- 1二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 22:15:35
- 2二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 22:16:52
真面目に教養、世界のいろんな文化を知っていれば奥行きのある世界が作れるし、いいとこどりした世界も作れる
- 3二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 22:20:10
最初の方はたしかダンジョンに潜ると金属器とそれに連なる富や名声が手に入れられるって設定がストーリーの根幹にあったから、ワンピとかもそうだけど特定のアイテムを求めて人々が旅したりしてる世界を考えてそっから色々膨らませていけばいいんじゃないかな
- 4二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 22:23:02
最初から世界のすべてを見せる必要は無い(むしろ主人公の行動範囲が広がるとこで世界を広げたほうがワクワクしそう)
あとやっぱり地理歴史を勉強する - 5二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 22:26:30
先に何をどうする話なのかを考えてから世界観を作る……とか
- 6二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 22:29:44
やっぱり知識のインプット量が大事
面白い話をつくるならアウトプットの質が問われるが世界観はインプットの量がものをいう
でもワクワクさせるって観点からいくとアウトプットの仕方だよね
個人的には最初の方は謎を多く残して想像する余地を大きくしつつ
謎が解けていくにつれ世界観の根本が露わになっていく感じが好き