- 1二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 22:27:20
- 2二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 22:29:02
まず円谷は倒産してバンダイの玩具のラインナップも減る
- 3二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 22:30:42
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 22:31:45
悲しい
想像しただけで悲しくなってくる世界だ - 5二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 22:34:04
東映は仮面ライダーを立ち上げなかった世界線をそのまま想像すればいいよね
…ロボコンがおじゃ魔女くらい続いてる? - 6二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 22:42:33
ティガがなくてもネオスは制作される、そして恐らく大して盛り上がらずウルトラマンは過去のヒーローのまま
円谷はいずれ映像作品会社としての実を失って過去の作品の版権管理主体としてだけ細々と存続するかバンダイあたりに吸収される
クウガがなくても東映はロボコンの枠で何らかの番組は作るだろうがそれは特撮ではなくアニメかもしれない
仮面ライダーのリバイバルも周期的に行われるかもしれないが内容は真やZOみたいなもので大して盛り上がらない
戦隊はすぐには何も変わらないだろうが
特撮ヒーローというジャンル自体が先細っていくからいずれは消滅するかもしれない
超星神シリーズやリュウケンドーといった他社の新規特撮は恐らく作られない
牙狼もその前身となる子供番組の企画自体が立ち上がらなくて存在しないかもしれない
ゴジラは現実と同じ流れを辿るかもしれないが
ライトな特撮ファン自体が現実より少ないからシン・ゴジラもそこまでヒットしないかもしれない
シン・ウルトラマンやシン・仮面ライダーなど勿論作られない - 7二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 22:42:40
- 8二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 22:51:05
いや…特撮やってた枠がそのまま一クールのドラマを作るなりしてそれなりに新人の登竜門やってそうだな
もちろん今で言うライダー俳優、下手したら佐藤健君も芽が出ないで違う人がスターになってたかもしれない
- 9二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 22:51:11
- 10二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 22:51:31
- 11二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 22:52:18
そう考えたらこうやって毎年新作が発表される環境というか時代に感謝しないといけないな。
- 12二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 22:55:57
特撮ってなんだかんだ言って他の創作物にもそこそこ影響与えてるからサブカル史がかなり変わりそう
- 13二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 22:57:52
- 14二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 22:59:40
ゴーゴーファイブとタイムレンジャーどっちで終わるのがキリ良くなるのかな
- 15二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 23:01:48
バタフライエフェクト的な感じで平成ライダーやウルトラマンに影響されて作られた作品とかも無くなってそう。
- 16二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 23:02:19
テレビで見るものが本格的に深夜アニメしか存在しなくなってしまう
- 17二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 23:02:48
タイムレンジャーで玩具売上がかなり低下したらしいからそれが原因で戦隊も打ち切りになったとか?
- 18二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 23:03:25
ゴジラやガメラも作られなくなるのかな?
- 19二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 23:04:31
少なくともシン・ゴジラは作られないか、作られても対してヒットしないとかになりそう。
- 20二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 23:05:53
ゴジラはハリウッド版が広まって若い子はゴジラが日本のコンテンツだったって知らないとかありそう
- 21二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 23:07:18
特撮に憧れて俳優になりました!って人たちが俳優にならない世界か……
- 22二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 23:07:55
平成初期まで割と地上波で再放送してたし、ウルトラマンはとりあえず今以上に昭和シリーズを擦りまくりそう
- 23二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 23:08:06
- 24二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 23:08:58
ダークウルトラマンが公式を装って公開されそう
- 25二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 23:09:28
当時戦隊をガッツリ流用してたパワレンも定着せず消えそうだな
- 26二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 23:09:56
自惚れるなよ
- 27二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 23:10:48
- 28二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 23:10:52
- 29二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 23:12:40
特撮がないならないでそれに代わる子供番組を作って玩具を売らなきゃいけないから
ロボットアニメやホビーアニメ、魔女っ子変身アニメが逆に現実より豊富になるかもね - 30二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 23:13:42
- 31二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 23:33:05
- 32二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 23:51:42
そっか、特撮の文化が衰退したらエヴァQ上映前に唐突に差し込まれた巨神兵あらわる。とかも無かったのかなぁ。
- 33二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 23:52:29
平成ライダーの枠は響鬼の時に予定されてた変身忍者 嵐のリバイバル版が前倒しで放送されてそう
シリーズ化するとしてどこまでのポテンシャルがあった作品かは分からないけれども - 34二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 23:56:18
- 35二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 00:28:39
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 00:34:45
- 37二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 00:52:32
- 38二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 00:54:21
- 39二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 00:57:23
タイムジャッカーやめろ
- 40二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 00:59:10
まぁ速攻打ち切りにはならずともライダーもウルトラマンもやってないとなれば徐々に特撮人気自体が下火になっていってそれを戦隊だけで盛り返すのは無理だから遅かれ早かれ戦隊も終焉は迎えそう。
徐々に採算が取れなくなっていって···って感じで。
- 41二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 01:01:22
このレスは削除されています
- 42二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 01:02:11
個人的に龍騎なくて型月とかがあんまり表に出てない世界はもう想像できない・・・
- 43二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 01:03:16
龍騎の影響が大きいアニメとかは制作されないんだろうな···
- 44二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 06:01:59
- 45二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 10:34:51
2000年代くらいは子供向けコンテンツ増やそうと模索するだろうけど2010年くらいからは完全に消えそう
今ですら子供向けメインコンテンツは少子化で採算取れないから通年や朝や夕方アニメ減ったりと斜陽なのに - 46二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 12:49:23
- 47二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 15:15:02
逆にアベンジャーズ系のアメコミ由来のヒーローが盛んになるかも
- 48二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 15:28:35
- 49二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 15:30:24
- 50二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 15:40:17
- 51二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 15:41:58
ワンピは特撮モデルのジェルマ66がいるから・・・
- 52二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 15:43:06
- 53二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 15:47:32
ドラマや邦画はガンとして特撮未だに別枠にしたがるのみるに、アニメで頑張った方が変身ヒーロー物はもっと人気だったかもは時々思う
- 54二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 15:50:46
- 55二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 16:06:04
ぶっちゃけ今だに特撮ヒーロー=子供向けから抜け出せないのも悲しい
- 56二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 16:09:33
多分サイヤ人とかニカみたいなじゃなくフルフェイスのアーマー状態とか指してるよ
- 57二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 16:09:48
ガンダムSEEDにも影響が出るから下手したらガンダムも連鎖的に終わってて種運命以降は作られてないかもしれない
- 58二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 16:12:03
ワンピースは変身してるー!!は若干ジャンル違うから話おかしくなるし、それよりライダーやウルトラマンがワンピース並に売れた話しよぜ、映画とかで!!
- 59二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 16:13:15
平成ウルトラ→ゾイド/0→ガンダムSEEDのタイプチェンジ・装備換装概念の歴史が無くなるならロボットアニメにも大きく影響しそうだな
SEEDがなきゃ今のガンダムは無いし
三大特撮とガンダム無くなるならバンダイはワンピースが勢い付くまでドラゴンボールだけで頑張らないといけなくなる - 60二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 16:16:06
逆に新しいロボやヒーロー玩具IPがヒットしてバトル漫画は時代遅れみたいな扱いされてたかもよ
- 61二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 16:20:07
平成ウルトラから種運命までの土6全盛期がまるっと影響受けるから
ニチアサ消失と合わせて日本のサブカル史そのものが変わるかもしれん - 62二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 16:28:55
特撮やガンダムあるから漫画やアニメでヒーロー物やってもイマイチというか完全別枠になってるからその垣根がなくなってもっと色んな漫画がやれたかもと
- 63二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 16:31:02
アメコミとかはアーマーとか能力を分けたりしないからあっちみたいになるんじゃないかな?
- 64二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 16:45:06
変身ヒーロー物が子供向けに思われるのって、バトル要素は青年誌・実写要素は一般ドラマがあるから残った変身ヒーロー要素だけは特撮しかやらなて子供向けに思われてるから、そういうのがなくなったらサブカルはどうなるか気になる
- 65二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 17:46:44
- 66二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 17:51:30
少なくともウルトラ怪獣擬人化計画も怪獣ファームもグリッドマンのアニメも風都探偵も存在しない
- 67二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 17:54:14
グリッドマンはやるんじゃね?
ティガの前だしむしろ特撮少ないからアニメリメイク版もっと早くなるかも - 68二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 19:20:34
- 69二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 19:24:55
可能性としてはガメラみたいに版権を誰かに引き取ってもらう事になるね
スレタイはウルトラマンすら作られなかっただから…うん、グリッドマンも飼い殺しだ - 70二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 19:26:35
龍騎に影響受けた作品群がごっそり無くなるのか…
- 71二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 19:30:35
もしかしてローカルヒーローも存在が危ぶまれそうな感じ?
細々と居る可能性はあるけど大体昭和っぽいデザインだらけでスマートなデザインのヒーローは出なさそう - 72二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 19:31:50
- 73二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 19:36:05
- 74二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 19:37:22
- 75二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 19:38:40
そうか、パチ屋の後ろ楯もない円谷か…
- 76二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 20:02:01
そしたら今以上に特撮が下に見られてそう・・・
- 77二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 20:03:09
ティガ以外のウルトラマンやってコケたからグリッドマンの続編かシリーズやってたという可能性もあるしな
- 78二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 20:08:39
つってもロボも肝心のノウハウが勇者系みたいな大雑把な合体とTFの変形ぐらいしか残ってないからどうなるんだろ
- 79二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 21:14:47
アムドライバーは北米でヒットしたしビューティフルジョーも米国でウケたらしいから平成ライダーやウルトラがなくなっても別のヒーローが流行った説を押す
- 80二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 21:16:30
アムドライバーが好調のままだったら果たして武装神姫の誕生、及び後輩の美少女プラモブームは生まれるのか生まれないのか
- 81二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 21:29:30
なんかことごとく変身ヒーロー物がメジャーになりきれず同じ事をロボや美女でやったらヒットした話多くて悲しくなってきた・・・
- 82二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 21:57:03
- 83二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 21:59:32
- 84二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 22:13:31
シン・ウルトラやライダーがゴジラより売り上げ下がったのも常にテレビでやってるからわざわざ見ないって人が多いから逆に平成シリーズをやらなかった方が特撮ヒーローが伸びた可能性はある
まぁ一度でもシリーズやめたら放送局が枠貸してくれないらしいから血ヘド吐いてでもやる意味も分かるが - 85二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 22:36:05
- 86二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 23:04:04
- 87二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 23:24:44
それこそアメコミ市場がヒーロー独占してたんだろな
- 88二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 23:38:42
- 89二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 23:56:02
実際ライダーはベルト・戦隊はロボ・ウルトラマンはソフビでアメコミはアクションフィギュアで被ってないからフィギュア好きも特撮微妙に刺さらない時とかあるし
- 90二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 01:02:56
蛇足も何も一緒に終わってるのが1の想定なんだからそれで話せばいい、6みたいな講釈は面白かったがそれはそれ
どっちにしろ子供市場が今よりも早くゲームあたりで埋まるかね、ガンダムは今よりもっと宇宙世紀だけにはなりそうか - 91二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:44:59
平成ウルトラマンやライダーが革新的であったけど同時に二次媒体との隔離を決定的にしちゃった部分もあるからなかった方が伸びるって話は中々面白かった
- 92二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 11:54:42
- 93二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 12:02:32
こうして見ると外国での売り上げはもしも特撮がなかったら何が台頭してたかを疑似的に見れて面白いな
- 94二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 12:04:43
気に食わないなら自分でスレ立てて来なよ
- 95二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 12:28:30
- 96二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:26:48
時々ジャンプの作品は変身してるーは本当になんでわざわざ言うのが分からない
こういう時の変身って特撮ヒーローみたいなデザインだって文脈やスレで分かるじゃん、頼むからこういうめんどくさいの改善する為に変身ヒーロー物とか能力バトル物のジャンルの区別もっとハッキリして欲しい
- 97二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:36:41
まぁ特撮ヒーローみたいな漫画目当てな人にアーマーとか着ない漫画勧めても悲しい事にしかならんからな…
- 98二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 16:54:01
今の日本のサブカルは変身ヒーロー系は特撮、能力バトル系は漫画で完全に分かれてるからそこら辺の境界があやふやな感じになってたと思う
- 99二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 22:23:44
逆にアニメや漫画で変身ヒーロー物が定番化してアメコミより日本のアニメのフルフェイスヒーローが人気に!!
みたいな事に今頃なってたかもね - 100二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 01:17:20
- 101二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 11:42:24
- 102二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 11:49:05
- 103二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 11:49:15
実際両澤さんがSEED引き受けた理由の一つにクウガの存在があるのでやったとしても違うスタッフで作風かなり変わってそうではある
- 104二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 11:50:05
- 105二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 11:52:46
高橋文哉くんは料理人になってそうだ
- 106二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 11:53:14
スーツアクターという職業もなくなるんだなこの世界
アクション映画やドラマのスタントマンとして生きる高岩さんや永徳さんがいるのか
…そもそも実写でアクションのある作品って多いんだろうか?俺が知らないだけか? - 107二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 11:53:52
平成ライダーがいないってことはメタルヒーローが存続してるってことにはならんの?
平成ライダーはメタルヒーローを吸収しちゃってるところあるし - 108二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 11:54:28
舐められてるというか今も昔も基本的に特撮のメインターゲットは子供達だからしゃーないのでは?
- 109二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 11:55:10
- 110二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 11:56:54
不思議コメディなのはクウガの前番組の平成ロボポンだけでカブタックとロボタックはメタルヒーロー扱いのはず
- 111二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 11:59:17
- 112二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 12:05:13
平成ライダーって1映像会社が日本の特撮を子供向けに見られ勝ちな部分を改善したい的なコンセプトにあったけど、このスレ見直すと未だにそこら辺は上手くいかなかったからなかった方がもっとハイエイジ向けヒーローコンテンツが出てきたって意見持つ人が多い印象
- 113二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 12:09:02
- 114二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 12:09:23
というか基本的には子供向けに作られてた平成ライダーや平成ウルトラが大人にもウケてヒットしまくった以上わざわざ大人向けに作る必要性が薄れちゃったのがね…よくライダーの大人向けはエログロばっかりって言われているけどそれ以外の大人向け要素って今のニチアサで普通に出来ちゃうのよ
- 115二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 12:18:06
- 116二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 12:21:05
だからってあらゆるアイデアをいきなり実写、しかも変身ヒーロー物の場合特撮でしか試す場所がないから漫画や小説みたいな売れた原作を映像化する際の取捨選択や再構築する場面がないからアラが目立ってもそれはそのままなのがねぇ・・・
- 117二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 12:23:08
- 118二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 12:29:09
あー、確かにもっと変身姿が見たいみたいなスレはイマイチ盛り上がらなかったりどことなくフルフェイスのヒーローに否定的だけどニチアサとかに疑問持つ系のスレには烈火のごとくレス入るからな
- 119二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 12:31:48
逆にアニメや漫画で特撮ヒーローみたいなビジュアルしたキャラが主役やメインに当たり前にいる感じか
- 120二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 12:43:21
- 121二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 12:48:24
そもそも本来は実写ドラマしか展開できないのって媒体の独占状態だから合わない人からしたらキツいだけだし、恋愛とか他のジャンルは色んな媒体でやってるの見たらさー
- 122二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 12:49:29
- 123二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 12:53:19
- 124二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 12:55:17
昨今の実写の低下とアニメ・漫画の成長みるとどうしても特撮に拘った事に違和感覚えちゃう所とかあるし…
- 125二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 12:58:41
- 126二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 13:06:46
アニメとかで変身ヒーロー物が見たいってスレに『ニチアサがあるからよくない?』みたいな茶々入れ必ず入るからどうしても平成ライダーがなければって思う時あるからね
- 127二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 13:10:54
例えば平成ライダーがワンピースみたいな扱いされたり映画がコナン並に見られてたら良かったけど、未だにヒーローへの見下し多いの考えるとどうしてもね
- 128二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 13:59:48
確かに娯楽としては最上位な品質をニチアサはやってるんだが、如何せん○○があれば他はいらない状態に陥ってるから競争がないのよ
それによる弊害が近年は無視できなくなってる感じね - 129二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 14:09:31
平成ライダーの上質さってなんていうか世間の幅広い人に響く物じゃなくて他はいらなくなるジャンルを先細らせる上質さだったよね
- 130二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 14:35:21
これロボアニメにも言える事だけどライダーのドラマの手法って着ぐるみを介さない物ばかりだから惹き付ける魅力がライダーじゃなくて俳優ばかりなんだよね
だからもっと『ヒーロー見たいー!!』にならずに『顔だしした表情見たいー!!』になって変身するヒーロー物は減ったのよ - 131二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 14:41:11
アメコミなんかは素顔ださない回なんかもあるしな
- 132二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 14:42:59
- 133二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 14:45:34
実はドカメンは世相を反映して作られていた……?
- 134二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 15:16:49
今のニチアサは良くも悪くもシリーズの看板を守ったまま出来ることが多いんだよな。余程ニッチじゃない限り幅広く題材をカバーできるというか
- 135二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 15:18:53
- 136二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 15:30:52
- 137二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 15:33:43
ニチアサ見てる人、ましてやここの住人すら「変身ヒーローは三大特撮以外でやらなくていい」みたいな考えの人多いの見るに変身ヒーローをもっと見たくなる作りは確かにしてないから平成ライダーや平成ウルトラがない方がもっと色んな所でヒーロー見れたは納得してしまう
- 138二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 15:36:49
まどマギもリリカルなのはも女児向けでなければ定番でもなくない?
- 139二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 15:38:45
ゆうてもタイバニとか人気出たし全くないわけじゃないと思う
- 140二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 16:14:41
他作品が魔法少女のパロディなんかする時はしっかり色んやれてるけど、殊更に変身ヒーロー物のパロディは基本顔出でよくてもバイザーだからフルフェイスで本家にのっとたヤツとかはやりきれてないしな
- 141二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 16:15:51
でも限りなく低いよね
- 142二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 16:18:43
エロとかバトルだったら多少拙くても応援される事多いけど変身ヒーロー物は扱ってるから甘めにじゃなく、ニチアサ並みのクオリティじゃないからダメ・実写じゃないからダメって感じだから他が変身ヒーロー挑戦してもヒットしない土壌ができあがってる感じはある
- 143二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 16:28:47
ぶっちゃけここぞという時にヒーローがマスク外さずに物語の総括的なセリフ言ってりする作品ならこんな変身ヒーローってカッコいいんだと思うけど変身ライダーって逆な事多いからね
- 144二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 16:29:37
かと言ってロボット漫画が全然増えないのは書くのがめんどくさいのと同様にフルフェイスヒーローは作画の手間の割りに人気が見合わない
実写でやった方がマシだわ - 145二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 16:34:45
アメリカの方では戦隊だけやってて他のヒーローはコミック展開が基本だからアメリカみたくなってたかと
- 146二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 17:14:58
>>144それはないわー
そもそも特撮なんか児童番組なんたがらやれる事限られてる上にマスク姿だって年々減らしてきてるんだから中途半端に独占して見たい物見せない環境にしてるだけじゃん
- 147二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 17:16:55
なんつーか、やって当たり前な感じだから変身ヒーロー扱う側は大変だろうね
特に日本で - 148二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 17:20:11
逆に全然アニメや漫画で定着してなくて頼みの綱の特撮すらマスクしない時の姿でのドラマ重視してるんだから平成ウルトラやライダーがなかった方が広がりあったという意見には同意しちまう
- 149二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 17:33:54
変身ヒーローの漫画やアニメがもっと広がったかも知れないって事?
それはない
昭和のフォーマットで止まってるヒーロー観をさらに開拓できるアニメ家漫画家は出ないと思う
永井豪のデビルマンやキューティーハニーのフォーマットに流れていくよ - 150二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 17:51:27
なんていうか変身ヒーローみたいなエロやゴアの代わりに健全でやれるジャンルは日本人には難し過ぎるのよ
- 151二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 18:00:13
映像分野の技術は幾つか今と比べると衰退してそうだな
限られた予算でコンスタントに特殊撮影を行う現場は中々ないだろ - 152二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 18:07:37
話を戻すけどスレタイ通りなら辛うじてグリッドマンはあるでしょ?
で、グリッドマンでシリーズ展開を続けようとする
その場合円谷はバンダイとタカラの二足なのかバンダイとは縁を切る事になるのか
タカラはタカラで一流玩具企業だけど円谷を支えられるかどうかは…… - 153二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 18:43:20
平成ライダーやウルトラがなかったらその分のパイが戦隊に集中してアニメ・ドラマすら叶わない映像コンテンツになったを押す
- 154二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 18:51:42
戦隊は戦隊で仮面ライダーディケイドがなかったらゴーカイジャーが別モンになってそうだな
- 155二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 18:55:40
ライダーや戦隊でやるアイデアが戦隊に集中するとか?
平成特撮って何個かは自分が特撮担当した時の為に構想練ってたヤツとかあるらしいし - 156二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 19:00:23
特撮のアイデア流用ならアニメとかで平成ライダーみたいな事やって大ヒットでアニメヒーローが主流になるんじゃないかなと
- 157二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 19:13:37
アニメならヒットするというならアクティヴレイドがタイバニくらい人気になって欲しかったですね
- 158二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 19:17:17
逆にライダーや戦隊みたいなシリーズはやらなくて単発特撮みたいなのが増えるんじゃない?
それで時間帯とか制作会社のつながりでお祭り映画とかやって - 159二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 21:32:43
単発特撮より販促玩具に平成ライダーやウルトラのアイディアや脚本家回ってアニメで定着とか普通にありえると思う
実際ライダーや戦隊でやろうとした事が規制でできなくなって販促アニメに回ったみたいな事例昭和ではザラだったし - 160二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 21:34:25
そういえば日本の漫画って何かとのタイアップが結構苦手って聞くけどなんか意外だなぁ
そこら辺得意だったらヒーロー物とかロボット物多かったのかな - 161二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 21:36:01
- 162二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 22:22:36
- 163二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 22:24:07
どうせなら日米でも特撮やアメコミよりも日本の漫画のフルフェイスヒーローが人気とかそういうタイアップ話も聞きたかったね
- 164二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 22:28:06
すんげー不思議なのが平成ライダーやウルトラマン好きな自分は特撮以外で変身ヒーロー物があんま求められないのが不思議でならない
普通にもっと他でもそういう変身したりアーマーフォームチェンジしたりマスク姿でいいセリフ言ったりする様な作品を漫画で楽しんでアニメや実写化とか日本の漫画の楽しみ方したいし - 165二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 22:36:56
スレ主のよく見たら戦隊もその辺りで終わってるって書いてるのに悪いんだけど、自分もアメリカみたいに戦隊に滅茶苦茶リソース集中してアニメか漫画のヒーローがちょくちょくヒットすると思う
特に戦隊モノってその時で20年連続で放送途切れなかった番組なだけにバンダイも存続に何が何でも力入れてると思うし - 166二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 23:11:08
今のサブカル事情好きな人には申し訳ないが三個も変身ヒーローの人気シリーズが特撮のみが基本なのはバランス悪いよなぁと
ロボット物は元がアニメだからってのもあるけどガンダム位だからそういう意味ではバランス取れた感じになるのではないかと - 167二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 23:14:02
- 168二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 23:24:37
- 169二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 23:32:06
どうして変身ヒーローから逃げるんですかねw
- 170二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 23:33:38
- 171二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 23:35:10
まぁ三大特撮が平成からなかったらみたいな話が基本だからね…まぁ戦隊に需要が集中する感じはありそうなのは分かる
- 172二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 23:39:48
漫画の利点でよく少数でやれるからストーリーや設定に一貫性があるとかがあげられるけどその分アメコミみたいに複雑なヒーローやるの大変だったりと諸刃の剣でもあるんだよね、まぁ平成以前は特撮以外でもヒーロー物描く作家さん多かったからもっとシンプルな方向にいくんじゃないかと
- 173二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 23:47:54
- 174二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 23:50:00
新しい特撮リバイバルするとして赤影が槍玉に上げられたらすげぇなと思う
結局変身してねぇな - 175二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 23:53:07
実際ライダーだけでも何度か打ち切って別特撮やろうかって話は出たけどもう一年やってみようとか繰り返してディケイドまでやったからな
- 176二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 23:54:51
まぁ、上でも描かれてるけど言う程漫画って媒体としては優れてないしな
- 177二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 23:57:02
やっぱり近年の漫画原作映画が滅茶苦茶売れたの聞くと特撮が伸びずに二次媒体でヒットしたらどうなるかって期待しちまう所はあるね
- 178二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 23:57:03
二次元だと作画コストの問題もあるしな。クロスセイバーとかサガだったりファンガイアみたいなデザインのやつアニメで動かせっつっても無理がある
- 179二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 00:01:00
- 180二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 00:08:22
- 181二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 01:14:51
戦隊に関しては流石に舐めくさりすぎでしょ
パワレンがブイブイ言わせてた時代だし余裕で続いてた