🎲ハインライン「ライジングが大破してしまった」

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 17:32:19

    加えて言うとマイティストライクフリーダムは核搭載機かつ今回の騒動で過剰すぎる性能を見せつけた。

    今後の作戦全てにアレを使用していたら各方面から批判が来るかもしれない。早いうちにほどほどの代替機を、それも緊急時に備えてプラウドディフェンダーに換装できる形で用意せねば。

    かといって一度敗北したライジングフリーダムをそのまま再生産するのも考え物だ。少しは手を加えて准将の負担や心配も軽減せねばなるまい。さてどこから手を付けるか。


    dice1d4=2 (2)


    1:武装系

    2:駆動系

    3:装甲系

    4:もうベース機から見直す

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 17:33:28

    世間からの批判を浴びずに機体を傲慢にするにはそこら辺が丸いか

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 17:33:35

    無難of無難
    一通り武装揃ってるからなぁライジングも

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 17:33:41

    駆動系は大事よね
    デスティニーSpecII君もそう言ってる

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 17:34:34

    >>4

    Spec2は動力と操作系を改修しただけで駆動系と武装はそのままじゃなかったっけ?

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 17:35:38

    >>5

    動力系と駆動系は別物か

    これは失礼

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 17:37:43

    駆動系か、スラスターであれば私の専門分野だが関節系やソフト面でもやることが山積みだ。何より准将の操縦には通常状態のストライクフリーダムですら怪しい面はあった。ここを向上させるだけでも回避の立ち回りで大幅に安定感が増すだろう。


    dice1d3=2 (2)


    1:推進系を見直す

    2:関節系の見直しや強化

    3:プログラムなどの見直し

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 17:44:21

    関節系、やはり近接戦闘で反応とパワーで負けたのは痛いか。

    パワーは現状バッテリーを見直すしかないとして、やはりいっそストライクフリーダムと同じ相転移素材を用いるか。

    あとは思い切って他機体を参考にしてしまうのも少々屈辱的ではあるが手でもあるか。


    dice1d3=3 (3)


    1:素材を相転移素材(金ぴか)にする

    2:他の機体の関節を参考にする

    3:思い切って高燃費化+連動してバッテリーを見直す

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 17:45:36

    んんん?
    これドツボに嵌ってないか?

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 17:54:10

    うむ、新鋭機として構造的には十分なものを持たせたるうえ、バッテリー機で相転移素材を用いるのは現実的ではないか。ならバッテリーを大容量にしてでもパワーを持たせる方向で仕上げるか。

    しかしバッテリーをこれ以上大きくすると今度は慣性モーメントの面から瞬発性に欠け、求めていた性能を満たせない。

    果たしてこれでいいのか。いやよくない、回避力の向上を求めて重量増加など本末転倒だ。この案で続けるならどこかしら軽量化するか、思い切って別案の再検討が必要になるな。


    dice1d4=2 (2)


    1:装甲を削る

    2:武装を削る

    3:1つ前に戻る

    4:2つ前、振り出しに戻る

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 17:55:52

    やばくなればプラウドディフェンダーつければ問題は無い…………のか?

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 18:03:12

    高燃費化する以上武装を複数持たせても作戦時間が削られるか。それ以前にあの事例が特殊とは言え大破する際は機体が完全に壊れるより先にパワー切れしていた。今後准将も周囲に頼ることも予想される以上、手数は周囲に任せてより長期的かつ駆動系強化による弾力的な戦闘を目指す設計にするのが、今度の乗機にふさわしいかもしれない。

    バルカンとサーベルは元の負荷と必要性から鑑みて、軽量化及び取り外しは論外として、軽量化ないし取り外す武装は……


    dice1d5=4 (4)


    1:ビームライフル

    2:超高インパルス砲

    3:レールガン

    4:ビームシールド

    5:シールドブーメラン

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 18:33:36

    最新鋭機だけあって思ったより弄る場所ない……ダイス目も迷走してる……(悲鳴

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 19:04:30

    ふぅむ……確かに2重シールドは一見無駄の多い構造、かつ駆動系の強化に合わせてさらに腕部稼働の素早さの向上が見える設計変更だ。だが、シールドブーメランを頻繁に射出していた准将の戦闘を見ると、その最中のビーム砲撃に対抗する手段に不安が残る。

    それにこの構造では同じく大破したイモータルジャスティスに近くなりライジングフリーダムの砲戦主体のコンセプトに疑問符を残す改造となってしまう。いくら准将が無力化や戦闘の停止を呼びかけるために接近することも少なくないとはいえ、これでいいものか……いや、いっそ重砲撃戦タイプにするか?だがそれだとこれまでの改造が……


    dice1d3=1 (1)


    1:いったんこれでキラに提案してみる

    2:案を最初から見直す

    3:重砲撃戦型にはっちゃける

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 19:12:59

    うむぅ、ドツボにハマったか!これ以上は准将の優先順位が分からないと進めないか……なんと不甲斐ない……!准将の貴重な時間を奪うとは……ッ!

    准将、現在ライジングフリーダムの再生産、改造プランを考えておりまして――


    この案に対するキラの納得度(100に近いほど好感を持った

    dice1d100=63 (63)

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 19:53:30

    びみょい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています