法律に詳しい人に聞きたいんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 22:52:36

    死刑を求刑する時に求められる証明の程度って
    懲役等を求刑する時より確度の高い合理的な疑いを超える証明が求められたりする?

    死刑以外から冤罪だと発覚してもギリギリ償える(賠償と謝罪)けど死刑は取り返しがつかないから↑なんじゃないかと思った。

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 23:22:39

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 23:23:42

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 00:01:07

    >>2

    >>3

    おれが読む前に消さないでくれよぉ~

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 00:02:11

    あーすまん!自信がなくなってしまって消してしまった
    また書くね

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 00:04:57

    死刑とは「究極の峻厳な刑」であり、慎重に適用すべきであるから、成立の為には別個に要件を必要とする
    だからより強い証明を要求するというよりは、証明すべき事柄を増やして「取り返しのつかない事態」を防いでいると考えられる

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 00:10:58

    永山事件、最判昭和58・07・08では「①犯行の罪質、②動機、③態様、ことに殺害の手段方法の執拗性・残虐性、④結果の重大性、ことに殺害された被害者の数、⑤遺族の被害者感情、⑥社会的影響、⑦犯人の年齢、⑧前科、⑨犯行後の各般の情状を総合的に併せ考察した時に、罪責が誠に重大であって、罪刑の均衡の見地からも一般予防の見地からも極刑がやむを得ない場合」死刑が許されるとしている
    9個のさらなる追加要件を総合考慮してやむを得ないなら死刑って感じだね

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 00:31:04

    多分、厳格な証明より強い証明という概念は(自分の知る限り)なかったはず

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 00:55:13

    >>5 >>6 >>7 >>8

    書いてくれてありがとうございます。2回書かせてしまってすまねぇ……


    「永山事件」って文字に見覚えがあったけど、永山基準の永山事件だったのね。

    「死刑とは「究極の峻厳な刑」であり、慎重に適用すべきであるから、成立の為には別個に要件を必要とする」という慣習があるのですね。了解しました。

    強い証明=自白や直接証拠を要求するってより、証明すべき事柄を増やすという方向性であるのも了解しました。

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 02:10:52

    あ、一応引用した基本書の名前
    講義 刑法総論(第一版) 関哲夫
    536頁

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 02:15:46

    あにまんには法律に明るい人間までいるのか・・・

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています