛星軌道上から地上のMSに狙撃できるグレイズのカメラアイの優秀さよ

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 11:40:51

    >>51

    大気圏外って地表から100キロくらいなかったっけ?

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 11:43:36

    というか地球も自転、公転してるからそれに対して合わせないといけないよね
    更に発射したら射線がブレない様に宇宙空間という何も無いところで踏ん張らないといけない訳で
    正直ダインスレイブそのものよりこの射撃精度の方が100倍ヤバくない?
    この精度を戦艦に積んで迎撃装置として使えば別にダインスレイブ搭載しなくてもMS倒せないかな

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 11:46:43

    >>53

    センサー部分とダインスレイブ、あと外付けジェネレーター以外はアレ普通のグレイズだぞ、多分大体全部の機体に標準搭載されてる


    そもそも撃つ側の精度とかじゃ無くて自転、公転の回転があろうがブレる前に一直線に目標地点に当てれるダインスレイブがヤバイって話だと思うんだが、アレレーダーが探知するよりも先に着弾してるよな?

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 11:47:54

    誘導兵器じゃないよな?
    どうやってあの命中精度を出しているのか

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 11:50:21

    >>55

    エイハブリアクターって確か重力制御みたいな事が出来る筈だからそれじゃない?

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 12:06:58

    >>5

    大気圏外からレールガンで撃った弾が超高速で地面に突き刺さっても原型残っているぐらいアホみたいに固いからな

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 12:18:20

    ってかあれ弾速どうなってんだよ
    100km離れたとこから回避不能な速度でかつ戦闘機動してる相手を狙撃可能とか弾着まで0.1秒、秒速1000km/hとかいうありえない速度出てるだろ
    ダインスレイヴ単体より衝撃波で地球がヤバいぞ

  • 59二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 12:19:35

    >>58

    秒速1000kmの間違い、毎時だと3,600,000km/hだ

  • 60二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 12:22:17

    >>58

    そう言うのはサテライトキャノンとかライザーソードとか他作品の兵器にもブッ刺さるので考えるだけ無駄や

  • 61二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 12:27:04

    >>54

    大気圏外から地球に射出して自転、公転にほぼ左右されない弾着するまでの時間って大体どのくらいが基準なのかな

  • 62二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 12:51:19

    >>5

    ビーム無効設定で最強兵器考えたらダインスレイヴが順当なんだけどね

  • 63二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 14:08:57

    なんか根強いアンチがいるけど
    別にいいと思うけどねダインスレイヴ

  • 64二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 14:15:32

    火星の大気圏は地球の2倍らしいよ

    >>52

  • 65二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 14:19:51

    >>33

    軌道上から撃って壊れるどころか歪みもしない弾体はだいぶ嘘じゃない?

  • 66二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 14:24:13

    >>65

    それ言い出したら明らかに直撃してるのに原型とどめてるガンダムフレーム達どうなるのって話にもなるし

    衝撃で中の人間ミンチより酷くなってるはずだぜ

  • 67二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 14:45:45

    >>66

    ガンダムフレームも弾体と同じ素材だし当たったところは貫通してるから威力はほぼ地面の方に行ってる

    パイロットの方はエイハブ粒子の高G緩和効果があるし理屈をつける素材はあると思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています